国公立理系スレ - 国公立大学
8名前を書き忘れた受験生
2022/04/27 06:41
>>1
理系で同じぐらいの偏差値である千葉大の進学率の低さよ
やはり金岡千広とはちがう大阪公立大学あたりから跳ね上がる
理系で学位だけ持ってても何の仕事するんかねぇ?
せっかく理系に進学したのに文系と同じ仕事したいのか
11pt
0pt

>>1
理系で同じぐらいの偏差値である千葉大の進学率の低さよ
やはり金岡千広とはちがう大阪公立大学あたりから跳ね上がる
理系で学位だけ持ってても何の仕事するんかねぇ?
せっかく理系に進学したのに文系と同じ仕事したいのか


6名前を書き忘れた受験生
2022/04/25 23:18
>>5
高2ならギリセーフ。理系で高3で数学の勉強やってるようじゃダメやろ。。。
難関国公立に受かった連中は滑り止め私大の受験科目を共通テスト終わるまで勉強せんかったで。
英数化は得意科目やから勉強してももう伸びへんからな。
苦手科目で伸び代のある国語、古文、漢文(配点が高い)、物理or化学の弱い方、地理Bばっかりやる。
そして共通テスト後は「私大の赤本やるな、二次対策だけやれ」と予備校でも指導される。
みんな「得意やから理系に来てる」ってことは理解しとかないと。
私大理系専願の勉強スタイルみたいになってるやつは難関国公立100%落ちたで。
10pt
0pt

>>5
高2ならギリセーフ。理系で高3で数学の勉強やってるようじゃダメやろ。。。
難関国公立に受かった連中は滑り止め私大の受験科目を共通テスト終わるまで勉強せんかったで。
英数化は得意科目やから勉強してももう伸びへんからな。
苦手科目で伸び代のある国語、古文、漢文(配点が高い)、物理or化学の弱い方、地理Bばっかりやる。
そして共通テスト後は「私大の赤本やるな、二次対策だけやれ」と予備校でも指導される。
みんな「得意やから理系に来てる」ってことは理解しとかないと。
私大理系専願の勉強スタイルみたいになってるやつは難関国公立100%落ちたで。


4名前を書き忘れた受験生
2021/01/31 00:42
【国立大学】
2次試験出願期間 1月25日(月)〜2月5日(金)(大学入学共通テスト特例追試験受験者は2月15日(月)〜18日)(木))
前期日程試験実施 2月25日(木)以降
前期日程試験合格発表 3月6日(土)〜10日(水)
入学手続前期締切 3月15日(月)
後期日程試験実施 3月12日(金)以降
後期日程合格発表 3月20日(土)〜23日(火)
後期日程入学手続第1次締切 3月26日(金)
追試験実施 3月22日(月)から
追試験合格発表 3月26日(金)から
追試験入学手続締切 3月30日(火)
追加合格者決定 3月28日(日)から
入学手続第2次締切 3月31日(水)
0pt
0pt

【国立大学】
2次試験出願期間 1月25日(月)〜2月5日(金)(大学入学共通テスト特例追試験受験者は2月15日(月)〜18日)(木))
前期日程試験実施 2月25日(木)以降
前期日程試験合格発表 3月6日(土)〜10日(水)
入学手続前期締切 3月15日(月)
後期日程試験実施 3月12日(金)以降
後期日程合格発表 3月20日(土)〜23日(火)
後期日程入学手続第1次締切 3月26日(金)
追試験実施 3月22日(月)から
追試験合格発表 3月26日(金)から
追試験入学手続締切 3月30日(火)
追加合格者決定 3月28日(日)から
入学手続第2次締切 3月31日(水)


関連トピック
掲示板TOPへ戻る