受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
京大の過去問保管庫スレ - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

京大の過去問保管庫スレ


0名前を書き忘れた受験生 2021/05/10 09:04  1398view
京大の過去問や解答を保管していくスレ

何年出題の問題か、前期か後期かも記載してね。
0pt
0pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
10名前を書き忘れた受験生 2021/05/12 14:34
>>3
鉄塔が同一直線上に並んでいた場合はその直線上のどこかの地点で必ずみえることを言えばいい(詳しいのは省略)
並んでいない場合、三次元空間において3点を定めれば平面は決定される。鉄塔の3つの先端を通る平面がただひとつ存在しており、3地点A,B,Cはその平面上に存在しているはずである。
またA,B,Cは地面という平面に存在していることもあきらか。
平行でない平面同士の共有部分は直線になる(これを共線という。)ため、ABCはこの共線上に存在していて、一直線上になることがわかる。
0pt
0pt
9名前を書き忘れた受験生 2021/05/12 13:14
サンクス

0pt
0pt
8名前を書き忘れた受験生 2021/05/12 08:02
>>7
細かい論証はすっ飛ばすけれど

m=10k+a(kは0以上の整数、aは0-9の整数)とおける
m^n+1=(10k+a)^n+1
mod10をとると
(10k+a)^n+1=a^n+1(mod10)
とかける
すなわち、a^nの一の位が9であることが必要であり、
これをみたすのは
a=3→nが4で割って2余る
a=7→nが4で割って2余る
a=9→nが奇数のとき
nが偶数のときはn^m+1は奇数で10の倍数になり得ないのでa=9が必要

これはm,n入れ換えて同様のことを行うと、
m,nはそれぞれ10で割って9余ることが必要であり、
たとえばm=9,n=19を計算すると確かに各々10の倍数になっている。
3pt
0pt
7名前を書き忘れた受験生 2021/05/11 23:45
>>2 誰か解答頼む
0pt
0pt
6名前を書き忘れた受験生 2021/05/11 15:55
>>2 良問
0pt
0pt
5名前を書き忘れた受験生 2021/05/10 13:00
>>4
英語の出題予想?
0pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2021/05/10 12:07
人はなぜ生きるのか?
(2022年 前期)
0pt
1pt
3名前を書き忘れた受験生 2021/05/10 09:45
平地に高さが異なる 3 本のテレビ塔がある.ひとりの男がこの平地の異なる 3 地点 A,B,C に立って, その先端を眺めたところ,どの地点でもそのうち2本の先端がちょうど重なって見えた. このとき A,B,C は一直線上になることを示せ.
1966 文理共通 前期
1pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2021/05/10 09:06
m, n は自然数で
m < n をみたすものとする。

m^n+1 と
n^m+1 が
ともに10の倍数となるような m, n を1組与えよ。

(1996年・京都大学 入試問題・後期理系)
2pt
0pt
1名前を書き忘れた受験生 2021/05/10 09:04
京大の過去問や解答を保管していくスレ

何年出題の問題か、前期か後期かも記載してね。
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る