受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
2022 阪大化学 その4 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 阪大化学 その4


0名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 01:37  38698view
今日は阪大からのお気持ち表明があるのか!continue
91535pt
86971pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
190名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:50
ありがとう
2pt
0pt
189名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:44
>>188 スマホでみれんわ、すまんかったな
google chromeの左上の;ボダンからpc版サイトでみてくれ

5pt
0pt
188名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:42
pcからじゃないとみれんのか ?わいpcやがみれた
1pt
0pt
187名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:41
ほい

4pt
0pt
186名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:40
>>184 何貼ることに興奮してんだwおちつけ
1pt
0pt
185名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:40
>>184 画像でみたい
1pt
0pt
184名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:38
貼ってやんよwww
2022 年度

全体概観
【解答方式】記述式 【時間】75 分(医(看)1 科目 75 分,他 2 科目 150 分) 【大問数】4 問
【難易度】易化 昨年並み 難化
例年通り,大問 4 題の出題であった。ただし,今年度は中問形式なのは〔4〕のみであっ
た。時間に対して問題量はやや多めであるため,どの順番で解いていくのか,どこに時間を
かけるのかの戦略も重要である。
設問別分析
問題
番号 区分 出題内容 分析 難易度
1 理論
無機
二酸化炭素
窒素酸化物
地殻中の元素
無機化学と理論化学の複合問題として,二酸化
炭素や窒素酸化物の電子式や分子構造,半導体
の仕組みと性質,テルミット反応などについて
出題された。全体的に基礎から標準レベルの問
題であった。問 *が考えにくかった生徒も多
かったであろう。
やや易
2 理論 電離平衡
モルヒネを題材にした電離平衡,塩の加水分解
などが出題された。題材としては見慣れないも
のであるが,電離平衡自体はアンモニアと同様
に考えることができる。濃度が小さいときには
電離度が大きくなるため近似が使えないこと
に注意する必要がある。
標準
3 有機 芳香族化合物
の構造決定
分子式が 1 つに決まらないため,出題ミスの可
能性が考えられる。もし分子式が定まった場合
は,条件を整理していけば解くことが可能であ
る。また,F の構造は条件*を用いないと決ま
らないが***の結果から考えさせるなど,不
親切な出題であった。
標準
4 有機
無機
【T】
イオン交換樹脂
金属イオン
酸化還元滴定
【U】
多糖類
【T】はイオン交換樹脂や金属イオンの分離,
酸化還元滴定など,実質的には小問集合であっ
た。【U】はイオン交換膜法や海水の濃縮・淡
水化に関する出題であった。問 4・問 5 は何が
起こっているのか考察する必要があり難しい。
問 6 は状況がイメージしづらいものであった。
【T】
やや易
【U】
やや難

学習アドバイス
例年出題形式・傾向が同じである。〔1〕〔2〕は無機化学との融合問題や気体平衡,電離平
衡,熱化学,結晶などが頻出であり,実験操作やグラフに関する出題が多い。〔3〕は有機化
学であり,構造決定や立体構造に関する出題も多い。〔4〕は高分子化合物が中心であり,天
然高分子が頻出である。普段から実験操作や反応のしくみを考えるようにしてほし
5pt
1pt
183名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:37
>>182 無理やねんけど、誰か画像貼ってや。それかまた嘘?
1pt
0pt
181名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:27
>>178ほんまそれ見れんまた嘘っぱちかよ
2pt
0pt
180名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:26
>>175 浪人わい、過去問より2割落ちたぞ
46pt
0pt
179名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:25
>>177現役ですけど3割も取れてないです…
他に受けた友達もみんなそう言ってました…
3pt
0pt
178名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:24
東進の講評ってどうやって見るん?
0pt
0pt
177名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:23
>>171 それな 物理は現役に厳しいと思う
2pt
0pt
176名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:22
>>172河合塾ばんざーい!
1pt
24pt
175名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:21
>>174
浪人のワイにも厳しかったで
14pt
0pt
174名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:21
>>171 それな 物理は現役に厳しいと思う
6pt
0pt
173名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:21
>>171
納得すな
0pt
1pt
172名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:20
>>169
間違いない
2pt
31pt
171名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:20
化学易化は納得できるけど物理昨年並みは納得できん。難化って言ってくれ、、、
20pt
15pt
170名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:20
難易度どうこう以前に問題量多すぎん?笑
15pt
0pt
169名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:18
化学易化とか言ってる駿台と東進はただのイキリ、やっぱ河合塾しか勝たんのよ
4pt
145pt
168名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:17
東進は液化判定やん。俺的には大門1,4の穴埋めとか知識あればとけちゃう問題も多いから、阪大は計算多いと思ってる講師には簡単に感じたのかも。
1pt
0pt
167名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:16
白紙はバツ!白紙はもう1年!
18pt
325pt
166名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:16
>>165
これが受験生の結論よな
1pt
0pt
165名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:15
問1ABCDFの全員加点が丸そうやな
5pt
0pt
164名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:15
>>157 東進は考慮してないね
要するにどっちでもいいんじゃない?
その近似が妥当かは阪大が決めることになるが、
わいの高校の定期考査なら◎や*
1pt
0pt
163名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:13
>>161
東進、俺らの掲示板見てたやろ
出題ミス的なこと言わんかったら叩かれるもんなww
1pt
1pt
162名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:13
出題ミスに言及キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 東進が案外的を射てるな
3pt
0pt
161名前を書き忘れた受験生 2022/03/04 10:11
東進より、分子式が 1 つに決まらないため,出題ミスの可
能性が考えられる。もし分子式が定まった場合
は,条件を整理していけば解くことが可能であ
る。また,F の構造は条件*を用いないと決ま
らないが***の結果から考えさせるなど,不
親切な出題であった
3pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る