ハイレンジIQテストスレ - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

ハイレンジIQテストスレ
0名前を書き忘れた受験生

ハイレンジIQテストスレ
注意
・ハイレンジIQテストは主にIQ130以上を測定するためのテストです。
・ハイレンジIQテストの結果には科学的根拠がありません。結果は目安として捉えてください。
・科学的根拠があるIQは医療機関等にて測定することができます。(WAIS,WISCなど)
・問題の解法や解答を共有することは禁則事項です。
主なハイレンジIQテスト
[ http://ivec.ultimaiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・LSHR Light
・LSHR
・数列問題(Numerical)
・Numerus Light
・Numerus
・言語問題(Verbal)
・Einplex
・Triplex
[ http://kanji-love.wixsite.com/high-range-iq-test/ ](日本発)
・図形問題(Spatial)
・MACH U
・S.A.M Light
・KAIS
・言語問題(Verbal)
・GAIA
・CAMS-V
・複合問題(Mixed)
・THE NINJA TEST
[ http://news.generiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・Logima Strictica 36
・Logicaus Strictimanus 24
[ http://iq-tests-for-the-high-range.com/others/ ]
・数列問題(Numerical)
・Strict Logic Sequences Examination Form I
・Strict Logic Sequences Examination Form II
・図形問題(Spatial)
・Strict Logic Spatial Examination 48
[ https://hriqtests.com/tests/ ]
・図形問題(Spatial)
・SEE30
・言語問題(Verbal)
・VRA Form I
・数列問題(Numerical)
・NPRA-F


608名前を書き忘れた受験生
2018/11/09 02:20
寝るつもりでしたが、せっかくご意見を頂いたので、最後に少しだけ。
>>606
>>607
先の質問は純粋にどのようにお考えなのか疑問に思っただけで、MENSAの試験にケチをつける意図はありません。
お二人が仰る通りハイレンジの問題点はそこにあります。サンプル数も少なく標準化された値ではありません。
ですから学者の力を借りてそれを信頼に足る値に是正しよう、と取り組んでいる人がいるということです。現在の値について専門家が保証しているなどということは全くありません。
では何の根拠も無い値かと言うと、YESとも言えますが、完全にデタラメな物とは言い切れない部分もあります。
少なくとも知能の一部分のおおよその高低は分かると思います。
キャッテルのスコアとも有意な相関がありそうです。(「ありそう」という曖昧な表現を用いているのは信頼できる方法で確かめたわけではないためです。)
ハイレンジテストを10個程度受けてみるとわかるのですが、大体自分の取り得るスコアのレンジというのが見えてきます。そこには20〜30程度の幅が出るのですが(例えば140〜165などのように)、私に限って言えばキャッテルのスコアはその真ん中辺りに収まっていますし、私が聞いた範囲では他の人も同様でした。と言っても僅か数人ですが。
因みにMENSAのキャッテルオフで170を超えた人もハイレンジで高いスコアを持っています。
以上の情報だけで根拠があると主張するつもりはありませんが、そこまで的外れとは思わないというのが私の意見です。
中にはハイレンジのベストスコアを振りかざして自分はIQ○○だと言う人がいるのも事実ですが、先程も書いた通り、私個人はこれは痛い事だと考えています。
なお、私の知る限りではハイレンジの高スコア保持者はあまりこのような主張はしない傾向にあります。
寝る直前に書いているため、纏まりのない長文になってしまいました。申し訳ありません。
これにて落ちます。
6pt
0pt

寝るつもりでしたが、せっかくご意見を頂いたので、最後に少しだけ。
>>606
>>607
先の質問は純粋にどのようにお考えなのか疑問に思っただけで、MENSAの試験にケチをつける意図はありません。
お二人が仰る通りハイレンジの問題点はそこにあります。サンプル数も少なく標準化された値ではありません。
ですから学者の力を借りてそれを信頼に足る値に是正しよう、と取り組んでいる人がいるということです。現在の値について専門家が保証しているなどということは全くありません。
では何の根拠も無い値かと言うと、YESとも言えますが、完全にデタラメな物とは言い切れない部分もあります。
少なくとも知能の一部分のおおよその高低は分かると思います。
キャッテルのスコアとも有意な相関がありそうです。(「ありそう」という曖昧な表現を用いているのは信頼できる方法で確かめたわけではないためです。)
ハイレンジテストを10個程度受けてみるとわかるのですが、大体自分の取り得るスコアのレンジというのが見えてきます。そこには20〜30程度の幅が出るのですが(例えば140〜165などのように)、私に限って言えばキャッテルのスコアはその真ん中辺りに収まっていますし、私が聞いた範囲では他の人も同様でした。と言っても僅か数人ですが。
因みにMENSAのキャッテルオフで170を超えた人もハイレンジで高いスコアを持っています。
以上の情報だけで根拠があると主張するつもりはありませんが、そこまで的外れとは思わないというのが私の意見です。
中にはハイレンジのベストスコアを振りかざして自分はIQ○○だと言う人がいるのも事実ですが、先程も書いた通り、私個人はこれは痛い事だと考えています。
なお、私の知る限りではハイレンジの高スコア保持者はあまりこのような主張はしない傾向にあります。
寝る直前に書いているため、纏まりのない長文になってしまいました。申し訳ありません。
これにて落ちます。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る