受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
文系数学おすすめの参考書 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

文系数学おすすめの参考書


0名前を書き忘れた受験生 2020/03/12 22:36  10233view
春から仮面浪人するものです。
文系数学でおすすめの参考書、やった順番などを教えて欲しいです。
今のところ、去年は最後までできなかった青チャートを次こそやるつもりでいます。
しかし、チャート、1対1、標問、マセマなどいろいろありすぎて何をどうすべきか迷っています。
冠でも足を引っ張るのが数学でした。
普通の模試でも偏差値60は切らないものの、70とれる国英の足を引っ張る感じでした。
本番は1のみ完答です。
0pt
0pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
21名前を書き忘れた受験生 2020/05/24 18:24
今、本屋に来てる
0pt
0pt
20名前を書き忘れた受験生 2020/03/23 02:16
世界一わかり易い京大数学と過去問だけでいい。
それを二周三周すりゃ絶対に数学は足引っ張んない
1pt
0pt
19名前を書き忘れた受験生 2020/03/19 14:52
>>18
数弱本番1のみ完答です
1pt
0pt
18名前を書き忘れた受験生 2020/03/19 14:51
一対一対応って難易度どれくらいですか?
現役時は
フォーカス2周→せか京→赤本、予想問題
でやりました。問題数少ない系が好きなので標問は避けたいです。
一対一対応、文プラならどっちがおすすめでしょうか
0pt
0pt
17名前を書き忘れた受験生 2020/03/16 06:58
>>16
1Aに比べてまとまってないイメージ
0pt
4pt
16名前を書き忘れた受験生 2020/03/16 00:41
標問の2Bだけはやめた方が良い。
1pt
103pt
15名前を書き忘れた受験生 2020/03/14 10:36
フォーカス&大学への数学を年間通して周回し続けた。数弱なら網羅系は大事。

過去問は京大27ヶ年、オープン・実戦の過去問数年分、東大・一橋の過去問3年分。
いずれも夏休み明けから始めた。

正直過去問は場当たり的というか、解いても実力が身に付いていないように思われたので、途中から放置した。

振り替えって思うのは、網羅系と入試問題の間にワンクッション置くべきだったってこと。

今年はスレ主と同じく1完で、部分点込みで40〜50。しかし国語と世界史で好感触を残し、受かることができた。定員の少ない学部でなければ、英語や社会に力を入れる方がいいかもしれない。

結局易問と難問がはっきり分かれるセットだと、真の数強以外は数学で差がでにくい。
0pt
0pt
14名前を書き忘れた受験生 2020/03/14 09:24
青チャ→上級問題精巧
で十分すぎるくらいやで
これ以外はいらん
1pt
0pt
13名前を書き忘れた受験生 2020/03/14 05:12
>>11
数学が2年続けて難しかったことは過去にない。
数学の出題者は、難化批判を受けたら翌年は折れる。
数学は文理全員受験。物理は理系の2/3くらいが受験。
受ける批判の広さが違う。
2pt
3pt
12名前を書き忘れた受験生 2020/03/13 20:21
易化するにしても難問への対応力をつけておくに越したことはないと思うけどね
0pt
1pt
11名前を書き忘れた受験生 2020/03/13 20:13
>>10
まぁ理系物理も昨年難化して今年はマシになると言われてたのに、今年さらに難化したらしいしどうなることやら
1pt
0pt
10名前を書き忘れた受験生 2020/03/13 19:26
>>9
でも根拠ないですよね?

0pt
0pt
9名前を書き忘れた受験生 2020/03/13 13:06
>>6
来年は易化するに決まっとるわ。

2009年の翌2010年、2011年の激易化
1995年の翌1996年の激易化のパターンを知らんのか。

0pt
0pt
8名前を書き忘れた受験生 2020/03/13 13:04
寺田の鉄則がいいよ。
0pt
1pt
7名前を書き忘れた受験生 2020/03/13 00:22
青チャよりはフォーカスゴールドの方がいいかな
あとスタンダードより練磨がオススメ
2pt
0pt
6名前を書き忘れた受験生 2020/03/13 00:07
宮廷と一橋の過去問はおすすめ。
今年から近年京大はガッチガチの数学力を問うようになってきた。昔の京大っぽい。
真の数学力を身につけるために沢山の問題のタイプをこなすことをおすすめする。
私も浪人して、この作戦を実行しました。本番ではおそらく3完してます。
上記の過去問はもちろん新数学スタンダード演習などとにかく演習をこなすことが大切です。文系数学のプラチカはやっていませんが中身を確認したことがあり、あれは応用力をつけるのにかなり良いです。
典型問題は確実に取れるようにしたあと(要は青チャを組み合わせて解くやつ)少し捻ったやつを自分で解法を工夫して考えるための力をつけていくというイメージでやると良いです。
0pt
0pt
5名前を書き忘れた受験生 2020/03/12 23:36
昨年一浪してたものです。

春先〜梅雨は、青チャの各単元の最初にある単純な計算(三角関数方程式とか単なる微分・積分やベクトルの和や内積等)を素早く正確にできるようにした。
例題・練習は
@頭の中で解法が直ぐ思いつく
A書いて試行したら解ける
B書いても分からない
の3つの段階に分けて全部1or2(目安としてはコンパス4までは1、コンパス5は2)になるくらいにして、あとは暇な時にEx問題を解いていった。

夏前くらいまでに25ヵ年を一通りこなして、夏休みに『入試のツボをおさえる重点学習』をやった。
この問題集は青チャでカバーしきれない、重箱の隅をつつくとまではいかないが一風変わった問題ばっかりやけど解法増やすという意味で役に立った。

秋以降は、大阪の個人塾で京大の予想問題(模試形式)を定期的に(コース次第で月1〜4回)作って送ってくれて解いたら添削してくれるサービスやってる所を見つけたから、その予想問題と、追加でもらえる、過去の『大学への数学』から先生が抜粋した問題とか、分野別(自分は図形だけ)の問題冊子を繰り返し解いて解法・考え方を学んだ後、各予備校の模試の過去問でテストした。
このサービスでもらえる問題にはいくつかの別解を経営してる先生が付けてくれるのでかなり役に立った。

これでも本番は1完と部分点くらいしか取れなかったので、最後は問題と本人の相性次第になる。

長文失礼
1pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2020/03/12 22:51
>>3
ありがとうございます。参考にします!
0pt
0pt
3名前を書き忘れた受験生 2020/03/12 22:46
>>2
プラチカは文系ですね〜
青チャートは例題のみ回していました
初見で簡単に解けた問題は飛ばして、直近の周で解けなかった問題や理解が覚束ない問題のみ回すようにしていました
0pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2020/03/12 22:41
>>1
ありがとうございます。
プラチカは文系ですか?
また青チャートの使い方は例題でつまづいたものを周回する感じですか?
1pt
0pt
1名前を書き忘れた受験生 2020/03/12 22:39
青チャート→プラチカ→せか京&27カ年
これで京大文系数学4完して早稲田政経、慶應経済受かった
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る