理学部か工学部か - 大阪公立大学

理学部か工学部か
0名前を書き忘れた受験生

後期 理学部 数学科
中期 工学部 情報工学科
どちらがいいと思いますか?
理学部 YES
工学部 NO
よろしくお願いします。


7名前を書き忘れた受験生
2022/04/22 08:21
大阪公立大学は工学部だけは中期入学者が多くて別格
東工大、阪大、名古屋、筑波クラスや神戸大の最難関学科を軽く超えとる
前期「269人、共通テスト69%、河合偏差値五七.五」
中期「442人、共通テスト75%、河合偏差値六二.五」
前期がお買い得なだけでポテンシャルは阪大やからな
12pt
0pt

大阪公立大学は工学部だけは中期入学者が多くて別格
東工大、阪大、名古屋、筑波クラスや神戸大の最難関学科を軽く超えとる
前期「269人、共通テスト69%、河合偏差値五七.五」
中期「442人、共通テスト75%、河合偏差値六二.五」
前期がお買い得なだけでポテンシャルは阪大やからな


5名前を書き忘れた受験生
2022/03/26 19:27
スレ主です。
アンケート、コメントして下さった方々ありがとうございました。
どちらにも魅力があり迷っていましたが今日手続きしてきました。
申し訳ありませんが、どちらを選んだかは伏せさせて下さい。
空いた枠で誰かに幸運がありますように☆
3pt
0pt

スレ主です。
アンケート、コメントして下さった方々ありがとうございました。
どちらにも魅力があり迷っていましたが今日手続きしてきました。
申し訳ありませんが、どちらを選んだかは伏せさせて下さい。
空いた枠で誰かに幸運がありますように☆


2名前を書き忘れた受験生
2022/03/25 11:43
就職は圧倒的に
工学部>>>理学部
しやすさも年収も違う
社会に出たら本人の実力のみだが
あと、4年間で考えても勉強する内容は半分以上は被ってると思うので
どっち行っても大して変わらん
学生の偏差値レベルは工学と理学で5以上違う、工学は阪大と同等、理学は神戸より若干下
13pt
0pt

就職は圧倒的に
工学部>>>理学部
しやすさも年収も違う
社会に出たら本人の実力のみだが
あと、4年間で考えても勉強する内容は半分以上は被ってると思うので
どっち行っても大して変わらん
学生の偏差値レベルは工学と理学で5以上違う、工学は阪大と同等、理学は神戸より若干下


関連トピック
掲示板TOPへ戻る