東京工業大学掲示板 - 東京科学大学(東京工業大学)
58名前を書き忘れた受験生
2021/05/22 22:52
0 ≦ α < π
0 < β < 1/2
0 ≦ x ≦ 1
y ≦ cos( πβ )
であるとき,不等式
sin( πβ ) ≦ y sin( αβ ) + x sin{ (π−α) β }
が成り立つならば,
x=1 であることを示せ。
(1973年 東京工業大学 入試問題)
0pt
0pt

0 ≦ α < π
0 < β < 1/2
0 ≦ x ≦ 1
y ≦ cos( πβ )
であるとき,不等式
sin( πβ ) ≦ y sin( αβ ) + x sin{ (π−α) β }
が成り立つならば,
x=1 であることを示せ。
(1973年 東京工業大学 入試問題)


51名前を書き忘れた受験生
2021/05/12 13:18
原点中心の半径 r (0<r<1)の円C
原点中心の半径1の円D
D上の点(1,0)から
接点のy座標が正となるように
Cに接線Lを引き
LがDと再び交わる点をP。
PからCに
Lと異なる接線Mを引き
MがDと再び交わる点をQ。
Qの座標を r で表せ。
(1977年・東京工業大学入試問題)
0pt
0pt

原点中心の半径 r (0<r<1)の円C
原点中心の半径1の円D
D上の点(1,0)から
接点のy座標が正となるように
Cに接線Lを引き
LがDと再び交わる点をP。
PからCに
Lと異なる接線Mを引き
MがDと再び交わる点をQ。
Qの座標を r で表せ。
(1977年・東京工業大学入試問題)


43名前を書き忘れた受験生
2021/01/20 08:14
初心者「おすすめの国立大ってどこ?」
優しいオタク
「東京大学」
じっくり育成したいオタク
「京都大学」
沼に引きずり込むオタク
「東北大学」
真正のオタク
「東京工業大学」
話しかけてはいけないオタク
「筑波大学」
2pt
0pt

初心者「おすすめの国立大ってどこ?」
優しいオタク
「東京大学」
じっくり育成したいオタク
「京都大学」
沼に引きずり込むオタク
「東北大学」
真正のオタク
「東京工業大学」
話しかけてはいけないオタク
「筑波大学」


40名前を書き忘れた受験生
2020/10/28 11:48
「いきなりですけどね、東京に東大京大と同格面してる東京工業大学て大学があるらしいんやけど」
「あっそーなんや」
「そこが国立やったか、ワタクやったかをちょっと忘れてしもてね」
「受サロ民がそんなことを忘れてまう?どうなってんねそれ」
「でまあ色々聞くんやけどな、全然分からへんねんな」
「分からへんの?いや、ほな俺がね、その大学をちょっと一緒に考えてあげるからどんな特徴なのかってのを教えてみてよ」
「一橋と対を成す大学やって言うねんな」
「ほな国立やないかい。一橋はね、センターで理科があるし、二次試験で社会と数学が必須な重量入試の国立なのよ。軽量入試なワタクと一緒にされたら気の毒よ」
「国立なぁ...」
「すぐ分かったやん。一橋がワタクと括られるわけあるかいなw」
「でもこれちょっと分からへんのやな」
「何が分からへんのよー」
「いや俺も国立やと思うてんけどな」
「いやそうやろ?」
「でもな、センター実質なしで個別も三教科で入れる大学らしいねん」
「おー...それは確実にワタクやないかいwww英語社会が得意やってめちゃくちゃイキってんねやからあれね。でもあれは自分の得意な項目だけで勝負してるからや、俺の目は騙されへんよ。俺騙したら大したもんやwww」
「そやねんな」
「そんな軽量入試な大学が二次四教科の東大京大クラスの難関なわけないもんね」
「でもそいつらはな、センターで足切りがあるって言うねんな」
「あー...ほなワタクと違うかぁ...センターがないのがワタクやからね」
「でもな、その基準は600やって言うねん」
「600?六割取られへんやつはマーカンワタクでもおらんやろw」
「そやねんな」
「そんなんセンターないようなもんやろ。ワタク以外にあり得へん」
「そやねんな」
「ワタクってそういうもんやから。センターは受験必須でも得点は一切見ませんって連中やから」
「まあねー...でも分からへんねんでも」
「何が分からへんのこれで」
「俺もワタクとちゃうかな思うてんけどな」
「そうやろ」
「でもな、オカンが学費は高くないって言うねん」
「ほなワタクちゃうやないかい。国立で学費が高かったらちゃぶ台ひっくり返すもんね。学費が安いから国立は人気があるんやで」
「そやねんそやねん」
「ワタクとちゃうがな、ほな。もうちょっとなんか言ってなかった?」
「何故かみんな憧れて第一志望で、入ったら偏差値でイキリ出すらしいねん」
「ワタクやないかいwww私立文系は早稲田慶応を第一志望にして、三教科で吊り上げた偏差値でイキリ出すからね。ワタクよ、そんなもん」
「分からへんねんだから」
「なんで分からへんのこれで」
「俺もワタクと思うてんけどな」
「でも分かれへんねん」
「分からへんことない。東工大はワタクシリツ!」
「でも東工大が言うにはワタクではないって言うねん」
「ほなワタクちゃうやないかい 本人がワタクではないと言うんやからワタクちゃうがな」
「そやねん」
「先言えよ、俺がワタクか国立か考えてる時どう思っててんお前」
「申し訳ないよだから」
「ホンマに分からへんがなこれ どうなってんねんもう」
「んでオトンが言うにはな」
「オトン?」
「工業高校と一緒やろ?都立とちゃうんか?って言うねん」
「いや絶対ちゃうやろ!wもうええわー!」
「ありがとうございましたー」
1pt
2pt

「いきなりですけどね、東京に東大京大と同格面してる東京工業大学て大学があるらしいんやけど」
「あっそーなんや」
「そこが国立やったか、ワタクやったかをちょっと忘れてしもてね」
「受サロ民がそんなことを忘れてまう?どうなってんねそれ」
「でまあ色々聞くんやけどな、全然分からへんねんな」
「分からへんの?いや、ほな俺がね、その大学をちょっと一緒に考えてあげるからどんな特徴なのかってのを教えてみてよ」
「一橋と対を成す大学やって言うねんな」
「ほな国立やないかい。一橋はね、センターで理科があるし、二次試験で社会と数学が必須な重量入試の国立なのよ。軽量入試なワタクと一緒にされたら気の毒よ」
「国立なぁ...」
「すぐ分かったやん。一橋がワタクと括られるわけあるかいなw」
「でもこれちょっと分からへんのやな」
「何が分からへんのよー」
「いや俺も国立やと思うてんけどな」
「いやそうやろ?」
「でもな、センター実質なしで個別も三教科で入れる大学らしいねん」
「おー...それは確実にワタクやないかいwww英語社会が得意やってめちゃくちゃイキってんねやからあれね。でもあれは自分の得意な項目だけで勝負してるからや、俺の目は騙されへんよ。俺騙したら大したもんやwww」
「そやねんな」
「そんな軽量入試な大学が二次四教科の東大京大クラスの難関なわけないもんね」
「でもそいつらはな、センターで足切りがあるって言うねんな」
「あー...ほなワタクと違うかぁ...センターがないのがワタクやからね」
「でもな、その基準は600やって言うねん」
「600?六割取られへんやつはマーカンワタクでもおらんやろw」
「そやねんな」
「そんなんセンターないようなもんやろ。ワタク以外にあり得へん」
「そやねんな」
「ワタクってそういうもんやから。センターは受験必須でも得点は一切見ませんって連中やから」
「まあねー...でも分からへんねんでも」
「何が分からへんのこれで」
「俺もワタクとちゃうかな思うてんけどな」
「そうやろ」
「でもな、オカンが学費は高くないって言うねん」
「ほなワタクちゃうやないかい。国立で学費が高かったらちゃぶ台ひっくり返すもんね。学費が安いから国立は人気があるんやで」
「そやねんそやねん」
「ワタクとちゃうがな、ほな。もうちょっとなんか言ってなかった?」
「何故かみんな憧れて第一志望で、入ったら偏差値でイキリ出すらしいねん」
「ワタクやないかいwww私立文系は早稲田慶応を第一志望にして、三教科で吊り上げた偏差値でイキリ出すからね。ワタクよ、そんなもん」
「分からへんねんだから」
「なんで分からへんのこれで」
「俺もワタクと思うてんけどな」
「でも分かれへんねん」
「分からへんことない。東工大はワタクシリツ!」
「でも東工大が言うにはワタクではないって言うねん」
「ほなワタクちゃうやないかい 本人がワタクではないと言うんやからワタクちゃうがな」
「そやねん」
「先言えよ、俺がワタクか国立か考えてる時どう思っててんお前」
「申し訳ないよだから」
「ホンマに分からへんがなこれ どうなってんねんもう」
「んでオトンが言うにはな」
「オトン?」
「工業高校と一緒やろ?都立とちゃうんか?って言うねん」
「いや絶対ちゃうやろ!wもうええわー!」
「ありがとうございましたー」


35名前を書き忘れた受験生
2020/06/21 16:26
東工大は「新型コロナウイルス感染症に対する本学の対応方針(5/25版)」における対応方針のレベルを一段階引き下げ、6月22日から<レベル2.5->とすることを決定しました。安全対策を徹底し、通勤を要する教育研究活動の範囲を拡大します。
0pt
0pt

東工大は「新型コロナウイルス感染症に対する本学の対応方針(5/25版)」における対応方針のレベルを一段階引き下げ、6月22日から<レベル2.5->とすることを決定しました。安全対策を徹底し、通勤を要する教育研究活動の範囲を拡大します。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る