大阪公立大学掲示板 - 大阪公立大学
55名前を書き忘れた受験生
2022/12/14 12:13
>>54
私が知ってる人は京大を目指している人と、医学部を目指している人がいます。
多浪して、医学部を泣く泣くあきらめた人が仮面してるんじゃないかなと思ってます。
4pt
0pt

>>54
私が知ってる人は京大を目指している人と、医学部を目指している人がいます。
多浪して、医学部を泣く泣くあきらめた人が仮面してるんじゃないかなと思ってます。


54名前を書き忘れた受験生
2022/09/26 15:44
大阪公立大学って仮面浪人をしている人が多いって聞きますけど、仮面浪人で神戸大学を目指している人っていますか?
やはり、阪大、京大を目指している人が多いのでしょうか?
9pt
0pt

大阪公立大学って仮面浪人をしている人が多いって聞きますけど、仮面浪人で神戸大学を目指している人っていますか?
やはり、阪大、京大を目指している人が多いのでしょうか?


44名前を書き忘れた受験生
2021/07/13 08:54
大阪公立大は、受験生の志望動向を大きく変える可能性が高い。
統合前の2大学の序列は、大阪市立大→大阪府立大の順。
文系学部では、統合により難易度が上がると、府立大の志望者は出願しにくくなる。
後期を無くす工学部の影響も大きい。
後期の受験機会の減少に加えて、阪大や神大など難関大志望者が多く受験する中期の難易度は高い。
そうなると、府立大志望者の出願先が制限される。
大阪公立大の志願者から府立大の志望者がはみ出るため、2大学が統合しても志願者が大幅に増えて倍率が上がることは少ない。
府立大の志望者は、近畿の私立大を併願するケースが多かったが、22年度入試ではさらに増える可能性が高い。
21pt
33pt

大阪公立大は、受験生の志望動向を大きく変える可能性が高い。
統合前の2大学の序列は、大阪市立大→大阪府立大の順。
文系学部では、統合により難易度が上がると、府立大の志望者は出願しにくくなる。
後期を無くす工学部の影響も大きい。
後期の受験機会の減少に加えて、阪大や神大など難関大志望者が多く受験する中期の難易度は高い。
そうなると、府立大志望者の出願先が制限される。
大阪公立大の志願者から府立大の志望者がはみ出るため、2大学が統合しても志願者が大幅に増えて倍率が上がることは少ない。
府立大の志望者は、近畿の私立大を併願するケースが多かったが、22年度入試ではさらに増える可能性が高い。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る