受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
各学部・学科の内容を阪大生が語る - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

各学部・学科の内容を阪大生が語る


0名前を書き忘れた受験生 2023/06/04 23:10  1851view
各学部、学科の有識者大歓迎
0pt
0pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
27名前を書き忘れた受験生 2024/02/04 00:11
有識者w
0pt
0pt
26名前を書き忘れた受験生 2023/10/17 11:07
>>25
研究室のバイト、いいなぁ!
0pt
0pt
25名前を書き忘れた受験生 2023/10/14 17:32
>>24
そうそう、入学してから研究室のバイトに行ったらいろいろ教えてもらえた
それから考えても遅くない
0pt
0pt
24名前を書き忘れた受験生 2023/10/13 16:58
合格してから考えても遅くはないよ
0pt
0pt
23名前を書き忘れた受験生 2023/10/12 23:04
受験生は合格することに必死だろうけど、何やりたいかよく考えよう!
0pt
0pt
22名前を書き忘れた受験生 2023/10/10 21:39
参考になる
0pt
0pt
21名前を書き忘れた受験生 2023/09/18 22:41
良スレ!
0pt
0pt
20名前を書き忘れた受験生 2023/09/02 17:15
大阪大学 中山健一研究室の特徴
・うつ病者や退学者を何人も出したが大学がもみ消した
・中山教授がハラスメント三昧でスタッフがよく逃げ出している
・コネで大阪大学教授になったので実力は皆無
・一緒に仕事をした先生からは無責任すぎて嫌われている
・気に入らない学生やスタッフの悪口を書いたメールをメーリングリストで全員に送信したりなど、研究室内のいじめを扇動している
・信者学生に対してはとても甘いので、調子に乗っている
・学生に指導などの仕事はほとんどしない (理不尽なパワハラはある)
・学生を潰すのが趣味、各学年一人はターゲットにされる
0pt
0pt
19名前を書き忘れた受験生 2023/07/16 23:29
「幅広い教養を学びたい」って人へ
どうせ、1回生の頃には教養授業とることになるし、上回生になってもとれる。
それに、授業よりも読書の方が雑学的な知識は抜けない。だから、教養目的で学部を選ぶ必要はない。
あくまで、何のスキルを得たいかで学部を考えよ。
例)
文学→文の裏側の背景を知る
工学→製図・設計
法学→法を覚える機会を得る
理系全般→実験をとにかくやる
0pt
12pt
18名前を書き忘れた受験生 2023/07/11 01:21
一般的な理系の学ぶ数学
・基礎解析学(極限・微分・積分・偏微分・重積分[体積も積分で突破できるようになる])
・線形代数(ベクトル・行列)
・微分方程式(微積)
・複素解析(複素数の関数で三角関数、指数対数、微積を行う。高校数学の「複素数平面」はこの単元の一部を切り取ったもの)

なお、理学部数学科だと、学ぶ内容が異なってくる。
※統計で確率や微積が必要になるため、経済学部も結局は微積を学ぶことになる(統計学で「テイラー展開」などができないと先に進めないため)
0pt
0pt
17名前を書き忘れた受験生 2023/07/11 01:16
物理系では、運動方程式を微積で変形してエネルギー保存則や運動量保存則を導くことができる。
また、回転のしやすさを示す断面二次モーメント(理系は全員強制でテストに出される)は、物体の形(というか、体積)が関わってくるので、体積積分(重積分)をやることになる。
だから、物理系だと、微積・行列(ベクトルは行列の一部)・複素数は死んでもできるようにしなきゃいけない
5pt
1pt
16名前を書き忘れた受験生 2023/07/11 01:13
阪大に限ったことではないが、大学化学では量子力学(要は、原子物理)だったり、電磁気学(磁性体などの物質の性質を見るため)だったり、熱力学(ゴムなどの高分子化合物の熱による変化を見るため)だったりと、物理を勉強することになる。
ただし、高校物理の問題と違って、大学化学での物理は数式だけでゴリ押すこともできないことがあるので、物理好きでも計算ごり押し勢は嫌いになる。
4pt
0pt
15名前を書き忘れた受験生 2023/06/17 13:27
ちなみに、内部生であっても化学専門外からすれば、応自の化学コース、理学部化学科、基礎工化応の学習内容の違いはさっぱり分からない。
4pt
0pt
14名前を書き忘れた受験生 2023/06/17 13:18
<理学部・数学科>
入った後で何かと苦労する。大学数学はかなり抽象的で、普通の理系学部の人たちでも数学への愛を失う人たちが多い。だが、理学部数学科はレベルが違う。
他の学部の場合、「まあ、証明は多少できなくても、計算だけでいればいいよ」と言ってくれる(が、それすら難しい)のに対し、理学部数学科は、「君たちのするべきことは証明だ!」といい、大体の阪大生でも右から左へと耳の穴を通過して出ていくような証明をひたすら写経することになる。その過程に数字はほぼ出ず、抽象的な記号と言葉のみが出てくる。
 要は、山のような証明を身に着け、自身が証明を行えるようになることが(外野から見た)目標。「数学してる時が人生で一番輝いてられる」くらいの性癖を持ってないと、「なんか違うなぁ」と興味がどっか行く。また、積分計算なんぞ、力学や統計学でしまくることになるので、理学部数学科でなくても、数学は嫌でもやらされる。(大体の学部の1・2年は、微積、行列、複素数の関数、群論、微分方程式をやらされる。理学部数学科では”微分方程式”は「厳密性捨てんじゃねえ!」と嫌悪されるという噂がある。)
 なお、金融・保険機関では、”ルベーグ積分”といった、理学部数学科でないと解けないような計算が必要になるので、優秀な人は金融系やアクチュアリーを目指せる。
 また、数学科の中には情報・通信に必要な分野の計算が必要になるので、もしかしたら情報インフラ系に行けるのかもしれない(が、これは話半分で聞き流して欲しい)。なお、大学院の情報科学科には情報基礎数学専攻とかいう実質理学部の研究室があるので、院からそういった分野へ移動することもできるかもしれない。
6pt
0pt
13名前を書き忘れた受験生 2023/06/17 07:23
良スレ
3pt
0pt
11名前を書き忘れた受験生 2023/06/08 20:56
<基礎工・シス科>
生物コース、機械コース、知能コースがある。
1回生のときはプログラミングをしつつ、物理、地学、生物、統計と幅広く勉強。成績順で好きな所に行けばよいが、知能コースは倍率2倍という激戦になり、半数以上がはじき出される。

・生物コース:脳科学、医療器具、医療画像、VRなど。生物を数学や情報処理を用いて研究する。(脳科学は、阪大の得意分野)

・知能コース:AI,ロボットの融合がメインだが、VR、情報インフラや最適化(数学分野)などもある。プログラミングや数学を主に使う。(阪大のアンドロイド研究は超有名)

・機械コース;応理機械同様、4種類の力学をメインとしながら、情報処理もある程度行う。応理は早いうちから実習や製図があるのに対し、こっちは2回生になってようやく専門科目にふれるので、製図はかなり後回し。シミュレーションを使う研究が多いので、機械系なのにプログラミングは必須。(就職先にゴリゴリの機械系にいくこともできる)
※2016〜2022では、応理、シス科含め、阪大の熱工学・流体工学の科研費は東北大に並んで首位
9pt
0pt
10名前を書き忘れた受験生 2023/06/08 20:48
<経済学部>
経済学部あるあるとして、もちろん数学はいる。
阪大の場合、他大と比較して独特な点は特にない。この大学は単位取得の基準が少し厳しめではあるが、経済学部自体がそもそも楽な学部と言われているので、阪大経済も他学部と比較すれば、比較的楽(だが、数学からは逃げるな)。
なお、公認会計士には法学などの知識もいるため、学部の授業だけでは確実に知識が足りない。会計士志望は、いずれの学部に入っても、独学がどうしても必要になる。
17pt
0pt
9名前を書き忘れた受験生 2023/06/08 06:27
文系の情報も教えてください
6pt
0pt
8名前を書き忘れた受験生 2023/06/08 06:27
>>1 わかりやすいです
7pt
0pt
7名前を書き忘れた受験生 2023/06/07 16:08
×「文学」部
〇「文」学部

知ってた。
3pt
0pt
6名前を書き忘れた受験生 2023/06/05 13:12
<文学部>
教授曰く、
×「文学」部
〇「文」学部

文章で書かれたもの全てが研究対象。美術史、文学、歴史学、哲学など何でもあり。音楽や芸術を歴史と絡めながら学問として研究でき、オタク趣味を研究することのできる場所もあるとか。
理系の場合はコース争いが激しい(特に情報コース争奪戦はエグイ)のに対し、こちらはコースで争いなどほぼ無く、志望がそのまま通る。
ただ、入試で国語・英語の負担は他学部より明らかに増える。

※外国語は、普通はドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語のいずれかから選択。しかし、文学部は第二っ外国語として朝鮮語、スペイン語、イタリア語も選択可能。選択外国語として、ラテン語、ギリシア語も選択可能と、選択肢がかなり多い。
13pt
0pt
5名前を書き忘れた受験生 2023/06/04 23:21
<基礎工・電物>
2回生から”エレクトロニクスコース”、”物性物理コース”に分かれる。
エレクトロニクスは電子を扱う学問分野(だいたい想像通り)
物性物理コースは材料系である。電子の動きは物質に深く影響を与えており、半導体などのデバイスに活用されている(化学でいう”アモルファス”も、化学というよりは、むしろ物性物理学の領域であるとwikipediaにはある)
4pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2023/06/04 23:17
<基礎工・情報>
情報の中で、コンピュータ系のコースが二つ、数理科学が一つある。
コンピュータ系のコースの名前の違いは、はっきり言って名目上でしかなく、教育内容は全く一緒。
数理科学系は、”少し工学チックな理学部数学科”と言っても過言ではない。(吹田の情報科学研究科に”情報基礎数学専攻”という、ガチの数学研究室が普通にある)
なお、阪大に限ったことではなく、情報科学は情報工学と違って理学部チックなところがある(これは阪大だけでなく、東大ですらいえる)
8pt
0pt
3名前を書き忘れた受験生 2023/06/04 23:15
<工・電情>
電気工学、電子工学、通信工学、情報工学の4分野ある。
基礎工の情報科学は少し理学部寄りなのに対し、こっちはゴリゴリ”工学”な情報分野を扱う(と、学科名だけで見ると判断できるが、実際の教育内容の違いは知らりません(すみません))
ただ、ここの情報コースにあがるのはかなり難しく、プログラミングをやりたければ基礎工行った方が可能性ある。
6pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2023/06/04 23:15
基礎工情報科学科求む
7pt
0pt
1名前を書き忘れた受験生 2023/06/04 23:12
<工・応用理工>
ざっくりいうと、機械or材料
機械系のやることは「ひたすら力学」。動くものを扱う機械力学、止まっている状態のものを扱う材料力学、液体&気体を扱う流体力学、言わずもがなの熱力学をメインに扱う。
一方、材料系は力学に化学も少し混ぜている。阪大の接合科学分野は世界でも指折り(溶接工という職種すらある)
5pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る