受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
早稲田大学(スレッド一覧)
小保方VS早大 戦勃発! - 早稲田大学

小保方VS早大 戦勃発!


0名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 14:58  3832view
STAP細胞事件
⇒早大が小保方さんの「博士号」取り消し
⇒小保方さんが「早稲田大学の決定はとても不公正」と発表
⇒早稲田大学が「反論声明」を発表

0pt
0pt

早稲田大学(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
26名前を書き忘れた受験生 2016/01/16 11:04
理研って多岐に渡って研究してますよね。
0pt
0pt
25名前を書き忘れた受験生 2016/01/15 11:27
さすが理研!
0pt
0pt
24名前を書き忘れた受験生 2016/01/14 22:27
オボカタ問題で味噌がついた理化学研究所には、文字通り盆と正月が一緒に来たような朗報だった。なにしろ大晦日に、理研の研究チームが合成した新元素が、原子番号113番の元素と認定されたのだ。はて、例の女史の心中や、いかに。

 ***

 それが大晦日だったにもかかわらず、研究チームを率いた九州大教授の森田浩介氏(58)らは、即座に会見を開いた。くだんの元素について、理研の発見と認めて命名権を与えるという通知を、国際学会から受けてのことだが、森田氏の満面の笑みが、どれほどの吉報であるかを物語っていた。

「私のところにも通知が届き、朝5時に森田先生に電話しました。先生は非常に興奮しておられました」

 と語るのは、当の国際学会である国際純正・応用化学連合(IUPAC)の認定委員を務める東大名誉教授の山崎敏光氏である。

「2012年春から3年ほどかけて審査し、私を含む5人の認定委員が討議してきた結果、113番目の元素は、全会一致で理研の研究チームに命名権が与えられることになりました」

 ここで、元素なるものについて、サイエンスライターの丸山篤史氏の講義を受けておきたい。

「元素はこの世の物質を構成するモトで、喩えて言えば、レゴブロックのピース。元素の中心には、その周りを電子が回っている原子核があり、原子核は陽子と中性子で構成されている。原子番号は陽子の数です。森田先生が命名権を獲得した元素は、113個の陽子を持つわけです」

 では、具体的にはどうやって合成されたのか。

「加速器を使い、原子番号30の亜鉛を83のビスマスにぶつけて合成し、113の陽子を持つ元素を作り出した。地球上に存在する元素は92番目のウランまでで、以降はとても不安定ですぐ壊れてしまいます」(同)

 113番目の元素は、米露の研究チームも発見したと主張していた。争いに日本が勝ったのは、その不安定さを逆手に取ったからだという。山崎氏が説く。

「不安定な元素では、アルファ線を放出するアルファ崩壊が起き、アルファ線は陽子2個、中性子2個でできているため、崩壊が起きると原子番号が2つ小さくなる。アルファ崩壊を繰り返して原子番号が小さくなった元素が、既知の原子核になっていれば、崩壊前の元素の原子番号が特定できます。理研のものは、この過程を辿ることができ、米露のものはできなかった」

 こうして、アジアで初めて周期表の一角を占有するにいたったのである。
0pt
0pt
23名前を書き忘れた受験生 2016/01/14 22:27
「113番目の元素」で息を吹き返す理研に「オボカタ」の初夢

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160114-00504627-shincho-soci
0pt
0pt
22爆問・太田も参戦か 2015/11/10 23:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000002-rbb-ent
0pt
0pt
21爆問・太田も参戦か 2015/11/10 23:26
爆問・太田、小保方さん博士号剥奪の早大を痛烈批判「お前らの目が節穴」


0pt
0pt
20名前を書き忘れた受験生 2015/11/09 08:40
>>19 同意
0pt
0pt
19名前を書き忘れた受験生 2015/11/09 04:45
給料返還して欲しい。
0pt
0pt
18名前を書き忘れた受験生 2015/11/06 09:58
小保方さんどうなんのかな
0pt
0pt
17名前を書き忘れた受験生 2015/11/05 23:44
>>7下向いてるね
0pt
0pt
16名前を書き忘れた受験生 2015/11/05 13:27
博士のころからSTAPやっていたなら取り消しくらいしてもいいとおもう
0pt
0pt
15名前を書き忘れた受験生 2015/11/05 13:27
おぼちゃん更に反論しないかな
0pt
0pt
14名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 23:21
アララ
0pt
0pt
13名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 17:52
去年の流行語大賞に選ばれたんだっけ?
0pt
0pt
12名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 16:29
「STAP細胞はありまぁす」
0pt
0pt
11名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 16:11
クールポコ
0pt
0pt
10名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 15:43
>>8

これ誰でしたっけ?
0pt
0pt
9名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 15:41
ワイドショーが楽しくなりそう
0pt
0pt
8名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 15:32
な〜に〜!?
やっちまったな
    ____
  〈)/∵∴∵∴ヽ
  0二二二二二二)
  くノィ≡ ≡ヽ∵|
   |-・> <・-  ミ6)
   |  i     ミノ
   |ノ^ー^ヽノ |
   ヽ∠二ヽ  /_
   (\ ⌒  /  \
    ∧  ̄ ̄  \  )
Г| / 人ξξξ _/ /
| |ニmニヽTTTT(_/
| |  ̄ / ̄ ̄  )
| |  (ヽ/ ̄|_|
 ̄  ||  ||
    mc_)  cmm)
0pt
0pt
7名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 15:16
写真の大隈重信がモノカナシく見えるのは気のせいか?

0pt
0pt
6名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 15:11
なんかこじれてきたね。
0pt
0pt
5名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 15:03
始まったな〜
0pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 15:01
小保方さんここは反論するところじゃないと思う。ますます評判を落とした気がする・・・
0pt
0pt
3名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 15:00
「小保方氏のコメントは事実と異なる点や誤解がある」早稲田大学が「反論声明」を発表

2015年11月4日

早稲田大学

早稲田大学は、2015年11月2日、小保方晴子氏の博士学位の取消しに関する記者会見を行いました。この直前に、小保方氏は、代理人を通じて、本学の処分に対するコメントを発しておりますが、そこには事実と異なるいくつかの点と誤解と思われる指摘がありますので、以下に主要な4点について本学としての見解をお示しいたします。

第一に、小保方氏は、前回の学位は正式な審査過程を経たうえで授与されたものであるにもかかわらず、今回の論文訂正において訂正論文が博士に値しないとされたことは、前回の授与時の判断と大きくかい離する結論であると主張されています。

しかし、小保方氏が審査対象となったものとは異なる論文を提出したことを受けて、本学は昨年10月6日の決定をもって、再度の論文指導などを行ったうえで、本来提出されるべきであった論文になるよう訂正を求めた次第です。したがって、2011年に実施された学位審査の基準と今回の決定に至る論文訂正の水準は、本質において何ら変わることなく、ただ「博士学位にふさわしい」論理的説明が科学的根拠に基づいて行われているかという点に尽きます。残念ながら、今回の論文指導は、小保方氏の事情によって十分な時間を取ることができず、指示された訂正作業を完了できないままに猶予期間が満了するに至ったということであり、本学として審査の基準を変えたわけではありません。むしろ、博士学位にふさわしい論文としての水準を低く設定するようなことがあれば、学位授与機関としての本学の博士論文審査の信頼性が問われることになると同時に、小保方氏ご本人の研究に対する信頼性も揺らぐことが危惧されるのであり、それはご本人にとっても不本意であろうと思われます。

第二に、担当教員によって「今回は合格する可能性はとても低い」、「博士として認めることのできないのは一連の業界の反応を見ても自明なのではないか」とのコメントがあり、学術的な理由とはかけ離れ、社会風潮を重視して結論を導いたと主張されています。

しかし、これらのコメントは前後の文脈を無視した引用であり、前者は、指導教員が、最初の面談で、「提出すれば必ず合格するというわけではないので、合格できるよう修正していきましょう」と言ったことを指していると推定されます。後者は、「不明瞭な疑惑がひとつでもある場合、またそれを解消する姿勢が著者に見られない場合、信頼できる博士および論文として認めるのは難しいことは、昨年の一連の業界の反応を見ても自明なのではないか。」という改訂稿に対する指摘の一部だと思われます。これはまさしく博士学位論文においては科学的根拠や論理的記述が十分に行われることが必要であることを指摘したもので、予断をもって指導に臨んだことを意味しません。

第三に、入院中、加療中での修正作業となり、思考力・集中力などが低下しており博士論文に能力を発揮できる健康状態ではないとの診断書を大学に提出していたが、心身への状況配慮などは一切なされなかったと主張されています。

確かに、小保方氏から診断書は2回提出されていますが、2回目は本学の側から提出を依頼したものです。本学は、むしろ論文指導が小保方氏の健康状態に大きな影響を与え、取り返しのつかない状況に至ることを慮り、それゆえに医師の診断結果を考慮しながら対応することを常に心がけてまいりました。医師より医学的観点から論文指導の停止を求められ、それに従うこともやむを得ないと考えながら、その範囲内でご本人の論文訂正をされたいという意思を実現すべく努力をしてきたところです。通常は、指導教員の側が学生を訪ねて指導を行うことはありませんが、小保方氏の健康状態に対する特別な配慮をもって、これを実施いたしました。

第四に、修正論文提出後、一回のやり取りだけで不合格の判定をされ、それに対する意見も聞く耳を全く持たない状況であり、当初から不合格を前提とした手続きであったと主張されています。

しかし、会見でも明らかにしたように、指導教員等は3回にわたり小保方氏のもとを訪れて直接の指導をし、また、20 通を超えるメールのやり取りや電話によって、論文の訂正に係る指導が行われており、事実、小保方氏からは最初の草稿以降に3回改訂稿が提出されております。

本学としては、小保方氏と争うことは全く考えていません。小保方氏の指摘のように「社会風潮を重視した結論」を出すのであれば、1年前に博士学位の取消しを即時に実施したでしょう。しかし、本学は「教育の場として学生の指導と責任を放棄しない」という信念から、「一定の猶予期間(概ね1年間)を設けて再度の博士論文指導、研究倫理の再教育を行い、論文訂正させ」ると決定をし、本年に至る論文指導を行ってきたところです。小保方氏もご自身のすぐれない健康状態のなかで最大限の努力をされ、また本学の指導教授も例外的な配慮を払いながら指導を行ってまいりました。しかし、残念ながら、両者の努力が十分な結果を得るに至らないまま猶予期間が満了してしまいました。それは、教育の場としての本学にとっても辛い結果ではありますが、これは学問の府として揺るぎない基準をもって博士学位にふさわしい論文を評価するとの姿勢の帰結でもあります。

早稲田大学は、学位授与機関としての信頼を回復すべく、また同時に教育機関としての責任を全うできるよう、今後も努力してまいります。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00003893-bengocom-soci
0pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 14:59
小保方さんが「早稲田大学の決定はとても不公正」と発表

2015年11月2日

小保方晴子

私は、学位論文について、実質的な審査対象論文と異なった初期構想時の論文を誤って提出したことに対し、論文訂正と再度の論文指導を受ける機会を与えて頂きました。このため、大学設置の調査委員会によって指摘された問題点をすべて修正して論文を再提出したところ、このたび、前回の授与時判断と異なった結論を出されました。

昨年、総長からは、指導過程および学位授与の審査過程に重大な不備・欠陥があったとの理由から、猶予期間を設けて論文訂正と再度の論文指導を受ける機会を与えるとし、これが適切に履行された場合には取り消さず学位を維持する、とのご決定を戴きました。私はこれに従い履行したにも関わらずの今回の決定には失望しています。

このような経緯の下での今回の判断は、総長のご決定の趣旨及びその背景にある大学調査委員会報告書のご意見に大きく外れるものであり、学位規則の取消要件にも合致しないものであると思います。

前回の学位授与は、私の在学中に研究活動を指導し研究の進捗状況等の報告をさせて頂いていた教官の先生方らによって、正式な審査過程を経たうえで授与されたものです。しかし、今回の同じ研究科における再度の審査過程では、今回の修正論文は博士に値しないとされることは、前回の授与時判断と大きくかい離する結論であり、指導過程、審査過程の正当性・公平性について大きな疑問があります。

今回は、修正論文提出前から、担当教官によって、「今回は合格する可能性はとても低い」と伝えられ、不合格の理由においても、審査教官から「博士として認めることのできないのは一連の業界の反応を見ても自明なのではないか」とのコメントがあり、学術的な理由とはかけ離れ、社会風潮を重視した結論を出されたことは明らかです。また、今回の修正作業は、入院中、加療中での修正作業となり、思考力・集中力などが低下しており博士論文に能力を発揮できる健康状態ではないとの診断書を大学に提出しておりましたが、ほぼ6年前の米国に保存されている研究資料を提出することなどを求められ、しかも厳しい時間制限等が課されるなど、心身への状況配慮などは一切なされず、むしろそれが不合格の理由にも採用されました。

修正論文提出後、「審査教官とのやり取りは始まったばかり」との説明を受けましたが、一回のやり取りだけで不合格の判定をされ、それに対する私の意見も聞く耳を全く持って頂けない状況でした。これでは、当初から不合格を前提とした手続きであり、とても不公正なものであったと思います。この点については、大学にも改善をお願いしましたが、残念ながら聞き入れて頂けませんでした。

博士論文の骨子となる内容はSTAP研究の足掛かりとなった研究成果であり、理研で行われた検証実験においても一定の再現性が認められているものです。

博士論文執筆当時、この研究が広く役立つ研究に成長していく事を夢見て日々を過ごしていました。私の研究者の道は不本意にも門が閉じられてしまいましたが、いつか議論が研究の場に戻る日を期待し、今回の再提出した博士論文や関連するデータは年度内をめどに随時公開して参る所存です。

以上

https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3886/
0pt
0pt
1名前を書き忘れた受験生 2015/11/04 14:58
⇒早大が小保方さんの「博士号」取り消し
⇒小保方さんが「早稲田大学の決定はとても不公正」と発表
⇒早稲田大学が「反論声明」を発表
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
関連トピック
掲示板TOPへ戻る