受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
京大法学部【その2】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

京大法学部【その2】


0名前を書き忘れた受験生 2021/08/31 14:24  78923view
京大法学部【その2】



前スレ
https://www.100ten.info/kyoto/183/
21pt
1pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
274名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 11:09
数学150
国語100
英語120
日本史80
共通テスト200
首席ありますか?
3pt
49pt
275名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 18:02
最低点予想スレじゃないから気遣わなかったんやけど不適切やったなすまん
13pt
42pt
276名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 00:56
>>274 首席確定やん
0pt
0pt
277名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 14:12
国語100とか大胆予想やなあ笑
2pt
0pt
278名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 16:49
510ぐらいなら耐えるかもしれん
0pt
0pt
279名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 16:58
>>278
んなもんやろ
0pt
0pt
280名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 10:32
自己採点
数学120
英語100
国語75
社会45
ほぼ確実に受かりました!〜(社会爆死は許して...)


4pt
15pt
281名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 10:54
>>280
すげーな
0pt
0pt
282名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 11:40
>>280
数学ってどんな勉強してたのですか?
来年のために知りたい。
0pt
0pt
283名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 12:18
数学100、英語75、国語75、世界史60 
ぎりぎり耐えたかなぁ?
3pt
13pt
284名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 12:44

◯数学ってパターン暗記?格言に潜む罠

例えば整数問題で、1剰余分類 2不等式で絞る3積の形を作る
という三つを知っていることと解けることとはまた別の事です。
せか京はもちろん良い参考書ではあるので参考にするのはよいですが、自分は、試験で高得点を取るには不十分に感じました。
数学モンスターというyoutubeの動画を知っている人もいると思いますが、そこでも基本的には上記の方針のみで、途中の迷いだったり、個人の学力差を配慮していない解説になっています。

◯理想と現実のギャップ 試験場での高得点の取り方
今年は整数問題が出なかったですが、例えば、2014の理系の整数問題なんかを見ると
a,bが三の倍数ではなく、a^3+b^3が81で割り切れるという条件があり、
a^3+b^3を(a+b)^3-3ab(a+b)の形に因数分解すぐにできればいいですけど、試験本番だと、(a+b)(a^2-ab+b^2)という風に因数分解する可能性もあるわけです。
後者でも解けますが、3の倍数に注目したければ最初の変形の方がよいと言えるでしょう。しかし、それには論理的な根拠というよりも、結果論のようなものにすぎません。
これが入試数学の難しいところで、軌跡領域の問題のような同値変形は、計算をすすめるだけで自動的に解けるのに対して、京大の問題は複数の発想、発想の自由度が逆に受験生を苦しめる要因にもなるのです。
一方で、2020の4番はベクトルの問題で、おそらく文系受験者はほとんど解けてないと思いますが、空間ベクトルの位置関係に注目すれば、簡単に解けるのに対して、一次独立の定義を使って計算を進めていけば手を動かすだけで、最後まで解くこともできるわけです。
自分が試験会場で出会ったら、間違いなくここでは後者を選んで解いていたと思います。

このように、一つ一つの式変形にしても迷いが生じるのが、数学の難しさで、上記の通り、正直論理的な根拠よりもこうやったほうが楽だよね、とかそういうこともあるわけですが、一番優先すべきは論理的な根拠を持って最後まで解ききれる軌跡領域などをたくさん演習して解けるようにすることです。試験場では緊張するので、手を動かしたら確実に解ける問題が一番取りやすいのです。
特に京大は同値変形を意識させる問題が今年も文系でいくつか出ているので、練習に東大文系の問題をたくさんやるといいです。


◯発想の順番と試験という時間制約

微積に関しての解説を当日風に書きます。

接線の直交か..確か2020でもそんなやつ出たよな〜
これってセンターとかでたまに見るな〜
あっそういえば2つ直線の交点はa+b/2になるんだった!
この時点で有名問題と考えて、すぐに解答を書きました。
これは人によりけりですが、有名問題の場合最速で仕上げて、あとで証明をするというのが良いと自分は考えていたので試験場でもそうしました。
で、そのあとで改めて一般的な二つの直線の直交条件を書いて説明を追加しました。

この問題を本番解いた人はいきなり
えーっと二つの接線だからまずy=1/4 x^2を微分して〜二つの接点をaとbとおいて〜とやってる人の方が多かったかもしれませんが、自分のように先に結論から攻めるような発想で解くこともできるわけです。
こんなふうに問題というのは必ずしも
1→2→3という風に解くのではなく、
2→3→1という風にも解けるわけです。
数学はたしかに論理的ですが、解き方の順番は必ずしも一定の順番ではなく、証明問題なんかでも結論から考えるように、普通の問題でも先に答えを出せそうなら出すというような姿勢も試験会場という条件の中ではかなり有効なのです。

◯まとめ
長々と支離滅裂な部分もあって読みにくいかと思いますが、何かの参考になればよいと思い書きました。
試験本番は緊張するので、とにかく今からでも計算の練習をたくさんやってください。その地道な基礎作りが必ず役に立ちますし、本番にはこれは計算すればいいだけだ!と腹をくくることができます。(ここでの計算というのは軌跡領域のような問題も含めて言ってます。問題集を開いて、この問題は計算(同値変形という意味も含む)だな!って思える問題をたくさん解きましょうってことです。計算は割と才能の差がないというのもあって、鍛えるには最適だと思うのでそこは頑張ってください。

41pt
27pt
285名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 12:45
いきなり長文失礼しました。
いくつかのテーマで書いたので、是非コピーして有効活用してくれると嬉しいです。


0pt
0pt
286名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 12:50
使用する問題集については別に何でもいいですが、

数学が苦手な人はまずは数学モンスターの動画を見て、手を動かし、格言を覚えて、それでなんとなくの
方針が立つようにする。
それがクリアできている人は以下で書いたように、試験でどうやったら自分が安定して解けるかをしっかり考えながら、もう一回自分で解法をまとめてください。

まとめる時の注意としてはなるべく分野別でやるな!とは言いたいです。

例えばベクトル!という分野ではなく、図形のまとめ!というようにやってみてください。

まとめノートのコツと目次のおすすめは書いておきます。


1図形問題
2整数
3確率
4立体
5最大最小問題
6同値変形

というような感じで大きくテーマを作ってまとめるとよいです。そしてなるべく、自分がまとめたことの中で
問題を解くということをくりかえし、ノートを見なくてもいいようになるまで解けるようになれば
3完を割ることはないので数学でマイナスになることはまずないです。

0pt
0pt
287名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 20:19
合格最低点予想
昨年519.6

共通 −15
数学 −5
国語 +5
英語 +5
地歴 変化なし

510弱

どうですか


10pt
0pt
288名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 20:48
>>287
数学+10
0pt
7pt
289名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 20:54
河合塾 やや難化
駿台 代ゼミ 昨年並

これで+10は無理があるのでは?
1pt
0pt
290名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 23:10
どうせ505くらいに落ち着くって

英語もみんなできてないし、数学もどうせまともに記述できてないから引かれるよ。
国語は知らん
5pt
2pt
291名前を書き忘れた受験生 2022/03/02 14:32
510割ることは無いんじゃないの、国語バカ簡単だったし
国語の手応え80すらないやつは落ちたなw
1pt
22pt
292名前を書き忘れた受験生 2022/03/02 16:24
社会科目の論述の点の付け方はどんな方式なんでしょうか?
合ってる部分から加点する方式なのか、間違っている部分を減点していく方式なのか、はたまた別の方式なのか…
0pt
0pt
293名前を書き忘れた受験生 2022/03/02 16:26
国語バカ簡単とか言いながら手応えが80ないやつは落ちるとかいう意味不明な煽りをするバカは黙ってくれ
5pt
0pt
294名前を書き忘れた受験生 2022/03/02 17:42
古文は簡単やった。
(河合の的中とか関係なく)
けど現代文はそこそこ骨あると思うけど?
4pt
0pt
295名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 00:59
和訳の構文間違ってたら0点ってまじなのかな
1pt
0pt
296名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 03:13
>>295そんなわけないだろ
それなりに減点されるだけ
2pt
1pt
297名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:19
510くらいだったらいいな
共通テストの分下がって二次は合計プラマイゼロくらいかと
5pt
0pt
298名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 15:52
数学も国語も簡単で英語も難しくはなかったんだし510はない
520弱
1pt
8pt
299名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 16:34
>>298共テの難化を考慮しての予想?
2pt
0pt
300名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 16:41
受検者数が多い法学部は共通テストの影響も大きいと予想。
2次は同程度と考えても共テ分は少なくともさがるのでは?
9pt
0pt
301名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 16:45
10点は下がるよ。確実に。俺が保証する。
19pt
1pt
302名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 18:03
>>301
ありがとう
0pt
0pt
303名前を書き忘れた受験生 2022/03/03 20:10
自分も最低10は下がると予想。
500から510の間くらいに落ち着くはず。
そもそも共通テストの影響を全く受けてないはずがない。
国語の難易度によって点数はそこまでぶれない。
数学は去年よりは難しく、論証のミスがあれば引かれることを考えると上がることはない。英語は和訳が増えたから簡単と言っているのだろうけど、構文のミスなどがあれば普通に点数は引かれるし、結局去年とそこまで英語も変わることはないと思うので、数学と共通テストの分だけ下がると予想した。
5pt
1pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る