京都大学医学部医学科受験掲示板 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

京都大学医学部医学科受験掲示板
0名前を書き忘れた受験生

京都大学医学部医学科受験掲示板
医学科の受験掲示板です。
//////////////////////////////////////
人間健康学科の人はこっち⇒「京都大学医学部(人間健康)受験掲示板」
http://www.100ten.info/kyoto/60/
●看護専攻
●検査技術専攻
●理学療法学専攻
●作業療法学専攻
★受験生の情報交換、解答速報の共有などにご利用ください。
●京大入試掲示板一覧
http://www.100ten.info/kyoto/
●京都大学受験掲示板(京大受験掲示板)【総合】
http://www.100ten.info/kyoto/32/
○前期京大に出願する人、後期はどこに出願する?
http://www.100ten.info/kyoto/45/
○京大を目指す仮面浪人が集まるスレ
http://www.100ten.info/kyoto/18/
○京大受ける人、滑り止めの私立はどこを受ける?
http://www.100ten.info/kyoto/51/


204名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 13:37
@880〜
A860〜880
B840〜860
C820〜840
D800〜820
E〜800
高いのか低いのか分かりませんが、、、
2012年が868/1300なので面接の30点引いて838/1250ならこんなもんかと。
1pt
0pt

@880〜
A860〜880
B840〜860
C820〜840
D800〜820
E〜800
高いのか低いのか分かりませんが、、、
2012年が868/1300なので面接の30点引いて838/1250ならこんなもんかと。


202名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 12:12
>>200
各位の意識より、どういう自己採点でボーダーをどれくらいで予想してその意識に至っているかが知りたい。特に3,4の方々
0pt
0pt

>>200
各位の意識より、どういう自己採点でボーダーをどれくらいで予想してその意識に至っているかが知りたい。特に3,4の方々


200名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 11:55
ワンちゃん勢スレからコピペ
みんなどのカテゴリー?
///////////////
京大前期入試後の受験生カテゴライズ
@絶対合格している勢。合格最低点を遥かに超えた得点
Aたぶん合格している勢。合格最低点は超えてそうだけど採点次第では落ちてるかもしれないし、合格最低点が思った以上に高いかもしれない。
Bボーダー勢。合格最低点付近に生息。一番のボリューム層である。
Cワンちゃん勢。合格最低点次第ではひょっとしたら合格できるかもしれない。まだ希望を持っている。
Dたぶん不合格勢。奇跡が起きない限り合格は無いだろう。一応不合格だとあきらめている。
E絶対不合格勢。合格最低点を遥かに下回る得点。記念受験組もここ。
4pt
0pt

ワンちゃん勢スレからコピペ
みんなどのカテゴリー?
///////////////
京大前期入試後の受験生カテゴライズ
@絶対合格している勢。合格最低点を遥かに超えた得点
Aたぶん合格している勢。合格最低点は超えてそうだけど採点次第では落ちてるかもしれないし、合格最低点が思った以上に高いかもしれない。
Bボーダー勢。合格最低点付近に生息。一番のボリューム層である。
Cワンちゃん勢。合格最低点次第ではひょっとしたら合格できるかもしれない。まだ希望を持っている。
Dたぶん不合格勢。奇跡が起きない限り合格は無いだろう。一応不合格だとあきらめている。
E絶対不合格勢。合格最低点を遥かに下回る得点。記念受験組もここ。


185名前を書き忘れた受験生
2020/03/04 21:41
>>184
駿台の京大実戦化学は石川氏が作問チーフされているから、実戦化学過去問も非常に演習価値あり
ましたよ。予備校の看板を上げての模試だから、受験化学の最高峰かつ最高傑作みたいな問題が
たくさんありました。
重問や新演習みたいな市販の問題集には到底載らないようなレベルの問題ばかりなのに意外と
出版されてること知らなくて使ってない人多いのが逆に驚きなんです。
3pt
0pt

>>184
駿台の京大実戦化学は石川氏が作問チーフされているから、実戦化学過去問も非常に演習価値あり
ましたよ。予備校の看板を上げての模試だから、受験化学の最高峰かつ最高傑作みたいな問題が
たくさんありました。
重問や新演習みたいな市販の問題集には到底載らないようなレベルの問題ばかりなのに意外と
出版されてること知らなくて使ってない人多いのが逆に驚きなんです。


181名前を書き忘れた受験生
2020/03/04 21:31
理科と数学の点数伸ばしたいなら講座とりまくるよりも、毎年出版されてる京大オープンと京大実戦の過去問集
買ってひたすら実戦演習しまくった方が上がった。
違う年度版ひたすら買いまくって物理と化学それぞれ30回分以上解いたらとくに理科は本番いくら難化
してもやさしく感じる。
今年もそうだった。
講座でノートとりまくっててもそこまで力ついてないって感じた。あくまで個人の意見だが。
4pt
0pt

理科と数学の点数伸ばしたいなら講座とりまくるよりも、毎年出版されてる京大オープンと京大実戦の過去問集
買ってひたすら実戦演習しまくった方が上がった。
違う年度版ひたすら買いまくって物理と化学それぞれ30回分以上解いたらとくに理科は本番いくら難化
してもやさしく感じる。
今年もそうだった。
講座でノートとりまくっててもそこまで力ついてないって感じた。あくまで個人の意見だが。


177名前を書き忘れた受験生
2020/03/04 21:26
>>172
去年それくらいとれてる方でもそこまで下がるとはやはり難しかったんでしょうかね、(失礼な言い方かもしれませんすみません)
0pt
0pt

>>172
去年それくらいとれてる方でもそこまで下がるとはやはり難しかったんでしょうかね、(失礼な言い方かもしれませんすみません)


関連トピック
掲示板TOPへ戻る