受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
京大法学部 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

京大法学部


0名前を書き忘れた受験生 2018/02/28 19:17  235551view
何点取れて冠模試何位ですか?
合格最低点何点だと思いますか?
0pt
0pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
43名前を書き忘れた受験生 2018/03/02 19:17
>>38

17に書き込んだ者です。
法学部最低合格点の研究が専門(?)なんですが、
私の見立てを当てはめるとすれば、法学部と配点や入試科目の
親和性の高い経済学部も、同じことが言えるとおもいます。

見てもらっていいのですが、二つの学部の志願者倍率の変動
が一致しないにもかかわらず、法学部と経済学部(文系)の
合格最低点の変動の増減傾向はほぼ一緒ですね。
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/exam/average.php

確かに、経済学部志願者はもともと数学ができる人が多いし
(これは私の勝手なイメージです)、志願者母集団も経済学部を
熱望するコアな志願者が多い(上位集団が厚く、他の学部志願者
からの流入が少ない)ので、法学部ほど文系数学の影響は
受けない面はあるとおもいます。

けれど、繰り返しになりますが、5つの大問の「易」の数(1つ
か2つか0か)と、経済学部(文系)の最低点の増減も、法学部と
同じく高い相関があることは間違いないと思います。
専門ではないのですが(笑)、法学部とおなじく、経済学部(文系)も
(今年の経済の志願者増に関わりなく)平均点(最低点)は下がると
思います。

総合人間(文系)は、文系数学の配点が高い分、影響は顕著です。
年度ごとの推移は、多少法経とはずれがありますが(英語の配点も
高いのでその影響も多少受ける)、大まかな各年度の合格最低点の
変動傾向は、法学部と経済学部と一緒ですね。

それは、志願者倍率が、学部間で年度ごとに異なるにもかかわらず
です。考えられるのは、文系数学の「易」の大問数しかありません。

総合人間(文系)の今年の合格者平均点(最低点)の下げ幅(率)は、
法学部よりもあるとみるのが妥当かと思います。


<訂正>
前回の投稿にある法学部の14年は「志願者減」でなく「志願者増」ですね。
お詫びして訂正します。
3pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2026年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る