受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
【2023年度】京大工学部最低点予想その1 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【2023年度】京大工学部最低点予想その1


0名前を書き忘れた受験生 2023/02/26 17:18  113694view
【2023年度】京大工学部最低点予想その1
136pt
71pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
459名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 21:21
みんなは国英何点で計算してる
0pt
0pt
458名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 20:14
>>457 2019ぐらいになってほしい
10pt
1pt
457名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 20:05
2022と2018って、ここ10年では並外れていんよね


9pt
0pt
456名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 19:50
>>455
それをいったらおしまい。そんなの承知で緊張を紛らわすためにやってんのよ
30pt
1pt
455名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 17:31
採点が厳しければ去年より下がる
採点が甘ければ去年より上がる
それだけ
3pt
0pt
454名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 17:04
工業化学 最低点
595以上→yes
595未満→no
114pt
112pt
453名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 16:47
数学大門5で、線分PQの存在範囲を求める過程を書くのをすっ飛ばしてしまって、存在条件と答えだけ合わせました。
35点中何点もらえるかな?
2pt
1pt
452名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 16:43
>>445東大の後やとどうしても易しく見える流石に
3pt
0pt
451名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 15:34
>>443
結局採点者側によっていくらでも変わるから、点数でどうこうの議論はどうしてもずれが出る
7pt
1pt
450名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 15:17
>>449
きつ
1pt
0pt
449名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 15:13
>>448
数学の分布はそうなるでしょうね。
1pt
0pt
448名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 15:12
>>433 要するに上と下の差が詰まるってことか
3pt
1pt
447名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 15:11
>>431 一応nθ=mπは言及したよ
0pt
1pt
446名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 15:00
前年の最低点が高いと次の予想は高くなりがち
逆も然り
0pt
0pt
445名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:51
三宅唯氏「2023の京都大学の物理ですがとてもいい出題でして、京都大学としては少し易しめですが、私はこれぐらいがベストだと思うセットリストでした。」←なんこれ
20pt
0pt
444名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:47
去年は予想のほうが低く一昨年は予想のほうが高かった
5pt
0pt
443名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:46
例年、掲示板で言われる合格者最低点は実際の最低点より高いんですか低いんですかマチマチですか?
3pt
0pt
442名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:33
>>437
残り三分で気が付いてよかった
58pt
35pt
441名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:31
>>435あの問題易しいから0の可能性ふつうにある
2pt
0pt
440名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:31
小問ついてるところは論理ミスると0点だよ
ちょっとした計算ミスとか書き間違えとかなら半分くらい入る
5pt
0pt
439名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:28
>>436
元々の特典率が結構高いのか。なら+5かな
3pt
0pt
438名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:27
>>435
3割くらいはあるんじゃない
0pt
6pt
437名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:26
>>435
0だね
2pt
0pt
436名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:24
>>434
合格者の平均点ベースだと、去年65と考えると、+8点で73となる。
大幅な易化でもない限り考えずらい。
やや易化だとあっても+5点まで。
5pt
0pt
435名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 14:24
数学の大問3で3の倍数のところ6忘れてたら(2)0点?
2pt
1pt
434名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 13:53
>>433
化学は+8くらいはあると思う
2pt
4pt
433名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 13:23
そろそろまとめかな?
・理科 
 化学がやや易化だが、大幅に伸びると考えずらい。合格者の平均ベースで+3点ほどかな?
 物理はどう考えても難化。合格者の平均ベースで−10点ほどかな?
・数学
 140/200あたりまではやや易化。弱小学科は平均点が+10点ほど上がる。
 150点以上は難化。去年より取りずらい。数学逃げ切り型には厳しい。
 上位学科はー10点ほど。
 その間は変化なし。
・英語
 易しいといってもと言っても、そもそも得意な人が少ない。
 上がっても+3点程度。
・国語:変わらず。

下位学科:去年より、+6点程度。
中位学科:−4点程度。
上位学科:−14

40pt
7pt
432名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 11:16
>>431あ、書いてんのか
0pt
0pt
431名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 11:16
>>428それは0やと思うわそれとnθ=mπ書いてたら点はあるかもやけど
0pt
0pt
430名前を書き忘れた受験生 2023/03/04 10:58
>>428
それは0ちゃうか?
0pt
1pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る