京大農学部 その2 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
638名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 23:06
資源生物志望の者です
今年の数学、
1 完答
2 (1)、(2)の|β|<1まで
3 正三角形や対称性を示して 座標設定する直前まで
4 ほぼ完答(m=30,n=11の場合を見落とす)
5 行固定の方針だけ
6 完答
だったら何点ぐらい入りますかね...??
1pt
0pt

資源生物志望の者です
今年の数学、
1 完答
2 (1)、(2)の|β|<1まで
3 正三角形や対称性を示して 座標設定する直前まで
4 ほぼ完答(m=30,n=11の場合を見落とす)
5 行固定の方針だけ
6 完答
だったら何点ぐらい入りますかね...??


636名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 22:52
>>633
もしかしたら京大に限った話だけなのかもしれません。確かに、コロナで話題の今、薬学は注目されても良さそうですよね。
0pt
0pt

>>633
もしかしたら京大に限った話だけなのかもしれません。確かに、コロナで話題の今、薬学は注目されても良さそうですよね。


635603
2020/03/03 22:50
>>632
進路決めるのって受験の2、3年前だからその時のブームで受験の人気度が決まるって聞いたことある。その時農学があまりニュースにならなかったからとか?
2pt
0pt

>>632
進路決めるのって受験の2、3年前だからその時のブームで受験の人気度が決まるって聞いたことある。その時農学があまりニュースにならなかったからとか?


633名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 22:48
>>630
農はともかく薬は人気低下って想像つかないですね。今後高齢化社会の到来で、薬の需要はなくならないし、今問題になってる新型コロナの特効薬でも作れたら、一躍注目されそうなのに。
0pt
0pt

>>630
農はともかく薬は人気低下って想像つかないですね。今後高齢化社会の到来で、薬の需要はなくならないし、今問題になってる新型コロナの特効薬でも作れたら、一躍注目されそうなのに。


622名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 18:10
>>616
816→616です。
頭崩壊中につきお許しを。
整理します。左が予想点、右が配点(満点)
センター:290/350
国語:50/100
数学:60/200
英語:90/200
物理:25/100
化学:30/100
合計:545/1050
兄からの続報です。
〇〇教授が申すに、「京大入試改革が始まった。加点は従来通りだろう。
最低点記録更新になっても、入試自体何ら問題ない。」
(以上、あくまで情報です。ご判断は自己責任でお願いします。)
14pt
0pt

>>616
816→616です。
頭崩壊中につきお許しを。
整理します。左が予想点、右が配点(満点)
センター:290/350
国語:50/100
数学:60/200
英語:90/200
物理:25/100
化学:30/100
合計:545/1050
兄からの続報です。
〇〇教授が申すに、「京大入試改革が始まった。加点は従来通りだろう。
最低点記録更新になっても、入試自体何ら問題ない。」
(以上、あくまで情報です。ご判断は自己責任でお願いします。)


621名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 17:58
>>616
816の情報元です。
すみません、頭が崩壊しつつあり間違いがありました。
国語の点数を数学と間違えてました。
国語:50
に訂正します。
0pt
0pt

>>616
816の情報元です。
すみません、頭が崩壊しつつあり間違いがありました。
国語の点数を数学と間違えてました。
国語:50
に訂正します。


620名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 17:25
>>611
ほかの人も言ってたみたいに5.5~6割基準で
ほんとに国語力あるタイプならそれより上がって、要素無理やり詰め込んで点稼いでるタイプならもうちょっと下がりそう
模試の採点は酷いから上がる人の方が多いとは思う
0pt
0pt

>>611
ほかの人も言ってたみたいに5.5~6割基準で
ほんとに国語力あるタイプならそれより上がって、要素無理やり詰め込んで点稼いでるタイプならもうちょっと下がりそう
模試の採点は酷いから上がる人の方が多いとは思う


616名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 16:52
情報アップさせて下さい
本試験の余りの異常さに2日間床に臥せっておりましたが、兄(工学部3回生)
に頼んでいた分析結果が来ましたので参考になれば幸いです。
(ご協力頂いたのは、農学部と工学部の1、2回生十数名の在校生の方々です)
=農学部 合格可能性”B”(期待持てる)予想=
センター:290
国語:90
数学:60
英語:90
物理:25
化学:30
合計:585
センターは、例年ほぼ一定で、今年も内容に差が無いとのことで、
昨年のボトムラインを採用したとのことです。
数学は、2完または1完2半を予想して、その平均としたとのことです。
英語は意見が分かれた(80〜90)ので、高い方を採用したとのことです。
物理と化学が今回最も予想に苦しんだとのことです。いずれも素点です。
しかし、これ以上なら平均点以上だろうとの考えで全員が一致したとのことです。
以上、参考になさってください。
誠に残念ではありますが、私は撃沈しました。
8pt
0pt

情報アップさせて下さい
本試験の余りの異常さに2日間床に臥せっておりましたが、兄(工学部3回生)
に頼んでいた分析結果が来ましたので参考になれば幸いです。
(ご協力頂いたのは、農学部と工学部の1、2回生十数名の在校生の方々です)
=農学部 合格可能性”B”(期待持てる)予想=
センター:290
国語:90
数学:60
英語:90
物理:25
化学:30
合計:585
センターは、例年ほぼ一定で、今年も内容に差が無いとのことで、
昨年のボトムラインを採用したとのことです。
数学は、2完または1完2半を予想して、その平均としたとのことです。
英語は意見が分かれた(80〜90)ので、高い方を採用したとのことです。
物理と化学が今回最も予想に苦しんだとのことです。いずれも素点です。
しかし、これ以上なら平均点以上だろうとの考えで全員が一致したとのことです。
以上、参考になさってください。
誠に残念ではありますが、私は撃沈しました。


613名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 14:49
第一志望 食料環境経済
夏オープンB 秋実戦C
センター306
国語 40/100
数学 45/200
英語 140/200
物理 22/100
化学 52/100
605/1050
センター数学7割
二次有機9割
暗記のやつしかできへん
0pt
0pt

第一志望 食料環境経済
夏オープンB 秋実戦C
センター306
国語 40/100
数学 45/200
英語 140/200
物理 22/100
化学 52/100
605/1050
センター数学7割
二次有機9割
暗記のやつしかできへん


関連トピック
掲示板TOPへ戻る