受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
阪大基礎工学部って何するところか教えて! - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

阪大基礎工学部って何するところか教えて!


0名前を書き忘れた受験生 2023/11/26 23:29  1423view
特にシステム科学と電子物理
HP見たけどイマイチよく分からん
0pt
0pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
28名前を書き忘れた受験生 2024/02/24 14:13
基礎工が阪大の顔なのだ!
0pt
0pt
27名前を書き忘れた受験生 2024/02/19 23:05
>>10
その通り
受験前は絶対情報に行きたいって思ってたけど、基礎工情報落ちてシス科合格して良かったって思ってる。
入学後、シス科でめちゃめちゃやりたい事あったから。
魅力的な研究室多い。
0pt
0pt
26名前を書き忘れた受験生 2024/02/17 19:34
そして理学部より就職はいい!
0pt
0pt
25名前を書き忘れた受験生 2024/02/17 19:34
>>24 だから基礎工を目指すのである
0pt
0pt
24名前を書き忘れた受験生 2024/02/14 04:52
>>22
「理学」「工学」の両方の学位のうち好きな方を取れる

これ最高!
3pt
0pt
23名前を書き忘れた受験生 2024/02/04 00:07
踏み台にされるとこ!
0pt
0pt
22名前を書き忘れた受験生 2024/01/28 20:17
>>21
理学部の場合、学んだことを就職に生かしにくいです(数学科だと猛者なら金融系に大歓迎されます。金融工学で必要なルベーグ積分とかは、理学部数学科以外の人間には難しすぎるので)
基礎工の場合、電物なら量子コンピューターの最先端に触れたり、シス科なら機械・ロボット・医療工学の理論を学んだり、化学工学コースなら物質生成のコスト削減などを勉強できたりするので、就職にも強いです(なお、「理学」「工学」の両方の学位のうち好きな方を取れる)
4pt
1pt
21名前を書き忘れた受験生 2024/01/28 04:18
なるほど基礎工の方が理学部より就職は有利なんですね
0pt
0pt
20名前を書き忘れた受験生 2024/01/09 23:11
ふう。ちょっと休憩。
0pt
0pt
19名前を書き忘れた受験生 2024/01/07 16:10
>>18
だったらスレしてる場合ではないよ
0pt
0pt
18名前を書き忘れた受験生 2024/01/07 16:08
まずは合格せねば
0pt
0pt
16名前を書き忘れた受験生 2023/12/22 10:40
>>15 じゃあ、あんたはどうするの?起業でもするのか?
99pt
0pt
14名前を書き忘れた受験生 2023/12/22 10:12
どんぐりの背比べだよ
0pt
0pt
13名前を書き忘れた受験生 2023/12/22 04:05
基礎工の方が理学部より難易度高い
0pt
1pt
12名前を書き忘れた受験生 2023/12/21 12:08
>>11
理学部なんか就活困るだけじゃん
1pt
1pt
10名前を書き忘れた受験生 2023/12/15 12:21
情報科学科に行くには、色んな意味で覚悟がいる
なぜなら、阪大に限らず全国の有名大の情報系大学院までもが倍率インフレしてる。
阪大の情報科学研究科は、院試なのに3倍も倍率あるとかいう惨状。
(他の学部だと、2倍超えすら基本見かけない)
大学院対策も、卒業研究と同時並行で大学受験並みの勉強をしなきゃいけないという地獄を乗り越えるか、院は簡単な大学にランクを落とすか、学部卒になるかの3択しか残ってない。

なお、電情だと、工学研究科に残れるので、情報系に行くにしろ行かないにしろ、まだマシになる。(大学院の人気研究室は内部生が優先されるので、例え阪大生であっても、別の学部・学科の人間なら人気なところに行くのは絶望的。ゆえに、よその分野に院で逃げても、外部生と一緒に不人気[下手すりゃブラック]研究室に回される危険性がそれなりにある)

※電子系だと、電情(電子)、電物でも情報理論や論理回路は勉強できるし、プログラミングは理系だとどの学部でもやらされる。機械学習は教養授業で学部関係なくとれるし、そもそも情報系自体、すぐに知識っが古くなるので独学で乗り越えれる人でないと、将来生き残りにくい。それでも情報系に挑むというのなら、よっぽどの覚悟を持っていけ
0pt
1pt
9名前を書き忘れた受験生 2023/12/13 22:19
>>8
*「研究所」
〇「研究室」
1pt
0pt
8名前を書き忘れた受験生 2023/12/13 22:19
ちなみに、「化学って実験が命じゃないの!?」と思うかもだが、最近だと実験と理論だけじゃだめでモデリングが必要とされている。このモデリングを対応してる研究所が、少なくとも基礎工にはある(工学部にも、もしかしたら探せばあるかもだが)
0pt
0pt
7名前を書き忘れた受験生 2023/12/13 22:15
応理機械→「こんな流体機械作ってみた」
シス科機械→「流体の動きを機械学習で調べてみた」

電情→「こんな電子回路作ってみた」
電物→「こんな量子回路作ってみた」

応自生物→「生物の身体から○○抽出してみた」
シス科生物→「制御理論と計測技術で生物の動きを調べてみた」

応自化学→「研究室で、8時間も反応見るの飽きた」
化学応用→「うちの研究室、PCでの仮想実験で一発だけど」
0pt
0pt
6名前を書き忘れた受験生 2023/12/13 21:25
工学部:機械系も化学系も実験&実習ばっか
※こっちの方が企業からの投資も多い。

基礎工:プログラミングは必須。パソコン使ってモデリングすることが多い
化学応用→構造・反応をコンピューターで計算
物性物理→材料系のはずなのに、量子情報の権威がいたり、量子コンピューターいじれる
シス科・生物→脳科学。脳で思いついたイメージをAIで再現するというトンデモ技術をやってる
シス科・機械→機械をモデリングして、仮想的に実験。実際の製図は工学部と比べて少なめ。
情報・数理科学→プログラミングで何かする。よその大学でいう数理工学。数学を工学に利用する(実際は理論よりの情報科学&システム工学)
3pt
0pt
5名前を書き忘れた受験生 2023/12/06 09:46
1回生では基礎的な専門科目を含む一般教養を修得し、2回生から3つのコースに分かれて学びます。
計算機科学とソフトウェア科学の2コースでは、コンピューターそのものの可能性を追究する科学と、その技術の基礎をなす数学手法、さらにコンピューターをツールとする新しい応用技術など幅広く学びます。
3pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2023/11/29 17:47
同じような質問あった気が酢
0pt
0pt
3名前を書き忘れた受験生 2023/11/27 22:00
阪大基礎工学部は工学博士と理学博士を選択して取得できる
工学部、理学部より偏差値高い


1pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2023/11/27 02:55
工学部より理学部寄り
0pt
0pt
1名前を書き忘れた受験生 2023/11/27 02:54
よくわからん基礎を学ぶところ
2pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る