受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
立正大学掲示板(スレッド一覧)
立正大学データサイエンス学部や地球環境科学部での学びにも関連のある★気象サイエンスカフェについて - 立正大学掲示板

立正大学データサイエンス学部や地球環境科学部での学びにも関連のある★気象サイエンスカフェについて


0名前を書き忘れた受験生 2024/05/26 13:07  1068view
■ 概要
気象サイエンスカフェは、日本気象学会と日本気象予報士会が共催する「気象の専門家や有識者」と「その話を聞いたり話してみたい方」との科学コミュニケーションの場です。

気象の専門家とは、予報を専門とする「予報官」や「気象予報士」、予報を伝達する専門家としては「気象キャスター」がいます。そして、気象の小さな現象から大きな現象までそれぞれに「研究者」がいます。また、防災関係者、農業や漁業、ビジネスやスポーツなどの現場で気象情報を活用している人たちも、ある意味では専門家と言ってよいかもしれません。

参加者の顔ぶれは、科学好きの小学生から気象の各専門家まで多岐にわたっています。気象業界に興味のある就職活動中の学生さん、週末のゴルフの天気を聞きたくてという人、友達に誘われてという人、ゲストスピーカーのファン・・・。様々な動機の人がいるのも、どんな分野にも影響を及ぼす気象ならではの奥深さです。

■ 最新の情報
最新の情報、及び過去のアナウンスは下記のブログからご覧いただけます。

ここをクリックしてください:https://meteocafe.blogspot.com/


■ テーマと開催場所
2024年
テーマ:南極の近年の気候変化と観測 −簡単実験による考察と厳寒地での観測−
スピーカー:平沢 尚彦さん(国立極地研究所)
ファシリテーター:毛利 亮子さん(国立極地研究所)
日時: 2024年2月25日(日)14:30から16:30まで
地域: 東京
場所: みなと科学館/オンライン ハイブリッド
参加費:無料
≫発表スライド[約4MB]
詳細等: https://meteocafe.blogspot.com/2024/01/225.html
テーマ:線状降水帯の予測精度向上のための新しい観測 〜線状降水帯をつかまえろ〜
スピーカー:瀬古 弘さん(気象庁気象研究所)
ファシリテーター:田中 敬子さん(横浜雙葉中学高等学校 講師・気象予報士)
日時: 2024年2月4日(日) 14:00から16:00まで
地域: 東京
場所: みなと科学館/オンライン ハイブリッド
参加費:無料
≫発表スライド[約11MB]
詳細等: https://meteocafe.blogspot.com/2023/12/24.html
2023年
テーマ:ニューノーマル化する異常気象 どうなる地球 どうする人類
ゲストスピーカー:立花義裕さん(三重大学生物資源学部 教授)
日時: 2023年11月26日(日) 15:00から16:30まで
地域: 名古屋
場所: ナディアパーク7階 7th cafe (セブンスカフェ)
参加費:600円(ドリンク代)
詳細等: https://meteocafe.blogspot.com/2023/10/1126.html
テーマ:映像で見る雷の世界
スピーカー:吉田 智さん(気象庁気象研究所 主任研究官)
ファシリテーター:敷波 美保さん(オフィス気象キャスター(株)気象キャスター・気象予報士)
日時: 2023年10月29日(日) 14:00から16:00まで
地域: 東京
場所: みなと科学館/オンライン ハイブリッド
参加費:無料
詳細等: https://meteocafe.blogspot.com/2023/09/1029.html
テーマ:台風発達のメカニズム
ゲストスピーカー:宮本 佳明さん(慶應義塾大学)
ファシリテーター:岡田 沙也加さん(ウェザーマップ 気象予報士)
日時: 2023年5月27日(土) 14:00から16:00まで
場所: オンライン
参加費:無料
詳細等: https://meteocafe.blogspot.com/2023/04/527.html
テーマ:気象とヘリコプターの運航
スピーカー:今井 道夫さん(帝京大学 航空宇宙工学科 教授)
日時: 2023年2月26日(日) 13:00から14:30まで
場所: オンライン
参加費:無料
詳細等: https://meteocafe.blogspot.com/2023/02/226.html
テーマ:雨雲の中では何が起こっているのか?
ゲストスピーカー:鈴木 賢士さん(山口大学大学院 創成科学研究科 農学系学域・教授)
日時: 2023年2月12日(日) 14:00から16:00まで
場所: オンライン
参加費:無料
詳細等: https://meteocafe.blogspot.com/2023/01/212.html
テーマ:嵐を呼ぶ爆弾低気圧のなぞに迫る!
スピーカー:平田 英隆さん(立正大学データサイエンス学部 講師)
ファシリテーター:敷波 美保さん(オフィス気象キャスター(株) 気象キャスター・気象予報士)
≫ 発表スライド[約12.6MB]
日時: 2023年2月26日(日) 14:00から16:00まで
場所: 港区立みなと科学館 1階実験室/オンライン
参加費:無料
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2023/01/226.html
2022年
テーマ:自然災害の激甚化に備えよう〜地球温暖化・宇宙天気〜
ゲストスピーカー: 斉田 季実治さん(気象予報士)
ゲストスピーカー: 井田 寛子さん(気象予報士)
日時: 2022年12月3日(土) 14:00から16:00まで
場所: オンライン
参加費:無料
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2022/10/123.html
テーマ:異常気象・地球温暖化と一括りにしない 新 気候変動論
ゲストスピーカー:植田 宏昭さん(筑波大学生命環境系 教授/地球学類長)
ファシリテーター:岩崎 茜さん(国立環境研究所 社会対話・協働推進オフィス)
日時: 2022年9月3日(土)14:00〜16:00
場所: オンライン
参加費:無料
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2022/08/93.html
テーマ:気象教育の現状と未来
ゲストスピーカー(兼ファシリテータ):名越 利幸さん(岩手大学)
ゲストスピーカー:森 朗さん(ウェザーマップ)
日時: 2022年8月27日(土) 15:00から17:00まで
場所: オンライン
参加費:無料
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2022/08/911.html
テーマ:東海三県の降雪特性に関する考察 ー2017年1月、2021年12月の事例をもとに
スピーカー:飯島慈裕さん(三重大学生物資源学研究科 教授)
日時: 2022年2月13日(日) 15:00から16:30まで
地域: 東海
場所: オンライン
参加費:無料
定員: 60名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2022/01/213.html
案内ポスター:
テーマ:雪氷圏における気候変動と気象防災
スピーカー:庭野匡思さん(気象庁 気象研究所)
レポーター:勝山祐太さん(森林総合研究所)
ファシリテーター:毛利亮子さん(国立極地研究所)
≫ 発表スライド(前半)[約4.6MB]
≫ 発表スライド(後半1)[約1.7MB]
断面観測動画(準備中)
≫ 発表スライド(後半2)[約2.6MB]
日時: 2022年2月13日(日) 14:00から16:00まで
地域: つくば市
場所: オンライン
参加費:無料
定員: 80名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2022/01/213_22.html
案内ポスター:

2021年
テーマ:これからの気象庁の数値予報
スピーカー:佐藤芳昭さん(気象庁 情報基盤部 数値予報課 数値予報モデル基盤技術開発室長)
ファシリテーター:岩崎茜さん(国立環境研究所 社会対話・協働推進オフィス)
≫発表スライド[約9MB]
日時: 2021年11月6日(土) 14:00から16:00まで
地域: つくば市
場所: 国立環境研究所(配信)+オンライン
参加費:無料
定員: 80名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2021/10/116.html
案内ポスター:
テーマ:竜巻などの激しい突風に備える
スピーカー:中里真久さん(気象大学校 教授)
日時: 2021年10月10日(日) 15:00から16:30まで
地域: 名古屋
場所: オンライン
参加費:無料
定員: 50名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2021/09/1010.html
テーマ:朝ドラから考える気象予報士の仕事の広がり
スピーカー:斉田季実治さん(気象予報士)
司会者:石井和子さん(気象予報士)
日時: 2021年9月11日(土) 14:00から16:00まで
地域: 東京
場所: Web開催
参加費:無料
定員: 80名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2021/08/911.html
テーマ:ブロッキング現象と日本のローカルな大雪
スピーカー:山崎哲さん(JAMSTEC)
司会者:太田陽子さん(港区立みなと科学館・気象予報士)
日時: 2021年7月17日(土) 14:00から16:00まで
地域: 東京
場所: Web開催
参加費:無料
定員: 250名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2021/06/717.html
テーマ:豪雨の正体に迫る 大気の川×線状降水帯
スピーカー:釜江陽一さん(筑波大学 生命環境系 助教)
スピーカー:廣川康隆さん (気象研究所 台風・災害気象研究部 主任研究官)
ファシリテーター:岩崎茜さん(国立環境研究所 社会対話・協働推進オフィス)
≫発表スライド(廣川さん)[PPT 約142MB]|[PDF 約13MB]
≫発表スライド(釜江さん)[約4MB]
日時: 2021年5月29日(土) 14:00から16:00まで
地域: つくば市
場所: 国立環境研究所(配信)+オンライン
参加費:無料(飲み物各自用意)
定員: 80名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2021/04/529.html
案内ポスター:
テーマ:気候変動のリスクと社会の大転換
話し手:江守正多さん(国立環境研究所 地球環境研究センター 副センター長) ファシリテータ:栗原めぐみさん(RKK熊本放送 気象予報士/日本気象学会九州支部理事) 日時: 2021年2月14日(日) 13:00から15:00まで
地域: 九州
場所: オンライン(Zoom(九州・山口限定先着順)とYouTube(定員制限無し)
参加費:無料
定員:50名(Zoom: 九州・山口限定先着50名) Youtubeでの視聴は無制限
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2021/01/214.html
案内ポスター:
テーマ:雷を知ることで被害は防げる
スピーカー:清水雅仁さん(中部電力株式会社 技術企画室企画グループ)
日時: 2021年2月7日(日) 15:00〜16:30
地域: 名古屋
場所: オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員: 60名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2021/01/27.html
案内ポスター:
テーマ:2020年の沖縄の天気を振り返る
話し手:  山田 広幸さん(琉球大学理学部 准教授)  友利 健さん(気象庁 那覇航空測候所 予報管理官)  島尻勝さん(気象予報士、防災士、気象防災アドバイザー) 進行役:井田寛子さん(気象予報士、キャスター) 日時: 2021年2月6日(土) 15:30から17:00まで
地域: 沖縄
場所: オンライン(zoom)
参加費:無料
定員:50名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2021/01/262020.html
案内ポスター:
テーマ:雪や氷の造形を楽しもう
ゲスト:岩槻秀明さん(わぴちゃん)(自然科学系ライター・気象予報士)
司会者:太田陽子さん(港区立みなと科学館・気象予報士)
≫発表スライド(公開用)[約52MB]
日時: 2021年1月23日(土) 14:00〜16:00
地域: 東京
場所: オンライン
参加費:無料
定員: 80名(先着順)
詳細等: http://meteocafe.blogspot.com/2020/12/123.html


★ 立正大学のデータサイエンス学部・講師:平田英隆先生も過去にゲストスピーカーとして出演しています。

◆ テーマ: 嵐を呼ぶ爆弾低気圧のなぞに迫る!
スピーカー:平田英隆さん(立正大学データサイエンス学部 講師)
ファシリテーター:敷波美保さん(オフィス気象キャスター(株) 気象キャスター・気象予報士)
詳細など:https://meteocafe.blogspot.com/2023/01/226.html







6pt
0pt

立正大学掲示板(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
5名前を書き忘れた受験生 2024/05/30 15:23
★ ビジネス成功の鍵は気象情報にある? SDGs時代は天気から収益を上げる! 
  気象データアナリスト / 気象データサイエンティスト

FRANKLIN JAPAN > 気象情報サービス > 気象情報ソリューション


2人に1人がSDGsについて認識しているSDGs時代の今、様々な企業が持続可能な社会の実現に向けて、新しいプロジェクトや工夫を練っています。そんな新しい挑戦に気象情報が活用できることを知っていますか? 今回は「気象情報がなぜ重宝されるのか?」、について徹底解説していきます。

◆ 気象情報に収益が左右される職業とは?

・土木や塗装、建築関係×天気
・漁業・農業 ×『風・雨』
・観光業・リゾート事業
・アパレル

◆ 天気情報の具体的な活用方法とは?

・観光業の場合(企業)
・ゴルフ場の場合(企業)
・洗濯の場合(家庭)


詳しくはここをクリック:https://www.franklinjapan.jp/solution-case/2273/
2pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2024/05/28 19:49
データサイエンスって人気なん?
0pt
0pt
3名前を書き忘れた受験生 2024/05/28 16:15
★ 気象データを使った事業例

◆ 気象データアナリストとは? 需要や仕事内容、役立つ資格・育成講座、給付金受給方法について紹介
 note スキルアップAI 2023.12.08

・気象データアナリストの仕事内容
・気象データアナリストを目指す方法
・気象庁認定の育成講座の概要
・育成講座の給付金受給方法

詳しくはここをクリック:https://note.com/suai/n/ne23b7c64aae2


◆ 事例 - 日本気象協会

 各業界で多角的に活用されている日本気象協会の事業と導入事例の紹介

詳しくはここをクリック:https://www.jwa.or.jp/case/


◆ 気象ビジネス推進コンソーシアム

多様な気象データを高度利用し、様々な社会課題や産業創出・活性化を目指す産学官の連携組織です。
気象は農業、観光、製造・販売さらには消費者の行動など、様々な分野に大きな影響を与えます。

詳しくはここをクリック:https://www.wxbc.jp/
事例集:https://www.wxbc.jp/bizcasestudies/web/
データ活用事例(事例インタビュー、気象データ利用ガイド、利活用事例集:https://www.wxbc.jp/exampleandinterview/








7pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2024/05/27 14:31
データサイエンスか。楽しそう♪
5pt
0pt
1名前を書き忘れた受験生 2024/05/27 10:51
これ、すごく役に立つ。
また、気象関連の企業への就職情報のアドバイスも質問できる。
3pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
関連トピック
掲示板TOPへ戻る