パソコン購入について - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

パソコン購入について
0名前を書き忘れた受験生

生協のパソコンは高いという意見が多いですが、そしたら皆さんは具体的にどのようなパソコンを購入予定ですか?もし良ければ品番も教えて下さい。


22名前を書き忘れた受験生
2019/03/18 23:08
生協でパソコン買うのは良くないというのを漠然と聞いたんだけどいいの悪いのどっちなの?悪いなら何が悪いのか?それが分からない。
1pt
0pt

生協でパソコン買うのは良くないというのを漠然と聞いたんだけどいいの悪いのどっちなの?悪いなら何が悪いのか?それが分からない。


19名前を書き忘れた受験生
2019/03/16 17:23
>>16
Core i7がいいけどCore i5でも問題ない。メモリは多い方がよい。
4G ちょっと少ないかな
8G 推奨
16G 十分
1pt
0pt

>>16
Core i7がいいけどCore i5でも問題ない。メモリは多い方がよい。
4G ちょっと少ないかな
8G 推奨
16G 十分


15名前を書き忘れた受験生
2019/03/15 23:00
いろいろ考えるのが面倒だったので、
生協おすすめをすでに購入しました(サポートデスクつき)
この板で見たところ、結局そんなに高くないと思います
2pt
0pt

いろいろ考えるのが面倒だったので、
生協おすすめをすでに購入しました(サポートデスクつき)
この板で見たところ、結局そんなに高くないと思います


8名前を書き忘れた受験生
2019/03/15 21:48
>>3
このLIFEBOOK UH結構ハイスペックです。
4年の動産保険(これが重要)
さらにメーカー保証も4年。
ネット最安でもこれだけの保障つければ
(現実つけるのは難しいですが)
軽く生協価格上回ります。
なので高額でもなんでもありません。
MacBookの方も同様です。
ハードの価格だけで比較するのか
保障まで含めて比較するのか
詳細に検討すると格安だと思います。
ご自身がどこに重きを置くのかによると思います。
長文失礼。
4pt
0pt

>>3
このLIFEBOOK UH結構ハイスペックです。
4年の動産保険(これが重要)
さらにメーカー保証も4年。
ネット最安でもこれだけの保障つければ
(現実つけるのは難しいですが)
軽く生協価格上回ります。
なので高額でもなんでもありません。
MacBookの方も同様です。
ハードの価格だけで比較するのか
保障まで含めて比較するのか
詳細に検討すると格安だと思います。
ご自身がどこに重きを置くのかによると思います。
長文失礼。


7名前を書き忘れた受験生
2019/03/15 21:33
知人に聞いたら、生協のパソコンは余計な補償とかが多いらしい
京大は月100円でOfficeが使えるし、ハイスペックなパソコンは大学の方で使えるらしい
最低限のスペックがあれば構わんらしい
自分は13万のMacBookをApple Storeで買っただで
3pt
0pt

知人に聞いたら、生協のパソコンは余計な補償とかが多いらしい
京大は月100円でOfficeが使えるし、ハイスペックなパソコンは大学の方で使えるらしい
最低限のスペックがあれば構わんらしい
自分は13万のMacBookをApple Storeで買っただで


3名前を書き忘れた受験生
2019/03/15 19:04
生協パソコンはぼったくりと言われてるけど、ハイスペックだし、補償とかサポート考えたらそんなに高くないと思うのだが。
自分パソコン詳しくないから、わからない。
誰かアドバイスください。
2pt
0pt

生協パソコンはぼったくりと言われてるけど、ハイスペックだし、補償とかサポート考えたらそんなに高くないと思うのだが。
自分パソコン詳しくないから、わからない。
誰かアドバイスください。


2名前を書き忘れた受験生
2019/03/15 18:59
Officeは生協でライセンス購入することになってるからわざわざOffice付きを選ぶ必要は無いそう
生協おすすめPC、安心保障は確かに良いんだけどなぁ
1pt
0pt

Officeは生協でライセンス購入することになってるからわざわざOffice付きを選ぶ必要は無いそう
生協おすすめPC、安心保障は確かに良いんだけどなぁ


関連トピック
掲示板TOPへ戻る