京大法学部 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
120名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 20:09
>>111
いやそれはそうだけど0完の人と4完の人が見てるとしたら普通は心理的に4完の人は投票するけど0完の人は渋るでしょ
もちろん絶対ではないけど高めな数値が出るもんじゃないのって言いたいの
2pt
0pt

>>111
いやそれはそうだけど0完の人と4完の人が見てるとしたら普通は心理的に4完の人は投票するけど0完の人は渋るでしょ
もちろん絶対ではないけど高めな数値が出るもんじゃないのって言いたいの


119名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 19:54
>>118
不安なんよ。上がるといわれても、
下がるといわれても。
あと、関係ないやつが、おもしろがって
勝手に盛るというのもあるしな。
2pt
0pt

>>118
不安なんよ。上がるといわれても、
下がるといわれても。
あと、関係ないやつが、おもしろがって
勝手に盛るというのもあるしな。


118名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 19:50
>>115
こんなのあったんか。
去年もそうだが、受験生の最低点予測のスレッドは、
本心は下がってほしいんだけど、どうしても
上がる上がる方向になっていく気もする。
0pt
0pt

>>115
こんなのあったんか。
去年もそうだが、受験生の最低点予測のスレッドは、
本心は下がってほしいんだけど、どうしても
上がる上がる方向になっていく気もする。


116名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 19:43
>>114
自分個人だけじゃないだろ、多くの人の感覚を頼りにしてるのだろ。
要するに、無理のあるどうでもいい解析なら、
ここの多くの人の感覚を頼りにしたいだけだよ
1pt
0pt

>>114
自分個人だけじゃないだろ、多くの人の感覚を頼りにしてるのだろ。
要するに、無理のあるどうでもいい解析なら、
ここの多くの人の感覚を頼りにしたいだけだよ


115名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 19:39
こういう合格最低点予想って、どこまであたるん?
http://the-pursuit-of-learning.com/2018/02/27/2018-kyoto-univ/
http://daigakujuken-english.net/kyoudai-2018-saitei
1pt
0pt

こういう合格最低点予想って、どこまであたるん?
http://the-pursuit-of-learning.com/2018/02/27/2018-kyoto-univ/
http://daigakujuken-english.net/kyoudai-2018-saitei


113名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 19:28
しょーみ判別式使った人大幅減点でもまだ良い方やと思うで、答えあってても
なんて京大ではよくある話やろ…自分も判別式使ったから点数ないと思ってる
0pt
0pt

しょーみ判別式使った人大幅減点でもまだ良い方やと思うで、答えあってても



112名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 19:24
>>109
俺ら京大生になろう(?)としているんだぞ。
無理のあるどうでもいいものを持ち込んでも、全く意味なし。
個人の感覚の方が役に立つ。
0pt
0pt

>>109
俺ら京大生になろう(?)としているんだぞ。
無理のあるどうでもいいものを持ち込んでも、全く意味なし。
個人の感覚の方が役に立つ。


103名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 18:45
>>91
下のアンケートからの類推にはもともと無理がある。
アンケートは明らかに合格と不合格の2相性を考慮に入れないといけない。
2015年ならば、合格者の平均は38%で、不合格者の平均は20%。
0完には合格も不合格も存在する。
2018年だとアンケートから完0でも合格者はいそうだが、2つの層に分かれると考える少ない。
これを考慮に入れなとものは言えない。
2pt
0pt

>>91
下のアンケートからの類推にはもともと無理がある。
アンケートは明らかに合格と不合格の2相性を考慮に入れないといけない。
2015年ならば、合格者の平均は38%で、不合格者の平均は20%。
0完には合格も不合格も存在する。
2018年だとアンケートから完0でも合格者はいそうだが、2つの層に分かれると考える少ない。
これを考慮に入れなとものは言えない。


101名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 18:40
数学だけど、取りやすいとされている大問1と大問3でミスが多いらしいから、合格者平均65点より上はないと思う
大問1 計算ミス、判別式で解く
大問3 -3忘れ
2pt
0pt

数学だけど、取りやすいとされている大問1と大問3でミスが多いらしいから、合格者平均65点より上はないと思う
大問1 計算ミス、判別式で解く
大問3 -3忘れ


99名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 18:35
>>94
もともと法と経済とで迷っててセンター理科の点数が悪く、それ以外は割とよかったので、理科の割合が低い法を選びました。
でも今年のセンター理科は簡単だったので私はレアな場合だと思いますが…
1pt
0pt

>>94
もともと法と経済とで迷っててセンター理科の点数が悪く、それ以外は割とよかったので、理科の割合が低い法を選びました。
でも今年のセンター理科は簡単だったので私はレアな場合だと思いますが…


関連トピック
掲示板TOPへ戻る