★ 関東私学起源年表 ---- 旧制高等教育機関の歴史をを継承する大学 - 慶應義塾大学

★ 関東私学起源年表 ---- 旧制高等教育機関の歴史をを継承する大学
0Σ

★関東私学起源年表 ---- 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学
西暦 大学 ..........起源
1580 立正 ..........飯高檀林
1592 駒澤 ..........学林
1838 順天堂 ..........和田塾
1847 学習院 ..........学習所
1858 慶應義塾 ..........蘭学塾
1863 明治学院 ..........ヘボン塾
1870 フェリス女学院 ......ヘボン施療所 ※短期大学から継承
1874 立教 ..........立教学校
1876 日本医科 ..........済生学舎設
1878 青山学院 ..........耕教学舎
1880 専修 ..........専修学校
1880 東京薬科 ..........東京薬舗学校
1880 法政 ..........東京法学社
1881 白百合女子 ..........高等女子仏英和学校 ※短期大学から継承
1881 実践女子 ..........桃夭女塾
1881 東京家政 ..........和洋裁縫伝習所
1881 東京慈恵会医科 ......成医会講習所
1881 東京理科 ..........東京物理学講習所
1881 日本獣医生命科学 ....獣医学校
1881 明治 ..........明治法律学校
1882 國學院 ..........皇典講習所
1882 早稲田 ..........東京専門学校
1884 関東学院 ..........横浜バプテスト神学校
1885 大正 ..........天台宗大学林支校
1885 中央 ..........英吉利法律学校
1887 工学院 ..........工手学校
1887 二松學舍 ..........二松學舍
1887 東洋 ..........哲学館
1889 日大 ..........日本法律学校
1890 麻布 ..........東京獣医講習所
1890 東京歯科 ..........高山歯科医学院
1890 日本赤十字看護 ......日本赤十字社病院看護婦養成 ※短期大学から継承
1891 東京農業 ..........徳川育英会育英高農業科
1891 日本体育 ..........體育會
1897 和洋女子 ..........和洋裁縫女学院
1900 女子美術 ..........私立女子美術学校
1900 拓殖 ..........臺灣協会学校
1900 津田塾 ..........女子英学塾
1900 東京経済 ..........大倉商業学校
1900 東京女子医科 ........東京女医学校
1900 相模女子 ..........日本女学校


35資料
2025/03/18 12:36
◆ 関東私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 85大学
西暦 大学_______起源
1580 立正_______飯高檀林
1592 駒澤_______学林
1838 順天堂______和田塾
1847 学習院______学習所
1858 慶應義塾_____蘭学塾
1863 明治学院_____ヘボン塾
1870 フェリス女学院__ヘボン施療所 ※短期大学から継承
1874 立教_______立教学校
1876 日本医科_____済生学舎設
1878 青山学院_____耕教学舎
1880 専修_______専修学校
1880 東京薬科_____東京薬舗学校
1880 法政_______東京法学社
1881 白百合女子____高等女子仏英和学校 ※短期大学から継承
1881 実践女子_____桃夭女塾
1881 東京家政_____和洋裁縫伝習所
1881 東京慈恵会医科__成医会講習所
1881 東京理科_____東京物理学講習所
1881 日本獣医生命科学_獣医学校
1881 明治_______明治法律学校
1882 國學院______皇典講究所
1882 早稲田______東京専門学校
1884 関東学院_____横浜バプテスト神学校
1885 大正_______天台宗大学林支校
1885 中央_______英吉利法律学校
1887 工学院______工手学校
1877 二松學舍_____二松學舍
1887 東洋_______哲学館
1889 日本_______日本法律学校
1890 麻布_______東京獣医講習所
1890 東京歯科_____高山歯科医学院
1890 日本赤十字看護__日本赤十字社病院看護婦養成 ※短期大学から継承
1891 東京農業_____徳川育英会育英黌農業科
1891 日本体育_____體育會
1897 和洋女子_____和洋裁縫女学院
1900 女子美術_____私立女子美術学校
1900 拓殖_______台湾協会学校
1900 津田塾______女子英学塾
1900 東京経済_____大倉商業学校
1900 東京女子医科___東京女医学校
1900 相模女子_____日本女学校
1901 日本女子_____日本女子大学校
1902 東京女子体育___東京女子体操学校 ※短期大学として継承
1902 明治薬科_____東京薬学専門学校
1906 成蹊_______成蹊園
1907 東京音楽_____東洋音楽学校 ※短期大学から継承
1907 東京電機_____電機学校
1907 日本歯科_____共立歯科医学校
1908 大妻女子_____家塾
1910 神奈川歯科____東京女子歯科医学講習所 ※短期大学部として継承
1911 星薬科______星製薬株式会社教育部
1913 上智_______上智大学(専門学校)
1914 高千穂______高千穂高等商業学校
1916 聖心女子_____聖心女子学院高等専門学
1916 東京医科_____東京医学講習所
1917 国士館______国士舘 ※短期大学から継承
1918 東京女子_____東京女子大学(専門学校)
1920 昭和女子_____日本女子高等学院
1920 聖路加国際____聖路加国際病院付属高等看護婦学校 ※短期大学から継承
1922 日本女子体育___二階堂体操塾 ※短期大学から継承
1922 武蔵_______旧制武蔵高等学校
1923 大東文化_____大東文化学院
1923 東京家政学院___家政研究所 ※短期大学から継承
1923 東京工芸_____小西写真専門学校 ※短期大学から継承
1924 武蔵野______武蔵野女子学院 ※短期大学から継承
1925 東邦_______帝国女子医学専門学校
1926 国立音楽_____東京高等音楽学院
1926 成城_______旧制成城高等学校
1928 神奈川______横濱学院
1928 昭和_______昭和医学専門学校
1928 千葉商科_____巣鴨高等商業学校
1929 嘉悦_______日本女子高等商業学校 ※短期大学から継承
1929 東京都市_____武蔵高等工科学校
1929 武蔵野音楽____武蔵野音楽学校
1930 昭和薬科_____昭和女子薬学専門学校
1930 東京神学_____日本神学校
1934 恵泉女学園____恵泉女学園高等女学校高等部 ※短期大学から継承
1935 多摩美術_____多摩帝国美術学校 ※短期大学から昇格
1935 麗澤_______道徳科学専攻塾 ※短期大学から継承
1939 玉川_______玉川塾(専門部)
1941 亜細亜______興亜専門学校 ※短期大学から継承
1942 千葉工業_____興亞工業大學
1943 東海_______航空科学専門学校
1946 日本社会事業___日本社会事業学校 ※短期大学から昇格
1946 淑徳_______淑徳女子農芸専門学校 ※短期大学から継承
**************************************************
◆ 関西私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 34大学
西暦 大学_______起源
1639 龍谷_______西本願寺学寮
1665 大谷_______東本願寺別邸の渉成園内学寮
1868 佛教_______知恩院山内源光院勧学所
1872 花園_______妙心寺境内学寮・般若林
1875 同志社______同志社英学校
1875 神戸女学院____女子の寄宿学校
1876 同志社女子____同志社女子塾
1878 梅花女子_____梅花女学校 ※短期大学から継承
1881 種智院______総黌 ※綜藝種智院(828〜838)
1884 京都薬科_____京都私立独逸学校
1886 関西_______関西法律学校
1886 高野山______古義大学林
1889 関西学院_____関西学院
1899 京都女子_____顕道女学院
1900 立命館______京都法政学校
1904 大阪薬科_____大阪道修薬学校
1906 相愛_______大阪女子音楽学校 ※短期大学から継承
1911 大阪歯科_____大阪歯科医学校
1915 大阪音楽_____大阪音楽学校 ※短期大学から継承
1922 大阪工業_____関西工学専修学校
1923 甲南_______旧制甲南高等学校
1925 大阪樟蔭女子___樟蔭女子専門学校
1925 近畿_______日本大学専門学校、大阪理工科大学(1943)
1925 天理_______天理外国語学校 ※短期大学から継承
1927 大阪医科_____大阪高等医学専門学校
1928 関西医科_____大阪女子高等医学専門学校
1930 大阪大谷_____大谷女子専門学校 ※短期大学から継承
1930 神戸薬科_____神戸女子薬学校
1932 大阪経済_____浪華高等商業学校
1944 京都光華女子___光華女子専門学校 ※短期大学部として継承
1946 武庫川女子____武庫川女子専門学校
1947 京都外国語____京都外国語学校 ※短期大学から継承
1947 大阪商業_____城東専門学校
1947 神戸松蔭女子学院_松蔭女子専門学校 ※短期大学から継承
**************************************************
◆ 首都圏と近畿圏を除く地方私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 31大学
※=短期大学部
西暦 大学_________起源
1556 身延山________善学院 ※短期大学から継承
1725 広島修道_______講学所 ※短期大学から継承
1882 皇學館________神宮皇學館 ※1962年 皇學館大学開学
1885 北海学園_______北海英語学校
1886 東北学院_______仙台神学校
1897 岩手医科_______私立岩手病院医学講習所
1907 西南学院_______福岡神学校
1911 活水女子_______活水女学校大学部 ※短期大学から継承
1920 広島女学院______広島女学会専門部
1921 同朋_________真宗専門学校
1922 西南女学院※_____西南女学院 ※短期大学部として継承
1923 松山_________松山高等商業学校
1926 名城_________名古屋高等理工科講習所
1927 金城学院_______金城女子専門学校
1928 久留米________九州医学専門学校
1930 椙山女学園______椙山女子専門学校
1930 九州国際_______九州法学校設
1932 鹿児島国際______鹿児島高等商業学校
1934 福岡_________福岡高等商業学校
1942 長崎総合科学_____川南高等造船学校
1944 ノートルダム清心女子_岡山清心女子専門学校
1946 柴田学園※______東北女子専門学校 ※短期大学部として継承
1946 宮城学院女子_____宮城学院女子専門学校
1946 新潟産業_______柏崎専門学校
1946 愛知_________愛知大学
1946 南山_________南山外国語専門学校
1947 天使_________札幌天使女子厚生専門学校 ※短期大学から継承
1947 藤女子________藤女子専門学校 ※短期大学から継承
1947 東北生活文化※____三島学園女子専門学校 ※短期大学部として継承
1947 別府_________別府女子専門学校
1947 長崎純心_______純心女子専門学校 ※短期大学から継承
※ 以上が、関東私学起源年表 85大学、関西私学起源年表 34大学、首都圏と近畿圏を除く地方私学起源年表 31大学、旧制高等教育機関の歴史を継承する大学の全リストです。
7pt
0pt

◆ 関東私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 85大学
西暦 大学_______起源
1580 立正_______飯高檀林
1592 駒澤_______学林
1838 順天堂______和田塾
1847 学習院______学習所
1858 慶應義塾_____蘭学塾
1863 明治学院_____ヘボン塾
1870 フェリス女学院__ヘボン施療所 ※短期大学から継承
1874 立教_______立教学校
1876 日本医科_____済生学舎設
1878 青山学院_____耕教学舎
1880 専修_______専修学校
1880 東京薬科_____東京薬舗学校
1880 法政_______東京法学社
1881 白百合女子____高等女子仏英和学校 ※短期大学から継承
1881 実践女子_____桃夭女塾
1881 東京家政_____和洋裁縫伝習所
1881 東京慈恵会医科__成医会講習所
1881 東京理科_____東京物理学講習所
1881 日本獣医生命科学_獣医学校
1881 明治_______明治法律学校
1882 國學院______皇典講究所
1882 早稲田______東京専門学校
1884 関東学院_____横浜バプテスト神学校
1885 大正_______天台宗大学林支校
1885 中央_______英吉利法律学校
1887 工学院______工手学校
1877 二松學舍_____二松學舍
1887 東洋_______哲学館
1889 日本_______日本法律学校
1890 麻布_______東京獣医講習所
1890 東京歯科_____高山歯科医学院
1890 日本赤十字看護__日本赤十字社病院看護婦養成 ※短期大学から継承
1891 東京農業_____徳川育英会育英黌農業科
1891 日本体育_____體育會
1897 和洋女子_____和洋裁縫女学院
1900 女子美術_____私立女子美術学校
1900 拓殖_______台湾協会学校
1900 津田塾______女子英学塾
1900 東京経済_____大倉商業学校
1900 東京女子医科___東京女医学校
1900 相模女子_____日本女学校
1901 日本女子_____日本女子大学校
1902 東京女子体育___東京女子体操学校 ※短期大学として継承
1902 明治薬科_____東京薬学専門学校
1906 成蹊_______成蹊園
1907 東京音楽_____東洋音楽学校 ※短期大学から継承
1907 東京電機_____電機学校
1907 日本歯科_____共立歯科医学校
1908 大妻女子_____家塾
1910 神奈川歯科____東京女子歯科医学講習所 ※短期大学部として継承
1911 星薬科______星製薬株式会社教育部
1913 上智_______上智大学(専門学校)
1914 高千穂______高千穂高等商業学校
1916 聖心女子_____聖心女子学院高等専門学
1916 東京医科_____東京医学講習所
1917 国士館______国士舘 ※短期大学から継承
1918 東京女子_____東京女子大学(専門学校)
1920 昭和女子_____日本女子高等学院
1920 聖路加国際____聖路加国際病院付属高等看護婦学校 ※短期大学から継承
1922 日本女子体育___二階堂体操塾 ※短期大学から継承
1922 武蔵_______旧制武蔵高等学校
1923 大東文化_____大東文化学院
1923 東京家政学院___家政研究所 ※短期大学から継承
1923 東京工芸_____小西写真専門学校 ※短期大学から継承
1924 武蔵野______武蔵野女子学院 ※短期大学から継承
1925 東邦_______帝国女子医学専門学校
1926 国立音楽_____東京高等音楽学院
1926 成城_______旧制成城高等学校
1928 神奈川______横濱学院
1928 昭和_______昭和医学専門学校
1928 千葉商科_____巣鴨高等商業学校
1929 嘉悦_______日本女子高等商業学校 ※短期大学から継承
1929 東京都市_____武蔵高等工科学校
1929 武蔵野音楽____武蔵野音楽学校
1930 昭和薬科_____昭和女子薬学専門学校
1930 東京神学_____日本神学校
1934 恵泉女学園____恵泉女学園高等女学校高等部 ※短期大学から継承
1935 多摩美術_____多摩帝国美術学校 ※短期大学から昇格
1935 麗澤_______道徳科学専攻塾 ※短期大学から継承
1939 玉川_______玉川塾(専門部)
1941 亜細亜______興亜専門学校 ※短期大学から継承
1942 千葉工業_____興亞工業大學
1943 東海_______航空科学専門学校
1946 日本社会事業___日本社会事業学校 ※短期大学から昇格
1946 淑徳_______淑徳女子農芸専門学校 ※短期大学から継承
**************************************************
◆ 関西私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 34大学
西暦 大学_______起源
1639 龍谷_______西本願寺学寮
1665 大谷_______東本願寺別邸の渉成園内学寮
1868 佛教_______知恩院山内源光院勧学所
1872 花園_______妙心寺境内学寮・般若林
1875 同志社______同志社英学校
1875 神戸女学院____女子の寄宿学校
1876 同志社女子____同志社女子塾
1878 梅花女子_____梅花女学校 ※短期大学から継承
1881 種智院______総黌 ※綜藝種智院(828〜838)
1884 京都薬科_____京都私立独逸学校
1886 関西_______関西法律学校
1886 高野山______古義大学林
1889 関西学院_____関西学院
1899 京都女子_____顕道女学院
1900 立命館______京都法政学校
1904 大阪薬科_____大阪道修薬学校
1906 相愛_______大阪女子音楽学校 ※短期大学から継承
1911 大阪歯科_____大阪歯科医学校
1915 大阪音楽_____大阪音楽学校 ※短期大学から継承
1922 大阪工業_____関西工学専修学校
1923 甲南_______旧制甲南高等学校
1925 大阪樟蔭女子___樟蔭女子専門学校
1925 近畿_______日本大学専門学校、大阪理工科大学(1943)
1925 天理_______天理外国語学校 ※短期大学から継承
1927 大阪医科_____大阪高等医学専門学校
1928 関西医科_____大阪女子高等医学専門学校
1930 大阪大谷_____大谷女子専門学校 ※短期大学から継承
1930 神戸薬科_____神戸女子薬学校
1932 大阪経済_____浪華高等商業学校
1944 京都光華女子___光華女子専門学校 ※短期大学部として継承
1946 武庫川女子____武庫川女子専門学校
1947 京都外国語____京都外国語学校 ※短期大学から継承
1947 大阪商業_____城東専門学校
1947 神戸松蔭女子学院_松蔭女子専門学校 ※短期大学から継承
**************************************************
◆ 首都圏と近畿圏を除く地方私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 31大学
※=短期大学部
西暦 大学_________起源
1556 身延山________善学院 ※短期大学から継承
1725 広島修道_______講学所 ※短期大学から継承
1882 皇學館________神宮皇學館 ※1962年 皇學館大学開学
1885 北海学園_______北海英語学校
1886 東北学院_______仙台神学校
1897 岩手医科_______私立岩手病院医学講習所
1907 西南学院_______福岡神学校
1911 活水女子_______活水女学校大学部 ※短期大学から継承
1920 広島女学院______広島女学会専門部
1921 同朋_________真宗専門学校
1922 西南女学院※_____西南女学院 ※短期大学部として継承
1923 松山_________松山高等商業学校
1926 名城_________名古屋高等理工科講習所
1927 金城学院_______金城女子専門学校
1928 久留米________九州医学専門学校
1930 椙山女学園______椙山女子専門学校
1930 九州国際_______九州法学校設
1932 鹿児島国際______鹿児島高等商業学校
1934 福岡_________福岡高等商業学校
1942 長崎総合科学_____川南高等造船学校
1944 ノートルダム清心女子_岡山清心女子専門学校
1946 柴田学園※______東北女子専門学校 ※短期大学部として継承
1946 宮城学院女子_____宮城学院女子専門学校
1946 新潟産業_______柏崎専門学校
1946 愛知_________愛知大学
1946 南山_________南山外国語専門学校
1947 天使_________札幌天使女子厚生専門学校 ※短期大学から継承
1947 藤女子________藤女子専門学校 ※短期大学から継承
1947 東北生活文化※____三島学園女子専門学校 ※短期大学部として継承
1947 別府_________別府女子専門学校
1947 長崎純心_______純心女子専門学校 ※短期大学から継承
※ 以上が、関東私学起源年表 85大学、関西私学起源年表 34大学、首都圏と近畿圏を除く地方私学起源年表 31大学、旧制高等教育機関の歴史を継承する大学の全リストです。


34資料
2025/03/18 12:13
>>4 ウィキペディアによると、空海(弘法大師)が庶民教育や各種学芸の総合的教育を目的に設立した【綜藝種智院(しゅげいしゅちいん)の活動期間】は、【828年(天長5年)〜845年(承和12年)】までのようです。
そして、1881年(明治14年)に雲照律師によって再び総學(學の下の部分が黄の旧字体で、そうこう)として再び活動を始める。1949年(昭和24年)には、新制大学の種智院大学となる。
種智院大学は【845年から1881年までの1036年間】は、【活動が中断されていた】ことになります。
3pt
8pt

>>4 ウィキペディアによると、空海(弘法大師)が庶民教育や各種学芸の総合的教育を目的に設立した【綜藝種智院(しゅげいしゅちいん)の活動期間】は、【828年(天長5年)〜845年(承和12年)】までのようです。
そして、1881年(明治14年)に雲照律師によって再び総學(學の下の部分が黄の旧字体で、そうこう)として再び活動を始める。1949年(昭和24年)には、新制大学の種智院大学となる。
種智院大学は【845年から1881年までの1036年間】は、【活動が中断されていた】ことになります。


21石原さとみ
2023/11/29 11:18
>>13・18 どうしてあなたの質問を削除してしまったの??
せっかくあなたの質問に答えたのに・・・。 私、とっても悲しいです。
ここに書き込みしているほとんどは、あなたでしよ? 書き込みを読めば同じ人が書き込んでいるって分かります。
5pt
50pt

>>13・18 どうしてあなたの質問を削除してしまったの??
せっかくあなたの質問に答えたのに・・・。 私、とっても悲しいです。

ここに書き込みしているほとんどは、あなたでしよ? 書き込みを読めば同じ人が書き込んでいるって分かります。



19石原さとみ
2023/11/28 08:07
>>18 創価大学は第3代創価学会会長の池田大作先生により、1971年に創立された大学です。
現在では文系・理工系の学部を備えた総合大学として発展しています。
お正月に開催される箱根駅伝の常連校としても知られています。
7pt
202pt

>>18 創価大学は第3代創価学会会長の池田大作先生により、1971年に創立された大学です。
現在では文系・理工系の学部を備えた総合大学として発展しています。
お正月に開催される箱根駅伝の常連校としても知られています。


8恐れ入谷の鬼子母神
2023/10/11 14:27
こうして見ると日本の旧制高等教育機関の歴史を継承する大学って、関東も関西も仏教系の大学が上位を占めているのが分かるね。上位7位までを見ても仏教系・キリスト教系の大学が多いね。
やっぱり教育において寺子屋などが果たした読み・書き・算の教育って、すご〜い!!!
★ 関東の私学起源年表
西暦 大学 起源
1580年 立正大学・・・・・・・飯高檀林
1592年 駒澤大学・・・・・・・学林
1838年 順天堂大学・・・・・・和田塾
1847年 学習院大学・・・・・・学習所
1858年 慶應義塾大学・・・・・蘭学塾
1863年 明治学院大学・・・・・ヘボン塾
1870年 フェリス女学院大学・・ヘボン施療所 ※短期大学から継承・・
★ 関西私学起源年表
西暦 大学 起源
1639年 龍谷大学・・・・・・・西本願寺学寮
1665年 大谷大学・・・・・・・東本願寺別邸の渉成園内学寮
1868年 佛教大学・・・・・・・知恩院山内源光院勧学所
1872年 花園大学・・・・・・・妙心寺境内学寮・般若林
1875年 同志社大学・・・・・・同志社英学校
1875年 神戸女学院大学・・・・女子の寄宿学校
1876年 同志社女子大学・・・・同志社女子塾
8pt
12pt

こうして見ると日本の旧制高等教育機関の歴史を継承する大学って、関東も関西も仏教系の大学が上位を占めているのが分かるね。上位7位までを見ても仏教系・キリスト教系の大学が多いね。
やっぱり教育において寺子屋などが果たした読み・書き・算の教育って、すご〜い!!!
★ 関東の私学起源年表
西暦 大学 起源
1580年 立正大学・・・・・・・飯高檀林
1592年 駒澤大学・・・・・・・学林
1838年 順天堂大学・・・・・・和田塾
1847年 学習院大学・・・・・・学習所
1858年 慶應義塾大学・・・・・蘭学塾
1863年 明治学院大学・・・・・ヘボン塾
1870年 フェリス女学院大学・・ヘボン施療所 ※短期大学から継承・・
★ 関西私学起源年表
西暦 大学 起源
1639年 龍谷大学・・・・・・・西本願寺学寮
1665年 大谷大学・・・・・・・東本願寺別邸の渉成園内学寮
1868年 佛教大学・・・・・・・知恩院山内源光院勧学所
1872年 花園大学・・・・・・・妙心寺境内学寮・般若林
1875年 同志社大学・・・・・・同志社英学校
1875年 神戸女学院大学・・・・女子の寄宿学校
1876年 同志社女子大学・・・・同志社女子塾


4高野山に行ったことがある
2023/10/09 10:20
>>3
俗に日本で一番古いとされる種智院大学の起源が1881年なっているのは、弘法大師空海が創設した「綜藝種智院」(828〜838)が10年間しか存続活動していないので、総學(學の下の部分が黄の旧字体で、そうこう)として再活動を始めた1881年との間に、1043年の断絶期間があったということなのだろう。
やっぱり、創設から絶えることなくずっと教育活動を続けていなければ、古いといっても説得力がなくなるのは仕方ないという事だろうか。
9pt
0pt

>>3
俗に日本で一番古いとされる種智院大学の起源が1881年なっているのは、弘法大師空海が創設した「綜藝種智院」(828〜838)が10年間しか存続活動していないので、総學(學の下の部分が黄の旧字体で、そうこう)として再活動を始めた1881年との間に、1043年の断絶期間があったということなのだろう。
やっぱり、創設から絶えることなくずっと教育活動を続けていなければ、古いといっても説得力がなくなるのは仕方ないという事だろうか。


3Σ
2023/10/08 14:13
>>2 注記:関東私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学は、本来は【85大学】ありました。数が多過ぎたので、関東私学起源年表は1900年までしか表記しませんでした。確か記憶では1947年玉川大学が最後だったと思います。
★ 関西私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 34大学
西暦 大学 ------------起源
1639 龍谷 ------------西本願寺学寮
1665 大谷 ------------東本願寺別邸の渉成園内学寮
1868 佛教 ------------知恩院山内源光院勧学所
1872 花園 ------------妙心寺境内学寮・般若林
1875 同志社 ----------同支社英学校
1875 神戸女学院 ------女子の寄宿学校
1876 同志社女子 ------同志社女子塾
1878 梅花女子 --------梅花女学校 ※短期大学から継承
1881 種智院 ----------総學(「学」の旧字体「學」から下の子を取り、その中に「黄」の旧字体を入れる。「そうこう」と読むらしい) ※綜藝種智院(828〜838)⇒ 順位が下がっている理由と思われる。
1884 京都薬科 --------京都私立独逸学校
1886 関西 ------------関西法律学校
1886 高野山 ----------古義大学林
1889 関西学院 --------関西学院
1899 京都女子 --------顕道女学院
1900 立命館 ----------京都法政学校
1904 大阪薬科 --------大阪道修薬学校
1906 相愛 ------------大阪女子音楽学校 ※短期大学から継承
1911 大阪歯科 --------大阪歯科医学校
1915 大阪音楽 --------大阪音楽学校 ※短期大学から継承
1922 大阪工業 --------関西工業専修学校
1923 甲南 ------------旧制甲南高等学校
1925 大阪樟蔭女子 ----松陰女子専門学校
1025 近畿 ------------日本大学専門学校、大阪理工科大学(1943)
1925 天理 ------------天理外国語学校 ※短期大学から継承
1927 大阪医科 --------大阪高等医学専門学校
1928 関西医科 --------大阪女子高等医学専門学校
1930 大阪大谷 --------大谷女子専門学校 ※短期大学から継承
1930 神戸薬科 --------神戸女子薬学校
1932 大阪経済 --------浪華高等商業学校
1944 京都光華女子 ----光華女子専門学校 ※短期大学部として継承
1946 武庫川女子 ------武庫川女子専門学校
1947 京都外国語 ------京都外国語学校 ※短期大学から継承
1947 大阪商業 --------城東専門学校
1947 神戸松陰女子学院 --松陰女子専門学校 ※短期大学から継承
※この他に首都圏と近畿圏を除く、【地方私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 31大学】があるのですが、出所元が分からなくなってしまいました。【関東私学起源年表 85大学】も1901年以降の大学名が分からなくなってしまいました。とても残念です。
9pt
0pt

>>2 注記:関東私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学は、本来は【85大学】ありました。数が多過ぎたので、関東私学起源年表は1900年までしか表記しませんでした。確か記憶では1947年玉川大学が最後だったと思います。
★ 関西私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 34大学
西暦 大学 ------------起源
1639 龍谷 ------------西本願寺学寮
1665 大谷 ------------東本願寺別邸の渉成園内学寮
1868 佛教 ------------知恩院山内源光院勧学所
1872 花園 ------------妙心寺境内学寮・般若林
1875 同志社 ----------同支社英学校
1875 神戸女学院 ------女子の寄宿学校
1876 同志社女子 ------同志社女子塾
1878 梅花女子 --------梅花女学校 ※短期大学から継承
1881 種智院 ----------総學(「学」の旧字体「學」から下の子を取り、その中に「黄」の旧字体を入れる。「そうこう」と読むらしい) ※綜藝種智院(828〜838)⇒ 順位が下がっている理由と思われる。
1884 京都薬科 --------京都私立独逸学校
1886 関西 ------------関西法律学校
1886 高野山 ----------古義大学林
1889 関西学院 --------関西学院
1899 京都女子 --------顕道女学院
1900 立命館 ----------京都法政学校
1904 大阪薬科 --------大阪道修薬学校
1906 相愛 ------------大阪女子音楽学校 ※短期大学から継承
1911 大阪歯科 --------大阪歯科医学校
1915 大阪音楽 --------大阪音楽学校 ※短期大学から継承
1922 大阪工業 --------関西工業専修学校
1923 甲南 ------------旧制甲南高等学校
1925 大阪樟蔭女子 ----松陰女子専門学校
1025 近畿 ------------日本大学専門学校、大阪理工科大学(1943)
1925 天理 ------------天理外国語学校 ※短期大学から継承
1927 大阪医科 --------大阪高等医学専門学校
1928 関西医科 --------大阪女子高等医学専門学校
1930 大阪大谷 --------大谷女子専門学校 ※短期大学から継承
1930 神戸薬科 --------神戸女子薬学校
1932 大阪経済 --------浪華高等商業学校
1944 京都光華女子 ----光華女子専門学校 ※短期大学部として継承
1946 武庫川女子 ------武庫川女子専門学校
1947 京都外国語 ------京都外国語学校 ※短期大学から継承
1947 大阪商業 --------城東専門学校
1947 神戸松陰女子学院 --松陰女子専門学校 ※短期大学から継承
※この他に首都圏と近畿圏を除く、【地方私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 31大学】があるのですが、出所元が分からなくなってしまいました。【関東私学起源年表 85大学】も1901年以降の大学名が分からなくなってしまいました。とても残念です。



1万次郎
2023/10/06 11:33
Wikipedia によると、
慶應義塾大学は、中津藩士の福澤諭吉の藩命により江戸築地鉄砲洲(現在の東京都中央区明石町)の中津藩中屋敷内に、1858年(安政5年)開校した「蘭学塾」を起源に持つ大学である。
と、出ていた。
慶應よりも起源の古い旧制高等教育機関の歴史を継承する大学が、関東にいくつもあるのに驚いた!
8pt
0pt

Wikipedia によると、
慶應義塾大学は、中津藩士の福澤諭吉の藩命により江戸築地鉄砲洲(現在の東京都中央区明石町)の中津藩中屋敷内に、1858年(安政5年)開校した「蘭学塾」を起源に持つ大学である。
と、出ていた。
慶應よりも起源の古い旧制高等教育機関の歴史を継承する大学が、関東にいくつもあるのに驚いた!


関連トピック
掲示板TOPへ戻る