ハイレンジIQテストスレ【其の13】 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

ハイレンジIQテストスレ【其の13】
0名前を書き忘れた受験生

前スレ
https://www.100ten.info/mensa/123/
注意
・ハイレンジIQテストのスコアをIQのように宣伝する疑似科学連中にご用心。
・ハイレンジIQテストのスコアはただの「点数」です。IQではありません。
・ハイレンジIQテストの結果には科学的根拠がありません。結果は目安にもなりません。
・科学的根拠があるIQは医療機関等にて測定することができます。(WAIS,WISCなど)
・問題の解法や解答を共有することは禁則事項です。
主なハイレンジテスト
[ http://ivec.ultimaiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・LSHR Light
・LSHR
・数列問題(Numerical)
・Numerus Light
・Numerus
・言語問題(Verbal)
・Einplex
・Triplex
[ http://kanji-love.wixsite.com/high-range-iq-test/ ](日本発)
・図形問題(Spatial)
・MACH U
・S.A.M Light
・KAIS
・言語問題(Verbal)
・GAIA
・CAMS-V
・複合問題(Mixed)
・THE NINJA TEST
[ https://www.hiqa.or.jp/cam-s ]
[ http://news.generiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・Logima Strictica 36
・Logicaus Strictimanus 24
[ http://iq-tests-for-the-high-range.com/others/ ]
・数列問題(Numerical)
・Strict Logic Sequences Examination Form I
・Strict Logic Sequences Examination Form II
・図形問題(Spatial)
・Strict Logic Spatial Examination 48
[ https://hriqtests.com/tests/ ]
・図形問題(Spatial)
・SEE30
・言語問題(Verbal)
・VRA Form I
・数列問題(Numerical)
・NPRA-F


83名前を書き忘れた受験生
2022/01/11 17:52
>>80
確かに、論理性が↓こういうレベルの人が一人で作った作問ロジックと別解の第三者的検証も行っていない論理パズル問題で、作者の想定解答を当てろというのはちょっと難しいかもしれない(笑)
・偏差型IQの正しい算出方を理解しているにも関わらず、y=ax+bの一次関数式に正答問題数を入れて自分が計算した自作パズルテストの点数を「sd15の偏差型IQ」と主張。その点数156点以上を加入条件とする団体を「人類の知能指数上位0.01%のための高IQ者団体」として設立。
・点数計算に使う一次関数式的に、正答数が0問(x = 0)の時でもIQ120〜130(sd15)となりそれ以下の点数が絶対に出ず、平均点数はIQ 140〜150sd15になる自作パズルテストを「天才向け」「高IQ者専用のIQテスト」と言い張る。
・偽陰性率、偽陽性率、的中率などの統計的検証は一切行わないまま、他のテスト等で高成績の人物が自作パズルテストでも高得点を取っただけの都合の良いケースをもって「天才を検知している」と言い出す。
・「WAISは発達障害の検知に有用」と主張。理由は「ガイドラインに発達障害に関する記述の分量が多いから」。
・「IQテストクリエイター」を名乗りながら、IQテストで測定する知能の理論的基礎である「g因子」について理解していないことが明白な間違い(「IQテストによってg因子が異なる」等)を繰り返す。
96pt
10pt

>>80
確かに、論理性が↓こういうレベルの人が一人で作った作問ロジックと別解の第三者的検証も行っていない論理パズル問題で、作者の想定解答を当てろというのはちょっと難しいかもしれない(笑)
・偏差型IQの正しい算出方を理解しているにも関わらず、y=ax+bの一次関数式に正答問題数を入れて自分が計算した自作パズルテストの点数を「sd15の偏差型IQ」と主張。その点数156点以上を加入条件とする団体を「人類の知能指数上位0.01%のための高IQ者団体」として設立。
・点数計算に使う一次関数式的に、正答数が0問(x = 0)の時でもIQ120〜130(sd15)となりそれ以下の点数が絶対に出ず、平均点数はIQ 140〜150sd15になる自作パズルテストを「天才向け」「高IQ者専用のIQテスト」と言い張る。
・偽陰性率、偽陽性率、的中率などの統計的検証は一切行わないまま、他のテスト等で高成績の人物が自作パズルテストでも高得点を取っただけの都合の良いケースをもって「天才を検知している」と言い出す。
・「WAISは発達障害の検知に有用」と主張。理由は「ガイドラインに発達障害に関する記述の分量が多いから」。
・「IQテストクリエイター」を名乗りながら、IQテストで測定する知能の理論的基礎である「g因子」について理解していないことが明白な間違い(「IQテストによってg因子が異なる」等)を繰り返す。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る