京都産業大学掲示板 - 京都産業大学掲示板
63名前を書き忘れた受験生
2021/08/09 20:08
京都産業大学の偏差値:53.2
京都産業大学は、京都府京都市北区に本部を置く私立大学です。
京都産業大は、1965年、荒木俊馬(物理学者、天文学者)が京都市北区上賀茂神山に創設した大学です。
1960年代に世界最速の大型コンピュータを導入、日本の大学で初めて計算機科学科を設置するなど、情報分野に力を注いたことから「情報の京産大」とも呼ばれています。
出典:https://hensachi.org/kyoto-sangyo-univ
0pt
1pt

京都産業大学の偏差値:53.2
京都産業大学は、京都府京都市北区に本部を置く私立大学です。
京都産業大は、1965年、荒木俊馬(物理学者、天文学者)が京都市北区上賀茂神山に創設した大学です。
1960年代に世界最速の大型コンピュータを導入、日本の大学で初めて計算機科学科を設置するなど、情報分野に力を注いたことから「情報の京産大」とも呼ばれています。
出典:https://hensachi.org/kyoto-sangyo-univ


52名前を書き忘れた受験生
2020/10/16 04:19
モチベーションを維持する8つの条件
1. 健康管理
2. 挑戦する
3. 勉強を嫌わない
4. 勝ち癖をつける
5. 賞賛を得る
6. 自分のこと
7. 適度な負荷
8. 成果を残す
0pt
0pt

モチベーションを維持する8つの条件
1. 健康管理
2. 挑戦する
3. 勉強を嫌わない
4. 勝ち癖をつける
5. 賞賛を得る
6. 自分のこと
7. 適度な負荷
8. 成果を残す


51名前を書き忘れた受験生
2020/10/13 11:03
【受験で落ちる人の9つのNG行為】
@模試の受けっぱなし
A周りと自分を比べがち
B勉強量を重視しがち
Cできないのを人のせいにする
D勉強垢に囚われすぎてる
E参考書を買いまくる
F「受験、なんとかなるっしょ!」
G将来のこと考えてない
H言い訳つけて勉強しない
1pt
0pt

【受験で落ちる人の9つのNG行為】
@模試の受けっぱなし
A周りと自分を比べがち
B勉強量を重視しがち
Cできないのを人のせいにする
D勉強垢に囚われすぎてる
E参考書を買いまくる
F「受験、なんとかなるっしょ!」
G将来のこと考えてない
H言い訳つけて勉強しない


46名前を書き忘れた受験生
2020/05/15 14:15
一般入試以外の情報(浪人生・1浪)を集めています。
浪人でも合格可能なAOとか推薦の情報がありましたら、教えてください。
京産大以外の大学(産近甲龍以上)でも探しています。
2pt
0pt

一般入試以外の情報(浪人生・1浪)を集めています。
浪人でも合格可能なAOとか推薦の情報がありましたら、教えてください。
京産大以外の大学(産近甲龍以上)でも探しています。


40名前を書き忘れた受験生
2018/01/28 04:00
2018年度入試情報【まとめ】
情報理工学部 2018年4月 誕生NEW
多様な技術に対応する10コースを設置(情報セキュリティ、脳科学、デジタルファブリケーションなど)。
自分の興味に合わせてコースの組み合わせはさまざまです。
情報技術と理工学を融合し、在学中から新たな技術やアイデアを創造します。
情報理工学部について詳しくはこちら
現代社会学部 2017年4月 誕生
現代社会学科、健康スポーツ社会学科の2学科を設置。
多彩なフィールドでの演習やリーダーシップ教育など独自の取り組みで「行動する社会学」を体現します。
現代社会学部について詳しくはこちら
インターネット出願をさらに拡大
公募推薦入試、一般入試に加え、AO入試などもインターネット出願に移行します。
※詳細は入試ガイド2018で確認してください。
総合生命科学部の入試が変わります。
一般入試の試験科目「数学」の出題範囲から「数学V」をなくします。
出題範囲「数学」 数学T、数学U、数学V、数学A、数学B
AO入試の募集人員を増加し、新たに「学科試験型」を追加します。
学科試験型 1次選考:学科試験(化学基礎or生物基礎)、模擬授業・振り返りレポート
2次選考:個人面接
※詳細は入試ガイド2018で確認してください。
センター試験利用入試で「英語」の資格・検定試験を活用できます。
0pt
0pt

2018年度入試情報【まとめ】
情報理工学部 2018年4月 誕生NEW
多様な技術に対応する10コースを設置(情報セキュリティ、脳科学、デジタルファブリケーションなど)。
自分の興味に合わせてコースの組み合わせはさまざまです。
情報技術と理工学を融合し、在学中から新たな技術やアイデアを創造します。
情報理工学部について詳しくはこちら
現代社会学部 2017年4月 誕生
現代社会学科、健康スポーツ社会学科の2学科を設置。
多彩なフィールドでの演習やリーダーシップ教育など独自の取り組みで「行動する社会学」を体現します。
現代社会学部について詳しくはこちら
インターネット出願をさらに拡大
公募推薦入試、一般入試に加え、AO入試などもインターネット出願に移行します。
※詳細は入試ガイド2018で確認してください。
総合生命科学部の入試が変わります。
一般入試の試験科目「数学」の出題範囲から「数学V」をなくします。
出題範囲「数学」 数学T、数学U、数学V、数学A、数学B
AO入試の募集人員を増加し、新たに「学科試験型」を追加します。
学科試験型 1次選考:学科試験(化学基礎or生物基礎)、模擬授業・振り返りレポート
2次選考:個人面接
※詳細は入試ガイド2018で確認してください。
センター試験利用入試で「英語」の資格・検定試験を活用できます。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る