【2020年】京都大学入試解答速報掲示板【京大解答速報】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【2020年】京都大学入試解答速報掲示板【京大解答速報】
0名前を書き忘れた受験生

★解答速報掲示板
●入試問題や解答について情報を共有しましょう。
●同じ入試を受けた受験生同士で交流しましょう。
●答えが知りたい問題があれば質問してみましょう。誰かが答えてくれるかも。
●自分が知っている質問には答えてみましょう。
●みんなで入試問題の解答速報を作り上げましょう。
●自己採点(答え合わせ)に役立てましょう。
●無事に合格したら大学生として後輩の質問に答えてあげてください。
●誰かが書き込むとみんな書き込み始めます。挨拶だけでもいいので書き込んでみましょう。
2020年京大入試難易度アンケート
●https://www.5ka9.com/2020/02/2020kyoto.html



545名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 02:12
医学科の面接試験で面接官に殴りかかる受験生が現れかねない状況
数年の努力を全否定された気分になって絶望した人間は何をするかわからない。
4pt
0pt

医学科の面接試験で面接官に殴りかかる受験生が現れかねない状況
数年の努力を全否定された気分になって絶望した人間は何をするかわからない。


544名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 02:09
>>542
今年はセンター試験で勝ち逃げした層がそのまま合格するだけのセンター相関型試験になって
しまったと思う。
二次試験は低得点で密集しすぎてまったく差がつかない。
7pt
0pt

>>542
今年はセンター試験で勝ち逃げした層がそのまま合格するだけのセンター相関型試験になって
しまったと思う。
二次試験は低得点で密集しすぎてまったく差がつかない。


540名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 01:51
>>534
そうなんやありがとう
でも多少部分点もらえても計4割とかやからどっちにしろやな
今やったら出来る問題も頭真っ白なって全然出来んかった
昨日数学5割で耐えただけに余計悔しいわ
1pt
0pt

>>534
そうなんやありがとう
でも多少部分点もらえても計4割とかやからどっちにしろやな
今やったら出来る問題も頭真っ白なって全然出来んかった
昨日数学5割で耐えただけに余計悔しいわ


538名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 01:41
>>527
これに基づくと
化学:62
物理は75前後だと思うから、
理科133/200≒200/300は取れたかな?
配点の計算からも分かるように理学部です
0pt
0pt

>>527
これに基づくと
化学:62
物理は75前後だと思うから、
理科133/200≒200/300は取れたかな?
配点の計算からも分かるように理学部です


537名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 01:34
京大側が教育者向けの講演会かなんかで、「作問チームを毎年全員入れ替える」
「明確な問題傾向を作らないようにする」って発言していたみたいだから、今後も形式や傾向は
安定しないと思う。
一昔前の変わらない主義の京大は終わった。
2pt
0pt

京大側が教育者向けの講演会かなんかで、「作問チームを毎年全員入れ替える」
「明確な問題傾向を作らないようにする」って発言していたみたいだから、今後も形式や傾向は
安定しないと思う。
一昔前の変わらない主義の京大は終わった。


535名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 01:32
個人的な予想ボーダーは国語100、数学200、英語150、理科200点(物理化学で)満点として国語45点、数学105点、英語80点、理科105点で、理学部の場合センター194点で、最低点が696.5点だと思います。
1pt
0pt

個人的な予想ボーダーは国語100、数学200、英語150、理科200点(物理化学で)満点として国語45点、数学105点、英語80点、理科105点で、理学部の場合センター194点で、最低点が696.5点だと思います。


533名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 01:29
去年の傾向に合わせた模試で冊子掲載されてても、こんなに傾向も難易度も変えられちゃあ関係ないやんけ!!(怒りと悔しさ)
来年はイッソ国語以外は京大の過去問にはあまり触れずに(どのみち今年解いちゃって残ってないし)東大過去問とかいろんなタイプの問題に触れて地力の底上げにつとめます。
英語27カ年の売り上げ落ちそう笑笑
3pt
0pt

去年の傾向に合わせた模試で冊子掲載されてても、こんなに傾向も難易度も変えられちゃあ関係ないやんけ!!(怒りと悔しさ)
来年はイッソ国語以外は京大の過去問にはあまり触れずに(どのみち今年解いちゃって残ってないし)東大過去問とかいろんなタイプの問題に触れて地力の底上げにつとめます。
英語27カ年の売り上げ落ちそう笑笑


532名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 01:18
>>531
私の場合、化学を確実な得点源として見込んでやっていたので、正直これでも失敗したという
感触でしかありません。
普段の実戦模試やオープンでは化学だけは偏差値70超えてたのでやらかしてます。
数学苦手だったから理科でカバーするつもりでいました。
0pt
0pt

>>531
私の場合、化学を確実な得点源として見込んでやっていたので、正直これでも失敗したという
感触でしかありません。
普段の実戦模試やオープンでは化学だけは偏差値70超えてたのでやらかしてます。
数学苦手だったから理科でカバーするつもりでいました。


527名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 00:56
化学予想配点
1((30点))
(a)13点
問1(ア)〜(ス) 各1点
1(b)17点
問2(あ)〜(う) 各1点
問3 2点
問4 断面図 各2点 高さ 各1点
2((25点))
(a)11点
問1 4点
問2 2点
問3 各1点
問4 3点
(b)14点
問5 2点 問6 2点
問7(i) 2点 (ii)3点 (iii)5点
3((25点))
問1 (A) 4点 (B)〜(H) 各3点
4((20点))
問1 完答で4点
問2 (i) IとII 完答で3点
IIIとIV 完答で3点
(ii) 6点
問3 4点
あくまで予想だけど配点これで計算してみた。
62点だったけど、みんなはどんな感じ?
2pt
0pt

化学予想配点
1((30点))
(a)13点
問1(ア)〜(ス) 各1点
1(b)17点
問2(あ)〜(う) 各1点
問3 2点
問4 断面図 各2点 高さ 各1点
2((25点))
(a)11点
問1 4点
問2 2点
問3 各1点
問4 3点
(b)14点
問5 2点 問6 2点
問7(i) 2点 (ii)3点 (iii)5点
3((25点))
問1 (A) 4点 (B)〜(H) 各3点
4((20点))
問1 完答で4点
問2 (i) IとII 完答で3点
IIIとIV 完答で3点
(ii) 6点
問3 4点
あくまで予想だけど配点これで計算してみた。
62点だったけど、みんなはどんな感じ?


524名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 00:45
物理大問3の(あ)と(い)何故か間違えてそのまま雪崩れてほぼ0点
他でも色々やらかして理科全体で4割弱
1周回って笑えてくる
0pt
0pt

物理大問3の(あ)と(い)何故か間違えてそのまま雪崩れてほぼ0点
他でも色々やらかして理科全体で4割弱
1周回って笑えてくる


523名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 00:43
化学の構造決定どこから手をつけていいかわからず白紙で全滅したっていう人
何人か聞いてるけど、こういう人たちってどれくらいいる?
7pt
0pt

化学の構造決定どこから手をつけていいかわからず白紙で全滅したっていう人
何人か聞いてるけど、こういう人たちってどれくらいいる?


520名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 00:38
>>519
化学の厄介なところは模試と違って本番は各大問の配点が均等じゃないことだよ。
たぶん難易度きつめで問題数が多かった1と2に配点がかたよる。
1と2で60点 3と4で40点くらいが妥当
6pt
0pt

>>519
化学の厄介なところは模試と違って本番は各大問の配点が均等じゃないことだよ。
たぶん難易度きつめで問題数が多かった1と2に配点がかたよる。
1と2で60点 3と4で40点くらいが妥当


関連トピック
掲示板TOPへ戻る