中央大学法学部掲示板(その1) - 中央大学掲示板
38名前を書き忘れた受験生
2023/01/25 00:09
【最新版】MARCH文系 共通テスト利用入試(3科目)河合塾ボーダー得点率(2022)
明治政経政治 88%
青学総合文化政策 88%
立教経営 87%
立教国際経営87%
立教異文化 86%
明治政経経済 85%
青学国際経済 85%
青学経営 85%
学習院政治 85%
中央法法律 84%
青学国際政治 84%
立教社会 84%
1pt
0pt

【最新版】MARCH文系 共通テスト利用入試(3科目)河合塾ボーダー得点率(2022)
明治政経政治 88%
青学総合文化政策 88%
立教経営 87%
立教国際経営87%
立教異文化 86%
明治政経経済 85%
青学国際経済 85%
青学経営 85%
学習院政治 85%
中央法法律 84%
青学国際政治 84%
立教社会 84%


35名前を書き忘れた受験生
2022/06/22 17:08
6/24人事発令
東京高検検事総長 甲斐行夫(東大法卒)
東京高検検事長 落合義和(東大法卒)
東京高検次長検事 山上秀明(中央法卒)
高松高検検事長 畝本毅(中央法卒)
福岡高検検事長 田辺泰弘(中央法卒)
5pt
0pt

6/24人事発令
東京高検検事総長 甲斐行夫(東大法卒)
東京高検検事長 落合義和(東大法卒)
東京高検次長検事 山上秀明(中央法卒)
高松高検検事長 畝本毅(中央法卒)
福岡高検検事長 田辺泰弘(中央法卒)


34名前を書き忘れた受験生
2022/06/19 06:52
【最高裁判所判事学部出身校】2021年9月現在
1位 東京大学-121名
2位 京都大学-29名
3位 中央大学-14名★
4位 東北大学-5名
5位 一橋大学-3名
4pt
0pt

【最高裁判所判事学部出身校】2021年9月現在
1位 東京大学-121名
2位 京都大学-29名
3位 中央大学-14名★
4位 東北大学-5名
5位 一橋大学-3名


33名前を書き忘れた受験生
2022/06/18 17:15
【司法試験累積合格者数】
1.東京 1823人 赤門
2.中央 1720 白門
3.慶應 1627
4.京都 1313
5.早稲田 1305
6.明治 741
7.一橋 704
8.神戸 569
9.大阪 490
10.北海道 467
11.同志社 461
12.立命館 438
13.予備試験合格者427
14.東北 422
15.九州 377
16.名古屋 373
18.上智 363
19.都立 313
20.関学 309
21.関西 272
22.千葉 257
23.法政 256
24.立教 181
25.日本 166
26.学習院 160
30.専修 142
38.明学 82
40.青学 70
42.東洋 64
45.筑波 61
52.駒沢 50
※中東戦争(中大×東大)
7pt
0pt

【司法試験累積合格者数】
1.東京 1823人 赤門
2.中央 1720 白門
3.慶應 1627
4.京都 1313
5.早稲田 1305
6.明治 741
7.一橋 704
8.神戸 569
9.大阪 490
10.北海道 467
11.同志社 461
12.立命館 438
13.予備試験合格者427
14.東北 422
15.九州 377
16.名古屋 373
18.上智 363
19.都立 313
20.関学 309
21.関西 272
22.千葉 257
23.法政 256
24.立教 181
25.日本 166
26.学習院 160
30.専修 142
38.明学 82
40.青学 70
42.東洋 64
45.筑波 61
52.駒沢 50
※中東戦争(中大×東大)


29名前を書き忘れた受験生
2020/12/16 23:10
早慶に負けないは草
早慶と中央受かって中央行くひといても一人とかでしょ
学力は足りて無いけど法曹になりたい人はいけばいいよ。目指す環境は整ってるから。
7pt
0pt

早慶に負けないは草
早慶と中央受かって中央行くひといても一人とかでしょ
学力は足りて無いけど法曹になりたい人はいけばいいよ。目指す環境は整ってるから。


28中央大学(法学部)の偏差値
2020/12/16 20:14
中央大学(法学部)の偏差値は67とMARCHでは最上位レベル。
早慶にも負けない偏差値ですね。
中央大と言えばやはり「法学部」。中央の法学部は、毎年、司法試験合格者を多数輩出しており、法学部(法律学科)はMARCHでも屈指の偏差値と人気の高さを誇る学部です。法学部はMARCHの中でも最高レベルの偏差値・難易度です。
法学部だけは別格で他の学部との格差は大きいです。将来、弁護士や裁判官などを目指し司法試験を受ける予定の人は中央大の法学部がおすすめです。
中央大学の偏差値(学部別):https://hensachi.org/chuo-univ
3pt
0pt

中央大学(法学部)の偏差値は67とMARCHでは最上位レベル。
早慶にも負けない偏差値ですね。
中央大と言えばやはり「法学部」。中央の法学部は、毎年、司法試験合格者を多数輩出しており、法学部(法律学科)はMARCHでも屈指の偏差値と人気の高さを誇る学部です。法学部はMARCHの中でも最高レベルの偏差値・難易度です。
法学部だけは別格で他の学部との格差は大きいです。将来、弁護士や裁判官などを目指し司法試験を受ける予定の人は中央大の法学部がおすすめです。
中央大学の偏差値(学部別):https://hensachi.org/chuo-univ


27栗原茂男
2020/01/24 01:20
1972年商学部卒のOBだが、現在、台湾民政府の最高顧問。台湾の法的地位は日本領で米国の占領地。台湾は中国領ではない。そして日本から独立する事は国際法上出来ないし、国連は台湾の日本からの独立を認めない。それを言ってるのが日本の保守ではなく米国政府。中華民国政府は中国で共産党革命軍に終われて台湾に逃げ込んだ亡命政府と言うのが実態。蔡英文の頭上に米国軍政府が存在して、最高意思決定機関は米国軍政府。マスコミはその事を全然伝えないけど、それが真実。米国は台湾を施政権返還前の沖縄のようにする予定。内政を司った琉球民政府に倣い台湾民政府というわけ。日本は今も連合諸国の占領地。サンフランシスコ平和条約を読めば分かる。日本国憲法は憲法ではなく占領下の「基本法」。日本の何処の大学も教えてこなかった。しかし米国は台湾の法的地位の正常化を決断しようとしている。絶対阻止の構えを見せる中国。両国の物凄いつばぜり合い。しかし既に台湾には米軍が駐留している。中央大学の学生さんはサークルを作って国際法を研究して欲しい。質問があれば kulihala@sepia.ocn.ne.jp へ。
http://www.usmgtcgov.tw/AboutUs/Position?langCode=zh-TW
http://www.usmgtcgov.tw/News/EventLatestContent?&ID=73&langCode=zh-TW
0pt
0pt


1972年商学部卒のOBだが、現在、台湾民政府の最高顧問。台湾の法的地位は日本領で米国の占領地。台湾は中国領ではない。そして日本から独立する事は国際法上出来ないし、国連は台湾の日本からの独立を認めない。それを言ってるのが日本の保守ではなく米国政府。中華民国政府は中国で共産党革命軍に終われて台湾に逃げ込んだ亡命政府と言うのが実態。蔡英文の頭上に米国軍政府が存在して、最高意思決定機関は米国軍政府。マスコミはその事を全然伝えないけど、それが真実。米国は台湾を施政権返還前の沖縄のようにする予定。内政を司った琉球民政府に倣い台湾民政府というわけ。日本は今も連合諸国の占領地。サンフランシスコ平和条約を読めば分かる。日本国憲法は憲法ではなく占領下の「基本法」。日本の何処の大学も教えてこなかった。しかし米国は台湾の法的地位の正常化を決断しようとしている。絶対阻止の構えを見せる中国。両国の物凄いつばぜり合い。しかし既に台湾には米軍が駐留している。中央大学の学生さんはサークルを作って国際法を研究して欲しい。質問があれば kulihala@sepia.ocn.ne.jp へ。
http://www.usmgtcgov.tw/AboutUs/Position?langCode=zh-TW
http://www.usmgtcgov.tw/News/EventLatestContent?&ID=73&langCode=zh-TW


20名前を書き忘れた受験生
2017/08/25 06:18
【中央大学】時計の長寿化に成功、国民の社会生活に貢献
平成29年度・文科大臣賞受賞
シチズン時計 赤尾祐司氏
シチズン時計の研究者で、中央大学理工学部化学科OBの赤尾祐司氏(54)が画期的な時計の長寿命化を実現し、平成29年度「科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞した。
0pt
0pt

【中央大学】時計の長寿化に成功、国民の社会生活に貢献
平成29年度・文科大臣賞受賞
シチズン時計 赤尾祐司氏
シチズン時計の研究者で、中央大学理工学部化学科OBの赤尾祐司氏(54)が画期的な時計の長寿命化を実現し、平成29年度「科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞した。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る