二浪限定 話しませんか - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

二浪限定 話しませんか
0名前を書き忘れた受験生

すごく悩んでます。
二浪の合格率
失敗した時のダメージ
覚悟
なんでも話しませんか


587名前を書き忘れた受験生
2022/04/24 05:20
現実問題として起業するにしても取引先との信頼関係は大事ですよ。
いきなり起業しても商社からは門前払いで仕入れさせてもらえないし、顧客からは実績のあるところでないと見向きもされないのが現実。
なので、普通は就職してから顧客を引き込むのが妥当な戦略です。(新興産業で且つ特許などのオンリーワンの武器があるならともかく)
ましてや、受験生の人数が減ってきてる現状で多浪は厳しいですよ。
これから不景気になるので、ちゃんと現実を直視して、身の丈にあった大学に行ったほうがいいですよ。
9pt
38pt

現実問題として起業するにしても取引先との信頼関係は大事ですよ。
いきなり起業しても商社からは門前払いで仕入れさせてもらえないし、顧客からは実績のあるところでないと見向きもされないのが現実。
なので、普通は就職してから顧客を引き込むのが妥当な戦略です。(新興産業で且つ特許などのオンリーワンの武器があるならともかく)
ましてや、受験生の人数が減ってきてる現状で多浪は厳しいですよ。
これから不景気になるので、ちゃんと現実を直視して、身の丈にあった大学に行ったほうがいいですよ。


584名前を書き忘れた受験生
2022/04/20 12:07
>>583
1 司法試験で100位以内、悪くても100位台で合格する自信のある人。
2 大学4年までに予備試験に合格する自信のある人。
3 定評のある法科大学院で上位10%の成績を取る自信のある人
4 出世できなくてもいいので裁判官や検察官になりたい人。
5 たとえ大学同期のサラリーマンより遥かに月収が少なくても弁護士になりたい人。
6 親が弁護士で事務所を継がないといけない人
これ以外の人は司法試験目指しちゃダメ。
1〜6以外の人が間違えて目指しちゃうと、
大学時代にいろんなこと我慢して勉強して、卒業してからも我慢して勉強して、
何とか司法試験には受かったけどパッとしない順位での合格で、
多くの法律事務所から書面選考で落とされてお祈りメールを連発され、
裁判官や検察官の採用担当は見向きもせず、
何とか弁護士になったけど、給料は出来高払いで大卒初任給より低く、
所長からはいつ辞められてもいいという扱いしかされず、
年金も健康保険も自己負担の上に、雇用保険も労災もなく、毎月高額の会費も自己負担
依頼者からはなめられた口調で無茶を言われてもこらえないといけない。
年収が低すぎて住宅ローンの審査に通らないし、結婚の目処も立たない。
ってなっちゃうよ。
6pt
0pt

>>583
1 司法試験で100位以内、悪くても100位台で合格する自信のある人。
2 大学4年までに予備試験に合格する自信のある人。
3 定評のある法科大学院で上位10%の成績を取る自信のある人
4 出世できなくてもいいので裁判官や検察官になりたい人。
5 たとえ大学同期のサラリーマンより遥かに月収が少なくても弁護士になりたい人。
6 親が弁護士で事務所を継がないといけない人
これ以外の人は司法試験目指しちゃダメ。
1〜6以外の人が間違えて目指しちゃうと、
大学時代にいろんなこと我慢して勉強して、卒業してからも我慢して勉強して、
何とか司法試験には受かったけどパッとしない順位での合格で、
多くの法律事務所から書面選考で落とされてお祈りメールを連発され、
裁判官や検察官の採用担当は見向きもせず、
何とか弁護士になったけど、給料は出来高払いで大卒初任給より低く、
所長からはいつ辞められてもいいという扱いしかされず、
年金も健康保険も自己負担の上に、雇用保険も労災もなく、毎月高額の会費も自己負担
依頼者からはなめられた口調で無茶を言われてもこらえないといけない。
年収が低すぎて住宅ローンの審査に通らないし、結婚の目処も立たない。
ってなっちゃうよ。


583名前を書き忘れた受験生
2022/04/19 16:24
法学部、法科大学院の問題点
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%AE%9A%E5%93%A1%E5%89%B2%E3%82%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C
https://www.shirahama-lo.jp/post_184/
0pt
0pt

法学部、法科大学院の問題点
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%AE%9A%E5%93%A1%E5%89%B2%E3%82%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C
https://www.shirahama-lo.jp/post_184/


572名前を書き忘れた受験生
2022/04/01 22:41
>>566
ある!
早期卒業制度。
3年で大学卒業して院に進学できる。
京大では法学部と工学部にある。
京都大学 早期卒業で検索すれば詳しくわかるよ。
ちなみに阪大だと3年で大学卒業、院の2年を1年で卒業することも可能。
2浪しても本人の努力で卒業を早める事ができるのは魅力。
6pt
6pt

>>566
ある!
早期卒業制度。
3年で大学卒業して院に進学できる。
京大では法学部と工学部にある。
京都大学 早期卒業で検索すれば詳しくわかるよ。
ちなみに阪大だと3年で大学卒業、院の2年を1年で卒業することも可能。
2浪しても本人の努力で卒業を早める事ができるのは魅力。


571名前を書き忘れた受験生
2022/04/01 10:50
>>568
将来何になりたいの?
院進は学者になるつもりがないと意味がない。
法曹になりたいなら、法曹コースに行くために猛勉強するより、
予備試験の猛勉強して在学中に合格するほうが遥かに価値がある。
12pt
0pt

>>568
将来何になりたいの?
院進は学者になるつもりがないと意味がない。
法曹になりたいなら、法曹コースに行くために猛勉強するより、
予備試験の猛勉強して在学中に合格するほうが遥かに価値がある。


568名前を書き忘れた受験生
2022/03/31 21:23
>>566
法学部なら三年時院進か法曹コースがあるで
まあ、受験期レベルの勉強をずっと続けないといけなくなることに堪えられる人向け
5pt
0pt

>>566
法学部なら三年時院進か法曹コースがあるで
まあ、受験期レベルの勉強をずっと続けないといけなくなることに堪えられる人向け


関連トピック
掲示板TOPへ戻る