パワーアップ大学受験数学 - 数学の勉強掲示板

パワーアップ大学受験数学
0名前を書き忘れた受験生

大学受験に向けて数学の学習に取り組む皆さんを応援します。
良問/注意問題/アドバイス/テクニックなどなど
情報共有や質問受付、提案などをどんどん投稿していきましょう。


44名前を書き忘れた受験生
2014/09/19 12:30
平面上に異なる4点があり、それらのどの点も正三角形をつくらない。それらの2点を結ぶ線分のうち3本の長さは1で残りは1ではない長さで全て等しい。その長さを求めよ。
1pt
0pt

平面上に異なる4点があり、それらのどの点も正三角形をつくらない。それらの2点を結ぶ線分のうち3本の長さは1で残りは1ではない長さで全て等しい。その長さを求めよ。


41名前を書き忘れた受験生
2014/09/08 13:43
円周率最初の100ケタはこれです。
(80までしか覚えていませんでした、当時は800は超えていたはずなのに…)
1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
0pt
0pt

円周率最初の100ケタはこれです。
(80までしか覚えていませんでした、当時は800は超えていたはずなのに…)
1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679


37名前を書き忘れた受験生
2014/09/03 10:40
25さん
その覚え方を延長して中3のとき800桁近く覚えましたよ。
1000覚えたら高校受験勉強しなくていいと先生にいわれて
それを信じていいたのにあとで冗談だとわかってショックでした。
今はほとんど忘れて100くらいしか覚えていません。
0pt
0pt

25さん
その覚え方を延長して中3のとき800桁近く覚えましたよ。
1000覚えたら高校受験勉強しなくていいと先生にいわれて
それを信じていいたのにあとで冗談だとわかってショックでした。
今はほとんど忘れて100くらいしか覚えていません。


36名前を書き忘れた受験生
2014/09/01 11:22
整数不等式の良問を紹介します。
問
長さが1の線分1000本を使って長さが1の正方形を平面に重ならないように作るとき最大で何個正方形を作ることができるか?
3pt
0pt

整数不等式の良問を紹介します。
問
長さが1の線分1000本を使って長さが1の正方形を平面に重ならないように作るとき最大で何個正方形を作ることができるか?


29名前を書き忘れた受験生
2014/08/13 19:15
二次の回転行列(cosθ -sinθ)(sinθ cosθ)の覚え方。
『マイナスしこしこ』 sinθを「し」、cosθを「こ」と読んで (右上から反時計回りに)
4pt
0pt

二次の回転行列(cosθ -sinθ)(sinθ cosθ)の覚え方。
『マイナスしこしこ』 sinθを「し」、cosθを「こ」と読んで (右上から反時計回りに)


27名前を書き忘れた受験生
2014/08/13 19:10
和積公式 sinA+sinB=2{sin(A+B)/2}*{cos(A-B)/2}の覚え方。
『セックスしすぎて死んだら困る』 sinA(セックス)+sinB(しすぎて)=2{sin(A+B)/2}(死んだら)*{cos(A-B)/2}(困る)
0pt
0pt

和積公式 sinA+sinB=2{sin(A+B)/2}*{cos(A-B)/2}の覚え方。
『セックスしすぎて死んだら困る』 sinA(セックス)+sinB(しすぎて)=2{sin(A+B)/2}(死んだら)*{cos(A-B)/2}(困る)


25名前を書き忘れた受験生
2014/08/13 19:02
円周率π = 3.141592653 5897932384 6264338327 95028841971・・・ の覚え方。
『産医師(さんいし)異国に向こう 産後薬なく産に産婆四郎次郎死産 産婆産に泣く 御礼には早よ行くな』
0pt
0pt

円周率π = 3.141592653 5897932384 6264338327 95028841971・・・ の覚え方。
『産医師(さんいし)異国に向こう 産後薬なく産に産婆四郎次郎死産 産婆産に泣く 御礼には早よ行くな』


19名前を書き忘れた受験生
2014/08/13 18:40
加法定理の覚え方。こんなのもあります。
『幸子・小林、小林・幸子 小林・小林、幸子・幸子』 sin(α+β)= sinαcosβ+cosαsinβ [幸子・小林、小林・幸子]、cos(α+β)= cosαcosβ-sinαsinβ [小林・小林、幸子・幸子]
0pt
0pt

加法定理の覚え方。こんなのもあります。
『幸子・小林、小林・幸子 小林・小林、幸子・幸子』 sin(α+β)= sinαcosβ+cosαsinβ [幸子・小林、小林・幸子]、cos(α+β)= cosαcosβ-sinαsinβ [小林・小林、幸子・幸子]


関連トピック
掲示板TOPへ戻る