受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
【2022年度】京都大学工学部最低点予想その1 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【2022年度】京都大学工学部最低点予想その1


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 19:34  89820view
【2022年度】京都大学工学部最低点予想その1
71pt
17pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
370名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 17:17
理科の配点どうやって計算しましたか?大体で教えて下さい。自己採点したいです。
0pt
0pt
369名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 16:44
自己採552でした。
終わりました。泣きそう。
6pt
0pt
368名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 16:30
やったね袋、届きますよーに!
3pt
0pt
367名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 16:26
なんか誰か、どっかの塾の再現答案の集計結果とかないのー?
1pt
0pt
366名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 16:20
工学部(工業化学科)志望
自己採点
共テ169/200
国語45/100
数学100/250
英語100/200
理科125/250
Σ539/1000

落ちました。諦めます。
7pt
5pt
365名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:40
倍率もここ10年2.5から3.0とすこしばらつきあるが、最低点は2018年を除いてそんなに変わらん。
3pt
0pt
364名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:36
変わったとしても昨年±10だろうな
さほど上下する要因がない
10pt
3pt
363名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:29
見てる感じだと、下がるか上がっても5点って予想してる人多いから余裕持って去年プラス15点くらいって考えといたほうがメンタルにも良さそう
2pt
0pt
362名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:27
>>361
ありがとうございます!
0pt
0pt
361名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:26
>>360
合格者の受験番号の後に学科を示すアルファベットが付されている。
2pt
0pt
360名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:22
工学部って第二まで書けるけど、
合格発表のときはどんな感じなんですか?

0pt
0pt
359名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:19
慶應スレでも最低点310-320になるとかいう予測結構あったけど結局330になったんだよなあ
0pt
2pt
358名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:13
結局工化が去年+5の555点で決定
9pt
2pt
357名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:11
今までの模試の英語とか数学の平均点的に、そこまで最低点が高い感じはない
5pt
0pt
356名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:10
>>352
後半のこと伝えるのに合格してること言う必要ないし、今後の人生が決まると怯えてる受験生を冷やかしに来ないでください。結局親身になって考えてる風なだけで自慢したいだけやないかい。

合格最低点に影響するかもってのはある程度納得しました。
2pt
0pt
355名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:03
>>351
どちらが勝っても負けても、どっちかが嫌な気持ちになるから言わんとく。
2pt
0pt
354名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:57
最低点は去年と変わらんて
2pt
4pt
353名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:52
考えたくないけど今年の電電は倍率がほぼ同じの物工にかなり肉薄するんじゃないかと思ってる
今更工化第二志望にしなかったの後悔してるわ
7pt
3pt
352名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:51
>348
自分2019合格で、塾講として見てるんだけど、センター(共通)失敗してアンパイ学部に逃げるって感覚ない?
理1の足切りびびって理2妥協とか。(今年は理2の方が足切り上だっけ?)
例年一次試験失敗して配点的に有利な学部に変えるひとっていると思うんだ。
それが今年工学部に顕著だった。
農学部とか国語と社会の共通の配点でかくて、英語得意なら工学部もニ次の配点膨れるから工学部にしようかなーとか?笑
煽る気とかさらさらなくて、受験者300人増えたら合格点は上がると思わない?
80ってのは、倍率2.8倍だと110ぐらい受かってもおかしくないけど(300÷2.8)、逃げてきた人もいるだろうからってこと。
逆に逃げてきた人8割方落ちると思ってる?
7pt
70pt
351名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:44
>>350
現役e 一浪a 全く同じ。
自己採点何点だった?
0pt
0pt
350名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:43
>>349
少なくとも俺は浪人して一年間やってきたし、成績だって現役eから一浪aまで伸びたけど本誌の手応えは微妙やったんや。一年間努力してきたからこそ最後の最後まで縋りたいんや
5pt
0pt
349名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:41
今合格最低点下がると思ってる奴、損だよ。
何を思おうが、どう予想しようが、合否変わらないんだから最低点上がったと覚悟した方がいいんだから。
合格発表日に落胆するリスク背負ってまでこの一週間を楽に生きたいってのが煩悩なんだよ。
そんなんだから合格に向けて今まで頑張り続けてこれなくて今最低点付近でヒヤヒヤしてるんじゃねーの??
ちなみに俺もそうなんだよね。(´・ω・`)
5pt
0pt
348名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:36
>>347
その八十人受かりそうってのが何を根拠にしてるのか分からん。
理系で共通テスト失敗する要素って数学か理科なわけで、今年の共通テストが難化してボーダー下がってるにも関わらず工学部に変えるほどできてないってことは二次力伴ってない人の方が多いやろ。
0pt
0pt
347名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:23
>344
たしかに倍率高くなったといっても逃げて来てる人は多いと思う。
ただ去年と比べた場合の話なんだけど、仮に300人が他学部から逃げてくるとするじゃない?
少なくとも80人ぐらいは受かりそうじゃん?
そしたら5から10点ぐらいは上がりそうじゃない?
0pt
0pt
346名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 14:05
これは易化やんけ
しねしねしねしねしねしねしねしねしね
2pt
0pt
345名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 13:58
極端に難しい問題がないから上位層は完答数多いからアンケートだけだと難易度が下がっているように見えるけども、ボーダー層にとっては取りにくい問題が去年よりは増えてるから、結果として数学の最低点は下がるってことでおけ?

知らん人もいるみたいだし一応アンケートだけ上げとくわ
2022 https://blog.with2.net/vote/sp/v/?m=va&id=232532
2021 https://blog.with2.net/vote/sp/v/?m=va&id=225412
9pt
1pt
344名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 13:53
>>333
志願者が増えてたとしても、合格に食い込んでくる層が増えてるかは微妙じゃね?
ましてや共通テスト悪かった人らが工学部に流れてきてるってことはそこまで二次力高くない人の方が多いはず
18pt
2pt
343名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 13:43
訂正 上がってる
0pt
0pt
342名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 13:42
>>337
6完ストッパーが今年には無いだけで、3,4完あたりの難易度は下がってると思うよ

完答易しい
2021[1]
2021[2]
2022[4]
2021[4]
2022[1]
2022[2]
2021[3]
2021[5]
2022[3]
2022[6]
2022[5](πの評価は必要ないとして)
2021[6]
完答難しい

みたいな感じでしょ
見にくくて申し訳ない
1pt
4pt
341名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 13:36
工業化学 555点 以上YES 以下NO
142pt
51pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る