京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その7) - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その7)
0名前を書き忘れた受験生

京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その7)
前スレ
京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その1)
https://www.100ten.info/kyoto/18/
京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その2)
https://www.100ten.info/kyoto/230/
京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その3)
https://www.100ten.info/kyoto/312/
京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その4)
https://www.100ten.info/kyoto/331/
京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その5)
https://www.100ten.info/kyoto/571/
京大を目指す仮面浪人が集まるスレ(その6)
https://www.100ten.info/kyoto/607/



305名前を書き忘れた受験生
2024/03/13 07:31
>>303
書き込みが編集されてる
キャンパス恐怖症だから外のマンションじゃないと住めないとか彼女とパコパコしたいから広い部屋がいいとか書いてあった
2pt
2pt

>>303
書き込みが編集されてる
キャンパス恐怖症だから外のマンションじゃないと住めないとか彼女とパコパコしたいから広い部屋がいいとか書いてあった


294名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 17:26
>>292
>各大学の自治寮は交流があり、繋がってるんじゃないの?
全国学寮交流会とかいうのはある
>イメージでは規則や門限にしばられるのかな?って
熊野寮に関してはそんなものはない
同部屋の住人が翌日の1限に出るために早く寝ていても、深夜に部屋の電気を付けてパソコンでカタカタ音立てることを禁止するルールはない
"自由"が重視されるから、迷惑かける側の方が強い
0pt
0pt

>>292
>各大学の自治寮は交流があり、繋がってるんじゃないの?
全国学寮交流会とかいうのはある
>イメージでは規則や門限にしばられるのかな?って
熊野寮に関してはそんなものはない
同部屋の住人が翌日の1限に出るために早く寝ていても、深夜に部屋の電気を付けてパソコンでカタカタ音立てることを禁止するルールはない
"自由"が重視されるから、迷惑かける側の方が強い


292名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 17:15
京大でも慶應でもないが、お邪魔します。
各大学の自治寮は交流があり、繋がってるんじゃないの?
私は寮ではなく、マンションだから寮の良さがわからないです
イメージでは規則や門限にしばられるのかな?って
個人的には大学やサークルで仲間会えるし、住まいはプライベート重視でいたい派だから
1pt
0pt

京大でも慶應でもないが、お邪魔します。
各大学の自治寮は交流があり、繋がってるんじゃないの?
私は寮ではなく、マンションだから寮の良さがわからないです
イメージでは規則や門限にしばられるのかな?って
個人的には大学やサークルで仲間会えるし、住まいはプライベート重視でいたい派だから


290名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 17:06
ちな熊野寮
・キャンパス内にない。徒歩20分だから結構遠い
・プライベートスペースがない
・共有スペースの掃除は寮生がやる。その他雑務あり。会議とか議論も強制参加
・入試に受かってない部外者が住んでる
・中核派がいる
・機動隊の強制捜査
・汚い
・大学側に「学生の為に良い寮を作ろう」という意思がない
・何かあっても大学や警察に助けてもらえない
まだまだ書けるけどこのくらいにしとく
0pt
0pt

ちな熊野寮
・キャンパス内にない。徒歩20分だから結構遠い
・プライベートスペースがない
・共有スペースの掃除は寮生がやる。その他雑務あり。会議とか議論も強制参加
・入試に受かってない部外者が住んでる
・中核派がいる
・機動隊の強制捜査
・汚い
・大学側に「学生の為に良い寮を作ろう」という意思がない
・何かあっても大学や警察に助けてもらえない
まだまだ書けるけどこのくらいにしとく


288名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 16:52
>>286
・キャンパス内にある
・自分の部屋があるのは当然として、1ユニット5人の共同生活的な要素とか食堂もあるから、他の学生と交流できる
・先述の通り、食堂があるので飯を作らなくていい
・シャワーやトイレは共有スペースにあり、業者が掃除する
・共有タイプが嫌なら1人室タイプもある
民間のマンションとか熊野寮より明らかにいい
無駄な時間が少ないということは自由度が高いということ
あと、これらの特徴から分かる通り、大学側に「学生の為に良い寮を作ろう」という意思がある
これ重要
京大にはない
熊野寮を見てみな
0pt
0pt

>>286
・キャンパス内にある
・自分の部屋があるのは当然として、1ユニット5人の共同生活的な要素とか食堂もあるから、他の学生と交流できる
・先述の通り、食堂があるので飯を作らなくていい
・シャワーやトイレは共有スペースにあり、業者が掃除する
・共有タイプが嫌なら1人室タイプもある
民間のマンションとか熊野寮より明らかにいい
無駄な時間が少ないということは自由度が高いということ
あと、これらの特徴から分かる通り、大学側に「学生の為に良い寮を作ろう」という意思がある
これ重要
京大にはない
熊野寮を見てみな


286名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 15:17
>>284
Ηヴィレッジの利点は何ですか?キャンパス内にあり通学時間がかからないから?
月10万だったら、民間のマンションの方が自由でいいのではないですか?
0pt
0pt

>>284
Ηヴィレッジの利点は何ですか?キャンパス内にあり通学時間がかからないから?
月10万だったら、民間のマンションの方が自由でいいのではないですか?


283名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 11:48
>>281
その順序だと京大が巨乳みたいだけど、逆だろ
両者の学費や設備(熊野寮 vs Ηヴィレッジ)を比べたら京大こそ貧の貧
0pt
0pt

>>281
その順序だと京大が巨乳みたいだけど、逆だろ
両者の学費や設備(熊野寮 vs Ηヴィレッジ)を比べたら京大こそ貧の貧


関連トピック
掲示板TOPへ戻る