グローバルコミュニケーション学群 - 桜美林大学掲示板
1さき
2016/05/03 06:26
授業は、まず英語専攻か中国語専攻か選べます。
中国語専攻は、とにかく授業数が多いです。
英語もですが、レベル別にクラスが別れているので安心です。
中国語は、当たり前ですが発音の練習から。
英語は、外国人の先生が英語で授業を進めていきます。グループワークをしたり、プレゼンの練習などもします。
もちろん英語です。けっこうみんな英語は、ふつーに話せてます。
提出物はだいたいオンラインで提出します。なのでパソコンの練習にもなります。
また、グローバルコミュニケーションだけ英語の教材がついてきて、インターネットで自分で勉強をします。家にインターネットがないって方も学校にあるので安心!
あと、毎日授業とは他に英会話があります。外国人の先生とです。本当に、この学群は、やる気があるだけ伸びると思います。
駅から近いってのも魅力的です
1pt
0pt

授業は、まず英語専攻か中国語専攻か選べます。
中国語専攻は、とにかく授業数が多いです。
英語もですが、レベル別にクラスが別れているので安心です。
中国語は、当たり前ですが発音の練習から。
英語は、外国人の先生が英語で授業を進めていきます。グループワークをしたり、プレゼンの練習などもします。
もちろん英語です。けっこうみんな英語は、ふつーに話せてます。
提出物はだいたいオンラインで提出します。なのでパソコンの練習にもなります。
また、グローバルコミュニケーションだけ英語の教材がついてきて、インターネットで自分で勉強をします。家にインターネットがないって方も学校にあるので安心!
あと、毎日授業とは他に英会話があります。外国人の先生とです。本当に、この学群は、やる気があるだけ伸びると思います。
駅から近いってのも魅力的です


3やまだ
2016/05/03 06:48
たしかに、勉強に対してやる気がある人が多い。
勉強しないと卒業できないからね。笑っ
ディスカッションルームとか、自習室、パソコンルームはけっこう皆勉強してる。
レベル上は、課題の量が半端ないってきく。
0pt
0pt

たしかに、勉強に対してやる気がある人が多い。
勉強しないと卒業できないからね。笑っ
ディスカッションルームとか、自習室、パソコンルームはけっこう皆勉強してる。
レベル上は、課題の量が半端ないってきく。


4やまだ
2016/05/03 06:51
あと、本当に英語が好きな人が多くて、洋楽聞いたり海外のドラマみたりしてる人が多いです
桜美林は、留学生が多いので
そこら辺歩いてるだけで英語だったり、他の言語が飛び交ったりしてます
0pt
0pt

あと、本当に英語が好きな人が多くて、洋楽聞いたり海外のドラマみたりしてる人が多いです
桜美林は、留学生が多いので
そこら辺歩いてるだけで英語だったり、他の言語が飛び交ったりしてます


11藤本
2016/05/06 23:45
>>10
まだ、来年以降はわかりませんが
今年は新設なので比較的入りやすかったです。
ただ、入りやすかったということもあり、学部ないのレベルの差が少し目立ちます
1pt
0pt

>>10
まだ、来年以降はわかりませんが
今年は新設なので比較的入りやすかったです。
ただ、入りやすかったということもあり、学部ないのレベルの差が少し目立ちます


13山本
2016/05/06 23:49
>>10
GCのレベルは確実に上がると思います。
桜美林の最終章のようなものです。桜美林の良いところすべてを取り込んだ学部だと言う風に聞いています
2pt
0pt

>>10
GCのレベルは確実に上がると思います。
桜美林の最終章のようなものです。桜美林の良いところすべてを取り込んだ学部だと言う風に聞いています


15山本
2016/05/08 07:03
>>14
新学部なので、まだ分からないですが
就職も視野に入れた学部だと思います。
3か4年次には、実際に企業に行きインターンシップを行います。
TOEICなどの資格をとるのも必須で、卒業の基準も高いので英語関係の就職には有利かと思います。
ここにきた人は、国際関係の仕事を希望している人が多いです。
1pt
0pt

>>14
新学部なので、まだ分からないですが
就職も視野に入れた学部だと思います。
3か4年次には、実際に企業に行きインターンシップを行います。
TOEICなどの資格をとるのも必須で、卒業の基準も高いので英語関係の就職には有利かと思います。
ここにきた人は、国際関係の仕事を希望している人が多いです。


16山本
2016/05/08 07:06
>>14
今の時代、英語関係じゃなくても、TOEICなどの高得点をとれば
それなりに有利だそうです。
この学部は、他の学部と違ってキリスト教の授業は行いません。理由は、多分それだけこの学部には力を入れてくれるためだと思います。
それよりも、勉強ってかんじ。
0pt
0pt

>>14
今の時代、英語関係じゃなくても、TOEICなどの高得点をとれば
それなりに有利だそうです。
この学部は、他の学部と違ってキリスト教の授業は行いません。理由は、多分それだけこの学部には力を入れてくれるためだと思います。
それよりも、勉強ってかんじ。


25けい
2016/05/30 23:34
体験授業はひたすら英語。 普段の授業もそうらしい。どんだけと思ったけど、これなら力つくね。 キャンパスツアーで綺麗な施設をみれた。英語のテレビとか、ディスカッションルームとか良かったよ。あと体験英会話も楽しかった。キャンパスで毎日やってるんだって。参加必須らしい。一回行った方が分かると思うよ。獨協と迷うなあ。偏差値は明らかに獨協だけど、こっちもかなりいい感じ。うーん。
0pt
0pt

体験授業はひたすら英語。 普段の授業もそうらしい。どんだけと思ったけど、これなら力つくね。 キャンパスツアーで綺麗な施設をみれた。英語のテレビとか、ディスカッションルームとか良かったよ。あと体験英会話も楽しかった。キャンパスで毎日やってるんだって。参加必須らしい。一回行った方が分かると思うよ。獨協と迷うなあ。偏差値は明らかに獨協だけど、こっちもかなりいい感じ。うーん。


26名前を書き忘れた受験生
2016/05/31 08:14
>>24
先輩と一緒に英会話やったんですけど、外人の先生も面白いし、先輩も優しくて英語もけっこうぺらぺらでした。
自分は、ここ受けるつもりです
0pt
0pt

>>24
先輩と一緒に英会話やったんですけど、外人の先生も面白いし、先輩も優しくて英語もけっこうぺらぺらでした。
自分は、ここ受けるつもりです


31名前を書き忘れた受験生
2016/07/10 17:39
GC偏差値上がりますよね。
LAだけど
GCだけ桜美林の中で優遇を受けてる。
TOEFLとか学校側が払ってるし、特別かんが半端なくてずるい。
0pt
0pt

GC偏差値上がりますよね。
LAだけど
GCだけ桜美林の中で優遇を受けてる。
TOEFLとか学校側が払ってるし、特別かんが半端なくてずるい。


32名前を書き忘れた受験生
2016/07/10 17:42
GCは、TOEFL無料とか、本気でいいと思う。
友達はサークルでイベントの企画をしたり、社会人と(朝日新聞の副社長とか)話をしにいったりしてる。
桜美林は、入るまでくそだとか思ってたけど実際いーとこ
1pt
0pt

GCは、TOEFL無料とか、本気でいいと思う。
友達はサークルでイベントの企画をしたり、社会人と(朝日新聞の副社長とか)話をしにいったりしてる。
桜美林は、入るまでくそだとか思ってたけど実際いーとこ


34名前を書き忘れた受験生
2016/07/10 22:45
今日オープンキャンパス行ってきた。一言で言うと、「ガチ」だわ。
TOEFLで成績取れないと、英語で受ける授業を取れない(=留年するらしい)から、そりゃ必死にもなる。
先生からも必死さが伝わってきたwww
だから、大体思ってる様な遊び・サークルありきの生活じゃなくなりそう。これをどう取るかだね。俺は、GC受けたいと思ってる。奨学金を借りなければいけないので、力をつけて大学を出て、しっかり就職したいので。というか、いまどき遊びたくて大学行くとか、本当にバカだと思う。時代遅れだよね。
あ、あとキャンパスはとても綺麗だった。英語のマンガも見させてもらった。
オープンキャンパス行ってない人、何かあったら答えるよ。
2pt
0pt

今日オープンキャンパス行ってきた。一言で言うと、「ガチ」だわ。
TOEFLで成績取れないと、英語で受ける授業を取れない(=留年するらしい)から、そりゃ必死にもなる。
先生からも必死さが伝わってきたwww
だから、大体思ってる様な遊び・サークルありきの生活じゃなくなりそう。これをどう取るかだね。俺は、GC受けたいと思ってる。奨学金を借りなければいけないので、力をつけて大学を出て、しっかり就職したいので。というか、いまどき遊びたくて大学行くとか、本当にバカだと思う。時代遅れだよね。
あ、あとキャンパスはとても綺麗だった。英語のマンガも見させてもらった。
オープンキャンパス行ってない人、何かあったら答えるよ。


35SH
2016/07/10 22:59
>>34
桜美林のGCにも興味あるんだけど(第一志望では今のところ無い)関西住みだからオープンキャンパス行けてません。
キャンパスの様子とか、雰囲気とかもっと教えてもらえたら嬉しいです。
キャンパスの写真とかあったら見てみたいです。(HPとかパンフじゃなくて実際のスマホとかでとったような写真)
HPとかパンフの写真ってどの大学も実際より5割り増しくらいにきれいなんだよな・・・。
1pt
0pt

>>34
桜美林のGCにも興味あるんだけど(第一志望では今のところ無い)関西住みだからオープンキャンパス行けてません。
キャンパスの様子とか、雰囲気とかもっと教えてもらえたら嬉しいです。
キャンパスの写真とかあったら見てみたいです。(HPとかパンフじゃなくて実際のスマホとかでとったような写真)
HPとかパンフの写真ってどの大学も実際より5割り増しくらいにきれいなんだよな・・・。


3934
2016/07/11 19:11
暑かったよ、マジで。
でも建物の中はヒンヤリしてた。外国人の先生は暑がりなんだって。エアコンの温度を下げまくるから、学生が温度上げてって言っているらしい(笑)
確かに、どの大学もベストな写真のっけてるもんね。
写真は撮ってないんだけど、HPのイメージと大体同じかなぁ。3階の廊下はちょっと暗いかも。
カフェはよくわかんない。やってなかった。
http://www.obirin.ac.jp/professional_arts/global_communication/facilities.html
関西学院大学も良さそうだよね。俺は関東だから行けないけど、英語で留学生とやる授業はあるのかな?
GCは留学生との授業を取らないと卒業できないけど、関西学院大学はどうなんだろうね。
ただ、東京はオススメ。色んな人に会えるし。
4pt
0pt

暑かったよ、マジで。
でも建物の中はヒンヤリしてた。外国人の先生は暑がりなんだって。エアコンの温度を下げまくるから、学生が温度上げてって言っているらしい(笑)
確かに、どの大学もベストな写真のっけてるもんね。
写真は撮ってないんだけど、HPのイメージと大体同じかなぁ。3階の廊下はちょっと暗いかも。
カフェはよくわかんない。やってなかった。
http://www.obirin.ac.jp/professional_arts/global_communication/facilities.html
関西学院大学も良さそうだよね。俺は関東だから行けないけど、英語で留学生とやる授業はあるのかな?
GCは留学生との授業を取らないと卒業できないけど、関西学院大学はどうなんだろうね。
ただ、東京はオススメ。色んな人に会えるし。


4334
2016/07/12 09:18
まあそうだねぇ。入学した場合、自分達次第だよね。下手な評判が無いから、頑張った結果が思いっきり結果として出るんだと思う。後は何を勉強したいかだよね。語学力を身につけて世界的に活躍したいならGC,政治経済を学びたい・公務員対策をしたいなら大和って感じ?
0pt
0pt

まあそうだねぇ。入学した場合、自分達次第だよね。下手な評判が無いから、頑張った結果が思いっきり結果として出るんだと思う。後は何を勉強したいかだよね。語学力を身につけて世界的に活躍したいならGC,政治経済を学びたい・公務員対策をしたいなら大和って感じ?


45名前を書き忘れた受験生
2016/08/02 11:47
GCに通ってるものです夏休みは、GCだけ無料の夏期講習とオンライン授業を受けることができます。
それは、説明会があるのですが話を聞きに行った時に、君たちはがちで勉強しないと卒業できないと言われました。勉強しないと8年とかかかるかもね、と笑顔でいわれ、でもそれはがちです。笑
他の大学ともそうだし他の学部違って、大学生は勉強をするという当たり前のことをやらないといけない学部ですね。笑
周りの子は、だいたい大学で遊んでるけどここは無理。笑
もちろん、アルバイトをしたり遊んだりできないわけじゃないですよ!遊びすぎるのはだめってことです
3pt
0pt

GCに通ってるものです夏休みは、GCだけ無料の夏期講習とオンライン授業を受けることができます。
それは、説明会があるのですが話を聞きに行った時に、君たちはがちで勉強しないと卒業できないと言われました。勉強しないと8年とかかかるかもね、と笑顔でいわれ、でもそれはがちです。笑
他の大学ともそうだし他の学部違って、大学生は勉強をするという当たり前のことをやらないといけない学部ですね。笑
周りの子は、だいたい大学で遊んでるけどここは無理。笑
もちろん、アルバイトをしたり遊んだりできないわけじゃないですよ!遊びすぎるのはだめってことです


46名前を書き忘れた受験生
2016/08/03 14:54
>>45
おお先輩だ。教えて欲しいのですが、クラスの雰囲気はどんな感じですか?
自分は英検2級なんですが、そのレベルのクラスはどうでしょう。
見てると結構授業はハードそうなのでいい感じに見えるのですが。
1pt
0pt

>>45
おお先輩だ。教えて欲しいのですが、クラスの雰囲気はどんな感じですか?
自分は英検2級なんですが、そのレベルのクラスはどうでしょう。
見てると結構授業はハードそうなのでいい感じに見えるのですが。


48えん
2016/08/05 09:11
45じゃないけど、、、、
自分は中級クラスで、授業は日本語一切なし。けっこうやる気のある奴が多いかな。ガツガツ課題を出してくるのでけっこうやばい。でも先生にいつでも質問できる。基本的に自習やらないと評価してくれないです。やる気のない奴がいて、頑なに課題をやらないんだけど、馬鹿だ思う。多分不合格なので、はよ消えてくれと思う。何のために来たんだろうね(笑)きっと何も考えずに来たんだと思う。
上級はこれ以上に課題でるらしい。
TOEFLかなり難しいので、頑張ります。
4pt
0pt

45じゃないけど、、、、
自分は中級クラスで、授業は日本語一切なし。けっこうやる気のある奴が多いかな。ガツガツ課題を出してくるのでけっこうやばい。でも先生にいつでも質問できる。基本的に自習やらないと評価してくれないです。やる気のない奴がいて、頑なに課題をやらないんだけど、馬鹿だ思う。多分不合格なので、はよ消えてくれと思う。何のために来たんだろうね(笑)きっと何も考えずに来たんだと思う。
上級はこれ以上に課題でるらしい。
TOEFLかなり難しいので、頑張ります。


50名前を書き忘れた受験生
2016/08/09 18:47
>>49
今1年生です。もし他の科目で偏差値がよければ、むしろここではかなり伸びるかもね。
やっぱり受験は受験なので、大学の授業は少し違う。入るとびっくりすると思うけど、とにかく毎日英語を聞いて話して書かないといけないので、今までの勉強と全然違うと思う。でも、勉強する習慣がついてる人は皆伸びてる。逆になんとなく英語が得意であんまり勉強していない人は、変わっていない感じ。
2pt
0pt

>>49
今1年生です。もし他の科目で偏差値がよければ、むしろここではかなり伸びるかもね。
やっぱり受験は受験なので、大学の授業は少し違う。入るとびっくりすると思うけど、とにかく毎日英語を聞いて話して書かないといけないので、今までの勉強と全然違うと思う。でも、勉強する習慣がついてる人は皆伸びてる。逆になんとなく英語が得意であんまり勉強していない人は、変わっていない感じ。


51名前を書き忘れた受験生
2016/08/10 14:31
共感します。英語は勉強しないと本当に伸びない。
勉強しないと評価はされない。
クラスの雰囲気は、かなりいいと思う。なんだかんだみんな勉強してるし。
GCは、みんなフレンドリーで学年けっこう、仲良しかも
2pt
0pt

共感します。英語は勉強しないと本当に伸びない。
勉強しないと評価はされない。
クラスの雰囲気は、かなりいいと思う。なんだかんだみんな勉強してるし。
GCは、みんなフレンドリーで学年けっこう、仲良しかも


56名前を書き忘れた受験生
2016/08/16 00:04
1年生の間は、論理的思考・リーダーシップ・国際情勢の授業+英語の授業。全部グループワーク・発表が入るので、人前で話す時の緊張感が無くなったかな。その後は留学後にグローバルスタディーズ科目というのを学ぶ。
日本文化や世界情勢の授業を英語で受ける。まだ誰も2年生になっていないから分からないけど、日本の歴史を留学生と一緒にグループワークで発表したりとか、経済のことを議論したりするらしい。スタッフの人に言われたけど、英語だけやってても駄目で、ちゃんと今からニュースとか見て、知識を入れておいて欲しいって。そうじゃないと多分全然ついていけないらしい。
4pt
0pt

1年生の間は、論理的思考・リーダーシップ・国際情勢の授業+英語の授業。全部グループワーク・発表が入るので、人前で話す時の緊張感が無くなったかな。その後は留学後にグローバルスタディーズ科目というのを学ぶ。
日本文化や世界情勢の授業を英語で受ける。まだ誰も2年生になっていないから分からないけど、日本の歴史を留学生と一緒にグループワークで発表したりとか、経済のことを議論したりするらしい。スタッフの人に言われたけど、英語だけやってても駄目で、ちゃんと今からニュースとか見て、知識を入れておいて欲しいって。そうじゃないと多分全然ついていけないらしい。


59名前を書き忘れた受験生
2016/10/02 12:02
グローバルコミュニケーション学郡のやつみました。なんか、3年生くらいになってからかなり他の学校と全然いい意味で違うって聞きました。
ここ目指して頑張ります。
上級と一番したのクラスにはかなりの差があるとも聞きました。一番上になれるように頑張ります
3pt
0pt

グローバルコミュニケーション学郡のやつみました。なんか、3年生くらいになってからかなり他の学校と全然いい意味で違うって聞きました。
ここ目指して頑張ります。
上級と一番したのクラスにはかなりの差があるとも聞きました。一番上になれるように頑張ります


61名前を書き忘れた受験生
2016/10/07 21:20
来週公開授業やるんだよね。申し込んだ。
他の人も行ってみれば?
http://admissions.obirin.ac.jp/lets_go/gc_event/
0pt
0pt

来週公開授業やるんだよね。申し込んだ。
他の人も行ってみれば?
http://admissions.obirin.ac.jp/lets_go/gc_event/


6361
2016/10/24 20:25
>>62
まだ見てるかな。
午前中:英語の授業。「レベルが上のクラスを見てもらいます。びっくりしないでね」と説明を受けて参加。本当に英語しか話していないし、大学生のレベルも高かった。Webで勉強するソフトの体験レッスンも受けた。ウサインボルトのニュースを動画で見て、同じ文を発音して、正しい発音になってるかの練習。リアルタイムにどの発音が良い、悪いが分かるので楽しかった。これならやる気でるね。
お昼:先輩との昼食。「課題ががっつり出るからマジに勉強しないとやばい」ということを真顔で言われた。この掲示板で言われていることが本当なんだと思った。でも、その分すごい充実しているし、英語もかなり上がったらしい。
午後:英語での授業に参加。日本の経営に関する授業で、当日はカシマ建設?という会社の人が会社の紹介を英語でしていた。もちろんだけど、留学生も参加していた。これが3年以降に受ける科目。聞き取れたのが3割程度。ちなみに自分は英検2級。英語は得意だと思ってたけど、まだまだな事が分かった。ビジネスの単語なんて知らないしね。確かに英語上げなきゃ卒業できないわ、と思った。
その後、留学生がカフェの店長になっているbrown bag cafeも参加。アメリカの留学生がカフェの店長になってる。カフェのスペースは英語しかしゃべれない。留学生と一緒にアメリカのゲームをやったりして、緊張したけど超楽しい!GC限定らしいから、これもいいよね。ちなみに自分はAO組で、もうGCに入ります。皆も頑張って!
1pt
0pt

>>62
まだ見てるかな。
午前中:英語の授業。「レベルが上のクラスを見てもらいます。びっくりしないでね」と説明を受けて参加。本当に英語しか話していないし、大学生のレベルも高かった。Webで勉強するソフトの体験レッスンも受けた。ウサインボルトのニュースを動画で見て、同じ文を発音して、正しい発音になってるかの練習。リアルタイムにどの発音が良い、悪いが分かるので楽しかった。これならやる気でるね。
お昼:先輩との昼食。「課題ががっつり出るからマジに勉強しないとやばい」ということを真顔で言われた。この掲示板で言われていることが本当なんだと思った。でも、その分すごい充実しているし、英語もかなり上がったらしい。
午後:英語での授業に参加。日本の経営に関する授業で、当日はカシマ建設?という会社の人が会社の紹介を英語でしていた。もちろんだけど、留学生も参加していた。これが3年以降に受ける科目。聞き取れたのが3割程度。ちなみに自分は英検2級。英語は得意だと思ってたけど、まだまだな事が分かった。ビジネスの単語なんて知らないしね。確かに英語上げなきゃ卒業できないわ、と思った。
その後、留学生がカフェの店長になっているbrown bag cafeも参加。アメリカの留学生がカフェの店長になってる。カフェのスペースは英語しかしゃべれない。留学生と一緒にアメリカのゲームをやったりして、緊張したけど超楽しい!GC限定らしいから、これもいいよね。ちなみに自分はAO組で、もうGCに入ります。皆も頑張って!


65名前を書き忘れた受験生
2016/11/05 13:42
一番下のクラスは、本当に基礎の基礎からだからつまらないらしい。真中以上は、基礎+応用だったり充実した授業のプログラムが組まれている
0pt
0pt

一番下のクラスは、本当に基礎の基礎からだからつまらないらしい。真中以上は、基礎+応用だったり充実した授業のプログラムが組まれている


67名前を書き忘れた受験生
2016/11/27 15:40
グローバルは、私の周りはマーチの滑り止めの人が多かったです。私もそうでした。
みんな、やる気もあるし世界史が得意だったりと、受験の時の話もよくします!笑
どこにいっても、それが運命だと思います笑
がんばってください
2pt
0pt

グローバルは、私の周りはマーチの滑り止めの人が多かったです。私もそうでした。
みんな、やる気もあるし世界史が得意だったりと、受験の時の話もよくします!笑
どこにいっても、それが運命だと思います笑
がんばってください


71名前を書き忘れた受験生
2016/11/30 18:29
facebookとtwitterページがあるみたい。
http://www.obirin.ac.jp/professional_arts/global_communication/index.html
3pt
0pt

facebookとtwitterページがあるみたい。
http://www.obirin.ac.jp/professional_arts/global_communication/index.html


74名前を書き忘れた受験生
2016/12/03 12:13
参考にしてください
http://www.obirin.ac.jp/liberal_arts/liberal_arts_colleges/course_after_graduate/
1pt
0pt

参考にしてください
http://www.obirin.ac.jp/liberal_arts/liberal_arts_colleges/course_after_graduate/


75名前を書き忘れた受験生
2016/12/03 18:35
74なるほどね、ただまだ一年生しかいないから、本当に分かるのはもっと後かな。toefl500取らないと卒業できないし、さらに良い感じになるのは間違いないと思う。マーチだってそこまで取れてる人って少ないでしょ。その意味でお得だわな。まあ入った後かなり頑張らんとだけど。
2pt
0pt

74なるほどね、ただまだ一年生しかいないから、本当に分かるのはもっと後かな。toefl500取らないと卒業できないし、さらに良い感じになるのは間違いないと思う。マーチだってそこまで取れてる人って少ないでしょ。その意味でお得だわな。まあ入った後かなり頑張らんとだけど。


79名前を書き忘れた受験生
2016/12/05 21:03
んなはずないじゃん・・・というかすごい論理の飛躍だな。そりゃ留年する人は出ると思うけど、それこそ大学のイメージ悪くなって人気無くなるじゃない。
2pt
0pt

んなはずないじゃん・・・というかすごい論理の飛躍だな。そりゃ留年する人は出ると思うけど、それこそ大学のイメージ悪くなって人気無くなるじゃない。


81名前を書き忘れた受験生
2016/12/06 23:09
今一年生です。
留年率も実際に分かるのは俺らが4年生になった時にしか分からない。
今言えるのは、やる気のある奴が多いので、そのグループに入ればモチベーション保てる。
やる気無いグループに入ると終り。数は少ないけど、あいつら留年を一直線に目指してる感じですごい不思議。
0pt
0pt

今一年生です。
留年率も実際に分かるのは俺らが4年生になった時にしか分からない。
今言えるのは、やる気のある奴が多いので、そのグループに入ればモチベーション保てる。
やる気無いグループに入ると終り。数は少ないけど、あいつら留年を一直線に目指してる感じですごい不思議。


85名前を書き忘れた受験生
2016/12/16 08:31
1年生です。在校生は無料でTOEFL ITPを1年で2回受けることが出来ます。
最近TOEFLの結果が出ました。7月から比べて80点アップ!TOEICの換算だと250点位アップした。
あと少しで500点。皆さんも入って努力すれば絶対に英語力は上がるので、一般頑張ってください。
5pt
0pt

1年生です。在校生は無料でTOEFL ITPを1年で2回受けることが出来ます。
最近TOEFLの結果が出ました。7月から比べて80点アップ!TOEICの換算だと250点位アップした。
あと少しで500点。皆さんも入って努力すれば絶対に英語力は上がるので、一般頑張ってください。


8885
2016/12/17 00:29
ありがとー。
TOEFLはアメリカとかの英語圏に留学するために必要な試験です。
良い点を取れば、アメリカの大学に本当に行けることもあるので、内容はかなり難しいイメージです。
でもだからこそ点数を取った時の嬉しさは半端じゃない。
gc は3年から留学生と英語で授業を受けるので敢えてTOEFLらしい。
TOEFLの500点はTOEICの700点くらいだから、今の自分はTOEIC670点くらいかな。
このまま行けば、TOEIC900も狙えるんじゃないかと夢見てます(笑)
元々TOEICは高校の時350点だったし、本当に嬉しいよ。
3pt
0pt

ありがとー。
TOEFLはアメリカとかの英語圏に留学するために必要な試験です。
良い点を取れば、アメリカの大学に本当に行けることもあるので、内容はかなり難しいイメージです。
でもだからこそ点数を取った時の嬉しさは半端じゃない。
gc は3年から留学生と英語で授業を受けるので敢えてTOEFLらしい。
TOEFLの500点はTOEICの700点くらいだから、今の自分はTOEIC670点くらいかな。
このまま行けば、TOEIC900も狙えるんじゃないかと夢見てます(笑)
元々TOEICは高校の時350点だったし、本当に嬉しいよ。


9185
2016/12/18 21:59
89
入学前の英語レベル分けテストで決まります。
できるだけ頑張って上のクラス行ったほうがいいです。
一般受験やってれば大丈夫かもだけど。
英語、これからは本当に大事になるよね。
これだけ分かりやすい勉強分野はないと思う。
あ、あとブラウンバックカフェは本当にいい!
初めはかなり緊張したけど、留学生と話すって難しいけど楽しい。TOEFLが上がったの理由の一つかも。
2pt
0pt

89
入学前の英語レベル分けテストで決まります。
できるだけ頑張って上のクラス行ったほうがいいです。
一般受験やってれば大丈夫かもだけど。
英語、これからは本当に大事になるよね。
これだけ分かりやすい勉強分野はないと思う。
あ、あとブラウンバックカフェは本当にいい!
初めはかなり緊張したけど、留学生と話すって難しいけど楽しい。TOEFLが上がったの理由の一つかも。


9894
2016/12/31 13:44
>>97
そうなんですよね・・・。
ただ今のところはさすがに極端にはあがらないと思うので、まだ狙い目かなと。
このラインの大学でここまで英語勉強できるところ、あまり無いですしね。
私は英語が好きなのですが、他が弱いのでなんとか入りたいと思ってます。
2pt
0pt

>>97
そうなんですよね・・・。
ただ今のところはさすがに極端にはあがらないと思うので、まだ狙い目かなと。
このラインの大学でここまで英語勉強できるところ、あまり無いですしね。
私は英語が好きなのですが、他が弱いのでなんとか入りたいと思ってます。


10485
2017/01/08 23:32
>>102
まだ中途半端な自分が言うのもあれだけど、かなりの確立で喋れるようになると思う。
とにかく英語を使うしかない環境に自分を置けます。
自分は英語は好きだったけど、ほとんど喋れませんでした。ただ今は毎日英語を使っているので、喋ることのアレルギーはかなり無くなりました。結果としてTOEFLもかなり上がりましたし。
あまり変わっていない人に共通しているのは、恥ずかしがっていつまでも喋らない人ですね。
あと喋られるようにならないと、そもそも卒業できないです。英語で日本の歴史とかを留学生と一緒に勉強するので、きっとディスカッションやレポートも全部英語。まだ私は1年生なのでこの授業はよく分からないのですが、かなりレベルが高いという噂。
4pt
0pt

>>102
まだ中途半端な自分が言うのもあれだけど、かなりの確立で喋れるようになると思う。
とにかく英語を使うしかない環境に自分を置けます。
自分は英語は好きだったけど、ほとんど喋れませんでした。ただ今は毎日英語を使っているので、喋ることのアレルギーはかなり無くなりました。結果としてTOEFLもかなり上がりましたし。
あまり変わっていない人に共通しているのは、恥ずかしがっていつまでも喋らない人ですね。
あと喋られるようにならないと、そもそも卒業できないです。英語で日本の歴史とかを留学生と一緒に勉強するので、きっとディスカッションやレポートも全部英語。まだ私は1年生なのでこの授業はよく分からないのですが、かなりレベルが高いという噂。


109名前を書き忘れた受験生
2017/01/13 01:10
大変そうだけど楽しそうだよね。
団体、サークルもも楽しそう。
桜美林大学GC学生団体AOITORI (@AoitoriGc
https://twitter.com/AoitoriGc?s=09
2pt
0pt

大変そうだけど楽しそうだよね。
団体、サークルもも楽しそう。
桜美林大学GC学生団体AOITORI (@AoitoriGc
https://twitter.com/AoitoriGc?s=09


112名前を書き忘れた受験生
2017/01/18 21:07
>>111
多いよ。Brown Bag Cafeという場所があって、お昼から夕方くらいまでいつでも留学生がいるので、英語を話そうと思えばいつでも話せる。日本語使うの禁止の場所。留学生の大学のボールペンとかもらえてちょっと嬉しかった(笑)
4pt
0pt

>>111
多いよ。Brown Bag Cafeという場所があって、お昼から夕方くらいまでいつでも留学生がいるので、英語を話そうと思えばいつでも話せる。日本語使うの禁止の場所。留学生の大学のボールペンとかもらえてちょっと嬉しかった(笑)


113名前を書き忘れた受験生
2017/01/21 00:41
ここのサイト見直したりもして、やっぱりここに行きたい気持ち高まりました!センター利用出したのですが、、、不安です(;_;)桜美林って志願者速報とか出るんですかね??去年は出なかったという噂も聞きましたが、、、
2pt
0pt

ここのサイト見直したりもして、やっぱりここに行きたい気持ち高まりました!センター利用出したのですが、、、不安です(;_;)桜美林って志願者速報とか出るんですかね??去年は出なかったという噂も聞きましたが、、、


116名前を書き忘れた受験生
2017/01/24 15:33
>>115
昨年一般です。すみません、配点は良く分からないのですが、やはり英語が重視されているのではというイメージです。英語が好きという人が多いので。
1pt
0pt

>>115
昨年一般です。すみません、配点は良く分からないのですが、やはり英語が重視されているのではというイメージです。英語が好きという人が多いので。


119名前を書き忘れた受験生
2017/01/25 20:12
facebookページ見ると、春休みもTOEFL対策集中講座があって頑張るみたいね。任意らしいけど。
しかしガチだなここは(笑)このレベルで珍しい。
http://www.obirin.ac.jp/professional_arts/global_communication/index.html
4pt
0pt

facebookページ見ると、春休みもTOEFL対策集中講座があって頑張るみたいね。任意らしいけど。
しかしガチだなここは(笑)このレベルで珍しい。
http://www.obirin.ac.jp/professional_arts/global_communication/index.html


125名前を書き忘れた受験生
2017/02/14 16:55
>>122
何も無かったと思うよ。
AOの人たちはTOEFL対策講座に参加しているらしい。自分の友達情報。
入学前にもTOEFL単語の暗記くらいはしておくかなあ。
1pt
0pt

>>122
何も無かったと思うよ。
AOの人たちはTOEFL対策講座に参加しているらしい。自分の友達情報。
入学前にもTOEFL単語の暗記くらいはしておくかなあ。


127名前を書き忘れた受験生
2017/02/14 18:46
>>126
基本的にいいみたいだけど、結構特殊単語出るらしい。
探したらこんなのあったよ。
https://uwl.weblio.jp/vt/take?bc=exam&mc=TOEFL#
3pt
0pt

>>126
基本的にいいみたいだけど、結構特殊単語出るらしい。
探したらこんなのあったよ。
https://uwl.weblio.jp/vt/take?bc=exam&mc=TOEFL#


128すごそうな
2017/02/15 01:04
中期でこの学部のセンター利用出したのですが、どれぐらいの得点率が必要かわかる方いますか*
前期で失敗してしまったので、中期後期の入試を探していたら桜美林のGCを見つけました。
偏差値だけでみると、今の高校のレベルからだとかなり落とすことになるのですがCGの学生さんのコメントを拝見したら学力コンプレックスなど感じることもないのかなと感じました。
ご縁があれば是非と思います。
自分は得点率約75%です。
今年人気になり*中期で合格人数も少ないと思うとまた落ちるかと不安です。
どなたかよろしくお願いします。
3pt
0pt

中期でこの学部のセンター利用出したのですが、どれぐらいの得点率が必要かわかる方いますか*
前期で失敗してしまったので、中期後期の入試を探していたら桜美林のGCを見つけました。
偏差値だけでみると、今の高校のレベルからだとかなり落とすことになるのですがCGの学生さんのコメントを拝見したら学力コンプレックスなど感じることもないのかなと感じました。
ご縁があれば是非と思います。
自分は得点率約75%です。
今年人気になり*中期で合格人数も少ないと思うとまた落ちるかと不安です。
どなたかよろしくお願いします。


134すごそうな
2017/02/15 17:01
>>132前期とは桜美林のことではなく、他大学の前期試験のことです。
前期のセンター利用も取れるところを出さなかったので焦ってました…
1pt
0pt

>>132前期とは桜美林のことではなく、他大学の前期試験のことです。
前期のセンター利用も取れるところを出さなかったので焦ってました…


135名前を書き忘れた受験生
2017/02/15 22:14
人気になりそうなのが心配だよね。
でも75%はさすがに安全圏じゃない?
逆に俺は一般中期頑張らないと。
ここ知らなかったけど、見た感じ頑張る人にはいい感じだね。
1pt
0pt

人気になりそうなのが心配だよね。
でも75%はさすがに安全圏じゃない?
逆に俺は一般中期頑張らないと。
ここ知らなかったけど、見た感じ頑張る人にはいい感じだね。


139名前を書き忘れた受験生
2017/02/25 23:44
質問です!受験終わってバイト始めました。実家から近いだけで淵野辺からは40分近くかかるところです。面接の時、大学から直でこの時間かかるのきつくない?って言われて、まあ結局は受かったんですが、たしかになぁと思いましたが、友達と始めるというのと、実際にやってみても雰囲気よくて気にってます!前置き無駄に長くなりましたがここで質問です!もちろんとる人によってバラバラだとは思いますが…最後の授業は何時ですか?それ取らなくても全然すみますか?平均でどのくらいに終わるとかわかったりしますか??まだ大学の仕組みわかんないんでなんて聞き方がいいのかわかりませんが笑、特にgcは新しいからイメージつかみにくいというか…バイトやってる暇ないとか、噂で8時まで自習とも聞きました汗(ちなみに淵野辺からもっと近いとこでも掛け持ちしてます)長くなりまとまってなくてすみません汗掛け持ちしてますがたくさん入りまくろう!とかは特に思ってないし、片方があんま入れないとこなので、大学生バイターの日数的には平均的かなとは思います!
1pt
0pt

質問です!受験終わってバイト始めました。実家から近いだけで淵野辺からは40分近くかかるところです。面接の時、大学から直でこの時間かかるのきつくない?って言われて、まあ結局は受かったんですが、たしかになぁと思いましたが、友達と始めるというのと、実際にやってみても雰囲気よくて気にってます!前置き無駄に長くなりましたがここで質問です!もちろんとる人によってバラバラだとは思いますが…最後の授業は何時ですか?それ取らなくても全然すみますか?平均でどのくらいに終わるとかわかったりしますか??まだ大学の仕組みわかんないんでなんて聞き方がいいのかわかりませんが笑、特にgcは新しいからイメージつかみにくいというか…バイトやってる暇ないとか、噂で8時まで自習とも聞きました汗(ちなみに淵野辺からもっと近いとこでも掛け持ちしてます)長くなりまとまってなくてすみません汗掛け持ちしてますがたくさん入りまくろう!とかは特に思ってないし、片方があんま入れないとこなので、大学生バイターの日数的には平均的かなとは思います!


140名前を書き忘れた受験生
2017/02/25 23:51
>>139
変な付け足しになりますが、、、大学4年間ちゃんと気合い入れてます!笑相当大変になるのも覚悟してるし…だからこそ気になります♪実際周りの先輩方が週何日入ってるかとかも知りたいです!課題の量とか、あとサークルのこととかも考慮した上で知りたいです。お願いします!
1pt
0pt

>>139
変な付け足しになりますが、、、大学4年間ちゃんと気合い入れてます!笑相当大変になるのも覚悟してるし…だからこそ気になります♪実際周りの先輩方が週何日入ってるかとかも知りたいです!課題の量とか、あとサークルのこととかも考慮した上で知りたいです。お願いします!


1411年生
2017/02/28 20:48
>>140
遅い授業で18時までです。ただPFCがキャンパスなので徒歩1分で駅にいけます。
語学授業が午前中に入って、その他の授業が午後というイメージ。
やっぱり16時位までの授業が人気。
アルバイトは私もやってますが、今のところ週2回に抑えてます。やっぱりバイトは私も楽しくて増やしたいとは思うけど、TOEFL500点が取れないとまずいので。留年したら数年分のバイト代が持ってかれる(笑)
500取ったら週4で入れようかなぁ。留学先での小遣いも欲しいし。
入ったら一緒に頑張りましょうね!多分私達と同じ授業もあるはず。上級英語演習とか。
1pt
0pt

>>140
遅い授業で18時までです。ただPFCがキャンパスなので徒歩1分で駅にいけます。
語学授業が午前中に入って、その他の授業が午後というイメージ。
やっぱり16時位までの授業が人気。
アルバイトは私もやってますが、今のところ週2回に抑えてます。やっぱりバイトは私も楽しくて増やしたいとは思うけど、TOEFL500点が取れないとまずいので。留年したら数年分のバイト代が持ってかれる(笑)
500取ったら週4で入れようかなぁ。留学先での小遣いも欲しいし。
入ったら一緒に頑張りましょうね!多分私達と同じ授業もあるはず。上級英語演習とか。


145まじかー
2017/03/07 19:46
先輩に質問です。
中期で受かってここいかざるを得ないのですがクラス分けテストはなにやればいいかわかりますか?
あと、その日に割と大きな予定が入っているのですが別の日に受けられるのでしょうか。
関東圏に住んでいます。
1pt
0pt

先輩に質問です。
中期で受かってここいかざるを得ないのですがクラス分けテストはなにやればいいかわかりますか?
あと、その日に割と大きな予定が入っているのですが別の日に受けられるのでしょうか。
関東圏に住んでいます。


146名前を書き忘れた受験生
2017/03/07 20:45
>>145
事務室に聞けばいいんじゃないですか。
自分も中期だったから分かりますが、早いとこ気持ちをGCにもっていかないと勝手に不満を色々作って退学しますよ。知り合いがそれで退学してた。それで今年受かったのが帝京大学らしいから、時間の無駄だったと思う。出来る奴と固まるとか、今のうちに考えておいたほうがいいよ。かなりの確率で上位の奴らはtoeic800から900いくし、俺も追ってこうと思う。
0pt
0pt

>>145
事務室に聞けばいいんじゃないですか。
自分も中期だったから分かりますが、早いとこ気持ちをGCにもっていかないと勝手に不満を色々作って退学しますよ。知り合いがそれで退学してた。それで今年受かったのが帝京大学らしいから、時間の無駄だったと思う。出来る奴と固まるとか、今のうちに考えておいたほうがいいよ。かなりの確率で上位の奴らはtoeic800から900いくし、俺も追ってこうと思う。


148まじかー
2017/03/07 21:57
>>146あと、学校のレベル的に始めからtoeic800点取れる人ばかりではない気がしてしまうのですがその方たちは元からできていたのでしょうか。
それともGCで伸びたのでしょうか。
1pt
0pt

>>146あと、学校のレベル的に始めからtoeic800点取れる人ばかりではない気がしてしまうのですがその方たちは元からできていたのでしょうか。
それともGCで伸びたのでしょうか。


149名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 18:51
>>148
説明不足だったね。今の段階でTOEIC800クラスはそこまでいないと思う。
自分は上級クラスで、今のところTOEIC550点。平均よりちょっと良い位なのかな。俺が入っているグループも同じ感じ。全体の点数は知らないから分からないけど。最上位のクラスは、すでに1年の留学を決められるくらいの点数を全員が取って奨学金をもらってるらしい。ここは元々英語がかなり好きとか、高校の時に1年留学していたとかで、かなり意欲が高い。話していて刺激を受けるね。このクラスはたぶん全員がTOEIC800いくんじゃない。自分はまずは3年までに730目標だけど。この点数、偏差値ラインで言えば、かなり高いよね。自分が上位かと思っていたけど甘かった(笑)ただ気をつけておいた方がいいのが、学部の中でかなりレベルやモチベーションの差があること。新しいから仕方がないのかもしれないけど、初めはびっくりした。こんな奴らと一緒にされたくないとは今も思ってるけど、たぶん途中で脱落していく。英語力あげないと卒業に必要な単位が取れないから。そもそも英語レベル分けテストで区分けされるから、1年生の基礎授業で一緒になるくらいで大きな影響はない。あ、あと自分でTOEIC受けてるけど、学部で受けるのはTOEFLね。難しい・・・。
3pt
0pt

>>148
説明不足だったね。今の段階でTOEIC800クラスはそこまでいないと思う。
自分は上級クラスで、今のところTOEIC550点。平均よりちょっと良い位なのかな。俺が入っているグループも同じ感じ。全体の点数は知らないから分からないけど。最上位のクラスは、すでに1年の留学を決められるくらいの点数を全員が取って奨学金をもらってるらしい。ここは元々英語がかなり好きとか、高校の時に1年留学していたとかで、かなり意欲が高い。話していて刺激を受けるね。このクラスはたぶん全員がTOEIC800いくんじゃない。自分はまずは3年までに730目標だけど。この点数、偏差値ラインで言えば、かなり高いよね。自分が上位かと思っていたけど甘かった(笑)ただ気をつけておいた方がいいのが、学部の中でかなりレベルやモチベーションの差があること。新しいから仕方がないのかもしれないけど、初めはびっくりした。こんな奴らと一緒にされたくないとは今も思ってるけど、たぶん途中で脱落していく。英語力あげないと卒業に必要な単位が取れないから。そもそも英語レベル分けテストで区分けされるから、1年生の基礎授業で一緒になるくらいで大きな影響はない。あ、あと自分でTOEIC受けてるけど、学部で受けるのはTOEFLね。難しい・・・。


150まじかー
2017/03/08 19:21
>>149詳しいご説明ありがとうございます。
かなり意識は持ったほうが良さそうですね。
もう1つ聞きたいのですが、1度初めのテストでクラスが決まったら1年間変わることはないのですか。
1pt
0pt

>>149詳しいご説明ありがとうございます。
かなり意識は持ったほうが良さそうですね。
もう1つ聞きたいのですが、1度初めのテストでクラスが決まったら1年間変わることはないのですか。


151名前を書き忘れた受験生
2017/03/09 18:09
>>150
必修の英語は変わらないですね。
自分で選ぶ選択の英語は、途中のTOEFLの点数が良かったら変わります。
ただ、必修は1年間ずっと同じ&数が多いので、やる気の無い奴と一緒だとそれだけでモチベーションを保ちづらくなるはず。自分はしっかりレベルわけテスト受けておいて本当に良かった。
2pt
1pt

>>150
必修の英語は変わらないですね。
自分で選ぶ選択の英語は、途中のTOEFLの点数が良かったら変わります。
ただ、必修は1年間ずっと同じ&数が多いので、やる気の無い奴と一緒だとそれだけでモチベーションを保ちづらくなるはず。自分はしっかりレベルわけテスト受けておいて本当に良かった。


152名前を書き忘れた受験生
2017/03/17 12:02
今年って、去年よりも倍率上がったみたいですね。
自分は去年 国語8割世界史7割からの英語マークミスで、6割ちょっとだったと思います。
今年からは、どのくらい必要なのかはわかりませんが入試では英語だけを重視してるわけじゃないということはわかります。
みなさんの入学を楽しみにしています!
5pt
0pt

今年って、去年よりも倍率上がったみたいですね。
自分は去年 国語8割世界史7割からの英語マークミスで、6割ちょっとだったと思います。
今年からは、どのくらい必要なのかはわかりませんが入試では英語だけを重視してるわけじゃないということはわかります。
みなさんの入学を楽しみにしています!


153名前を書き忘れた受験生
2017/03/17 12:08
たぶん、仕方なくくる人もいると思うんですよね。
自分もそーだったんで。目指してた大学とレベルがあまりにも違すぎて、正直最初は嫌でした。
たまーに今でも思ったりするんですよ、もっと上の大学に行きたかった…って。でも、サークルの先輩に今頑張れる環境があるなら頑張ってから言えっていつも言われます。
GCには、頑張れる環境があります。一緒に頑張りましょう!
4pt
0pt

たぶん、仕方なくくる人もいると思うんですよね。
自分もそーだったんで。目指してた大学とレベルがあまりにも違すぎて、正直最初は嫌でした。
たまーに今でも思ったりするんですよ、もっと上の大学に行きたかった…って。でも、サークルの先輩に今頑張れる環境があるなら頑張ってから言えっていつも言われます。
GCには、頑張れる環境があります。一緒に頑張りましょう!


155149
2017/03/17 16:55
>>153
お、同級生発見。
一般受験で頑張ったからこそ、そういうの思うよね。
多分同じ気持ちだと思うけど、俺らがGCのイメージや評価を決めることになるね。
今のところイメージが何も無いから、例えば在校生の8割がTOEIC700〜800取りました、なんていうことになれば、上位の大学よりレベルが高くなる訳で、就職活動でもかなり有利になるかと思ってる。
10年後とかに、「俺はGCを出たんだぞ」と自信を持って言いたいから今を頑張ってる。
153の言っている様に、環境はかなり良い。あとは自分達次第。というかToefl500取らないと3年から授業取れないから、頑張らないという選択肢は無いと思う。
新入生の皆さん、一緒に頑張りましょう!
6pt
0pt

>>153
お、同級生発見。
一般受験で頑張ったからこそ、そういうの思うよね。
多分同じ気持ちだと思うけど、俺らがGCのイメージや評価を決めることになるね。
今のところイメージが何も無いから、例えば在校生の8割がTOEIC700〜800取りました、なんていうことになれば、上位の大学よりレベルが高くなる訳で、就職活動でもかなり有利になるかと思ってる。
10年後とかに、「俺はGCを出たんだぞ」と自信を持って言いたいから今を頑張ってる。
153の言っている様に、環境はかなり良い。あとは自分達次第。というかToefl500取らないと3年から授業取れないから、頑張らないという選択肢は無いと思う。
新入生の皆さん、一緒に頑張りましょう!


161名前を書き忘れた受験生
2017/03/29 10:06
>>160
この掲示板見てると微妙なラインなのかな。
う〜ん、大学のランクから考えて自分はトップにいけると思ってたけど、英語は上位大学に匹敵するのかもね。
まあその方が自分は嬉しいけど。
4月に会いましょー
0pt
0pt

>>160
この掲示板見てると微妙なラインなのかな。
う〜ん、大学のランクから考えて自分はトップにいけると思ってたけど、英語は上位大学に匹敵するのかもね。
まあその方が自分は嬉しいけど。
4月に会いましょー


169名前を書き忘れた受験生
2017/04/10 22:11
>>168
それは無いと思いますよー。
明後日から授業ですね。頑張ってください。といっても私もですが。
英語だけの授業で時間割を作ってみたww
2pt
0pt

>>168
それは無いと思いますよー。
明後日から授業ですね。頑張ってください。といっても私もですが。
英語だけの授業で時間割を作ってみたww


172名前を書き忘れた受験生
2017/04/13 09:24
>>170
英会話の様な授業もありますが、私が書いていたのは、例えば日本とアメリカの文化の違いについて英語で学ぶ授業です。シラバスも見れますよ。留学生ばっかりだから、ちょっとついていけるか不安ではありますが、なんとかなると思います。
http://www.obirin.ac.jp/syllabus/year2017/d61l5t000000kok2.html
3pt
0pt

>>170
英会話の様な授業もありますが、私が書いていたのは、例えば日本とアメリカの文化の違いについて英語で学ぶ授業です。シラバスも見れますよ。留学生ばっかりだから、ちょっとついていけるか不安ではありますが、なんとかなると思います。
http://www.obirin.ac.jp/syllabus/year2017/d61l5t000000kok2.html


173170
2017/04/13 19:44
>>172
ちょwww
マジですかこれ。
ようやく下でガチと言ってる意味が分かりました
入った時どのくらい英語できました?
英検2くらいだとどうですかね?
2pt
0pt

>>172
ちょwww
マジですかこれ。
ようやく下でガチと言ってる意味が分かりました
入った時どのくらい英語できました?
英検2くらいだとどうですかね?


174名前を書き忘れた受験生
2017/04/14 09:17
>>173
十分だと思いますよ。私はそれよりちょっと下くらいだったかな。
本人次第だと思うのですが、頑張っている人は本当に英語力が上がっていますので。
下に書いてある様なTOEFLのとんでもない上がり方をしている人がいるのは事実です。
4pt
0pt

>>173
十分だと思いますよ。私はそれよりちょっと下くらいだったかな。
本人次第だと思うのですが、頑張っている人は本当に英語力が上がっていますので。
下に書いてある様なTOEFLのとんでもない上がり方をしている人がいるのは事実です。


177名前を書き忘れた受験生
2017/04/25 17:51
新入生です。ここまで徹底的に英語やるとはなぁ。
周りもかなりやる気だし、雰囲気いいね。
正直言ってもっと適当かと思ってた(笑)
6pt
0pt

新入生です。ここまで徹底的に英語やるとはなぁ。
周りもかなりやる気だし、雰囲気いいね。
正直言ってもっと適当かと思ってた(笑)


179170
2017/04/28 17:29
>>178
毎日必ず英語の授業があって、宿題ラッシュ。
これは強制的に英語使わざるを得ないです。
あと授業以外でも英語ネイティブと話せる場所があって、一緒にゲームを通して会話できますのでいい感じ。
でもこれ、あまりやる気がなかったり目的無い人はきついだろうなーと思います。
5pt
0pt

>>178
毎日必ず英語の授業があって、宿題ラッシュ。
これは強制的に英語使わざるを得ないです。
あと授業以外でも英語ネイティブと話せる場所があって、一緒にゲームを通して会話できますのでいい感じ。
でもこれ、あまりやる気がなかったり目的無い人はきついだろうなーと思います。


181177
2017/05/11 13:01
ほとんど誰も休まない(笑)
やっぱりこの学部はやる気ある奴集まってるかもね。
この掲示板で書いてること大体あってる、やっぱり。
去年ここで色々教えてもらったので、私も質問あれば答えてきますよー
5pt
0pt

ほとんど誰も休まない(笑)
やっぱりこの学部はやる気ある奴集まってるかもね。
この掲示板で書いてること大体あってる、やっぱり。
去年ここで色々教えてもらったので、私も質問あれば答えてきますよー


183181
2017/05/12 22:02
>>182
GC以外というより、日本の大学殆どが楽単狙いで授業を取って、単位の出るギリギリまで休んで遊ぶのがスタンダードでしょ。んで就活ではバイト(笑)頑張りましたPR。
俺は5つ上に兄貴がいるから良く話も聞いてた。
やっぱり遊んでるだけの奴は、色々卒業した後きついって。
そうではない学部だということを、体験授業でわかったのでここ選んだ。
もちろん全部の大学がそうじゃないから、大学選びって大事だよねー。
やっぱりクラスの雰囲気に流されるし。
ここは逆で、サボれない空気感があるからそれに流される。
11pt
0pt

>>182
GC以外というより、日本の大学殆どが楽単狙いで授業を取って、単位の出るギリギリまで休んで遊ぶのがスタンダードでしょ。んで就活ではバイト(笑)頑張りましたPR。
俺は5つ上に兄貴がいるから良く話も聞いてた。
やっぱり遊んでるだけの奴は、色々卒業した後きついって。
そうではない学部だということを、体験授業でわかったのでここ選んだ。
もちろん全部の大学がそうじゃないから、大学選びって大事だよねー。
やっぱりクラスの雰囲気に流されるし。
ここは逆で、サボれない空気感があるからそれに流される。


185183
2017/06/09 22:03
>>184
自分のグループではいない。
あと授業の欠席も少ないから、諦めた人はあまり多くないんじゃないかな。
ちなみに自分は中級クラス。リスニングが厳しいけど、友達に聞きながら頑張ってます。
4pt
0pt

>>184
自分のグループではいない。
あと授業の欠席も少ないから、諦めた人はあまり多くないんじゃないかな。
ちなみに自分は中級クラス。リスニングが厳しいけど、友達に聞きながら頑張ってます。


187183
2017/06/09 22:48
>>186
多分公開はしてないんじゃない?
あと入ってから受けるのはTOEFLになる。
自分が入る前にTOEIC受けたときは420点でした。
たぶんこれ位(400から500)が平均かな。
レベル高い奴は正直なんでここに?ってのもいるので幅広いかもw
4pt
0pt

>>186
多分公開はしてないんじゃない?
あと入ってから受けるのはTOEFLになる。
自分が入る前にTOEIC受けたときは420点でした。
たぶんこれ位(400から500)が平均かな。
レベル高い奴は正直なんでここに?ってのもいるので幅広いかもw


189名前を書き忘れた受験生
2017/06/24 18:54
>>188
どの運動部かにもよるかと思いますが、かなり頑張る必要があると思います。
大事なのは、授業以外に自習がどれだけできるかです。
サークル、バイト、運動部どれもそうだと思うのですが、勉強よりそっちに偏りがちになる様ですよ。楽しいと思うんでしょうね。
でも、この学部で怖いのは、英語力が上がらないと問答無用で3年からの科目が取れません。だからこそ、焦りも出るし伸びると思います。
11pt
0pt

>>188
どの運動部かにもよるかと思いますが、かなり頑張る必要があると思います。
大事なのは、授業以外に自習がどれだけできるかです。
サークル、バイト、運動部どれもそうだと思うのですが、勉強よりそっちに偏りがちになる様ですよ。楽しいと思うんでしょうね。
でも、この学部で怖いのは、英語力が上がらないと問答無用で3年からの科目が取れません。だからこそ、焦りも出るし伸びると思います。


191名前を書き忘れた受験生
2017/07/17 16:58
>>190
野球部とかはハードじゃないですか。プロ野球選手が出てきてるくらいだし、相当気合いれてるはず。
あとは弓道部とか強いらしいから、こっちもハードじゃない。というよりも、あなたはどんな部活に興味があるのでしょうか?
2pt
0pt

>>190
野球部とかはハードじゃないですか。プロ野球選手が出てきてるくらいだし、相当気合いれてるはず。
あとは弓道部とか強いらしいから、こっちもハードじゃない。というよりも、あなたはどんな部活に興味があるのでしょうか?


200名前を書き忘れた受験生
2017/09/26 15:41
>>197
ノルウェーかフィンランドに行った人を知ってます。ただこの人は1年間行くプログラムです。
凄く綺麗な国で、少し羨ましい。
4pt
0pt

>>197
ノルウェーかフィンランドに行った人を知ってます。ただこの人は1年間行くプログラムです。
凄く綺麗な国で、少し羨ましい。


201名前を書き忘れた受験生
2017/11/05 00:12
今留学に来ています。残り1ヶ月ちょいです。
本音を言えば、勉強しないと生きていけない環境です。1月には学年がかかった試験があるので自分の周りは必死に勉強をしています。
5pt
0pt

今留学に来ています。残り1ヶ月ちょいです。
本音を言えば、勉強しないと生きていけない環境です。1月には学年がかかった試験があるので自分の周りは必死に勉強をしています。


203名前を書き忘れた受験生
2017/11/27 23:37
多分新しい情報。留学先は10個くらいあって、100万から40万くらいまでで幅広い。イギリスやニュージーランド、フィリピンもある。トフルの成績と英語の授業の評価で行き先が決まるっぽい。
2pt
0pt

多分新しい情報。留学先は10個くらいあって、100万から40万くらいまでで幅広い。イギリスやニュージーランド、フィリピンもある。トフルの成績と英語の授業の評価で行き先が決まるっぽい。


205名前を書き忘れた受験生
2017/11/28 17:52
>>204
それは聞いてみました。大学の寮に住むので、普通に生活してれば他の大学とほぼ変わらないそうです。
キャンパスが綺麗らしいし。まあ海外なので、どこも変な行動すれば危ないといえば危ない。ただ希望しなければ行くこともないので、問題ないかな。自分としては第3希望程度。
2pt
0pt

>>204
それは聞いてみました。大学の寮に住むので、普通に生活してれば他の大学とほぼ変わらないそうです。
キャンパスが綺麗らしいし。まあ海外なので、どこも変な行動すれば危ないといえば危ない。ただ希望しなければ行くこともないので、問題ないかな。自分としては第3希望程度。


212名前を書き忘れた受験生
2017/12/11 03:43
>>202
遅くなってすみません。3年生までにTOFFL itpで500とらないとGS科目っていう次のステップに進めません。私の学年は中級〜上級の人達はある程度話せます。中にはネイティブ並みに話せる人もいます。
4pt
0pt

>>202
遅くなってすみません。3年生までにTOFFL itpで500とらないとGS科目っていう次のステップに進めません。私の学年は中級〜上級の人達はある程度話せます。中にはネイティブ並みに話せる人もいます。


215名前を書き忘れた受験生
2017/12/18 18:04
授業はおそらく皆さんが考えているほど難しくはないです。先生もめちゃくちゃ優しいです。なので相当授業をサボったりしなければ留年はないでしょう、、。
2pt
0pt

授業はおそらく皆さんが考えているほど難しくはないです。先生もめちゃくちゃ優しいです。なので相当授業をサボったりしなければ留年はないでしょう、、。


216名前を書き忘れた受験生
2017/12/18 18:08
あと特殊なのが、GCの科目は期末試験がないのが多いです。一般的な文系大学生は授業切りまくって、期末試験だけ猛勉強するみたいなイメージあるかもしれませんが、うちではそうはいきません。出席もきちんと取り、小中テストの積み重ねで成績が決まります。なので努力すればするだけ報われるような気がしますね。
4pt
0pt

あと特殊なのが、GCの科目は期末試験がないのが多いです。一般的な文系大学生は授業切りまくって、期末試験だけ猛勉強するみたいなイメージあるかもしれませんが、うちではそうはいきません。出席もきちんと取り、小中テストの積み重ねで成績が決まります。なので努力すればするだけ報われるような気がしますね。


218名前を書き忘れた受験生
2017/12/18 22:51
>>215
あ、追加説明サンキューです。
この人の言う通り、期末というよりミニテストが細かくある感じ。だから休むと順調に成績さがる(笑)優しい先生多いよ。まあトフルで点数取れないと問答無用で3年から科目取れないから頑張らんといけないけどさ。環境は良いよね。
1pt
0pt

>>215
あ、追加説明サンキューです。
この人の言う通り、期末というよりミニテストが細かくある感じ。だから休むと順調に成績さがる(笑)優しい先生多いよ。まあトフルで点数取れないと問答無用で3年から科目取れないから頑張らんといけないけどさ。環境は良いよね。


219名前を書き忘れた受験生
2017/12/19 17:42
>>217 たしか70万ぐらいだと思います。結局留学行くのは一学期間なので、GCの学費とは別というよりはGCの学費の代わりって感じですね。
0pt
0pt

>>217 たしか70万ぐらいだと思います。結局留学行くのは一学期間なので、GCの学費とは別というよりはGCの学費の代わりって感じですね。


221名前を書き忘れた受験生
2017/12/20 09:44
>>217
留学行く学期のお金は、桜美林の学費60万くらい+GCの留学40〜110万位のはず。
留学のお金は学費と別のはず。
0pt
0pt

>>217
留学行く学期のお金は、桜美林の学費60万くらい+GCの留学40〜110万位のはず。
留学のお金は学費と別のはず。


223名前を書き忘れた受験生
2017/12/26 21:47
>>222
遅くなりました。
うーん、どうだろうね。どの大学もそうだろうけど、国によって全然違うからなんとも。ただフィリピンとか40万でいけるのはかなり安いかな。ニュージーランドも安いし、選択肢があるのは有り難い。俺はニュージーランド選んだ。
1pt
0pt

>>222
遅くなりました。
うーん、どうだろうね。どの大学もそうだろうけど、国によって全然違うからなんとも。ただフィリピンとか40万でいけるのはかなり安いかな。ニュージーランドも安いし、選択肢があるのは有り難い。俺はニュージーランド選んだ。


225受験生
2018/01/22 10:57
突然の質問すみません。
これから一般前期でGCを受けるものです。
過去問などを解いたときの英語の得点率はどのくらいでしたか?
私は英語は出来るようになりたい、話したいのですが、今の段階で実力が全くついてきていません。
センター試験本番は自己採点で200点中90点でした。
2016年度一般入試過去問も、英語は得点率58%でした。
(ちなみに国語は79%で、2科目全体で68%でした)
このレベルでの合格は厳しいですか?
また、合格した場合、入学までに勉強はしますが、このレベルでの入学、学校生活は厳しいですか?
長文すみません。
返答の方よろしくお願いいたします。
1pt
0pt

突然の質問すみません。
これから一般前期でGCを受けるものです。
過去問などを解いたときの英語の得点率はどのくらいでしたか?
私は英語は出来るようになりたい、話したいのですが、今の段階で実力が全くついてきていません。
センター試験本番は自己採点で200点中90点でした。
2016年度一般入試過去問も、英語は得点率58%でした。
(ちなみに国語は79%で、2科目全体で68%でした)
このレベルでの合格は厳しいですか?
また、合格した場合、入学までに勉強はしますが、このレベルでの入学、学校生活は厳しいですか?
長文すみません。
返答の方よろしくお願いいたします。


228受験生
2018/01/23 23:14
>>227
説明不足ですみません。
私は、合格ラインなどがあまりよくわかっていないので、私の点数での合格が厳しいかどうかもわかっていません。
なので、このレベルで厳しいか厳しくないかは判断されない方がいいと思います……
説明不足ですみません。
もしGCを受けるのであればお互い頑張りましょう
(´∇`)
1pt
0pt

>>227
説明不足ですみません。
私は、合格ラインなどがあまりよくわかっていないので、私の点数での合格が厳しいかどうかもわかっていません。
なので、このレベルで厳しいか厳しくないかは判断されない方がいいと思います……
説明不足ですみません。
もしGCを受けるのであればお互い頑張りましょう
(´∇`)


229名前を書き忘れた受験生
2018/01/24 22:52
今2年生のものです!
私は、センターで入りました。国語と社会8割、英語はマークミスで5割程度だと思われます。高校の先生には、英語でやらかしているぶん第2志望どころか桜美林も受かるかどうか…と言われました。ですが、1年目ということもあり、合格してました!
現在はどうなのか分からないですが…。
頑張ってください!
2pt
0pt

今2年生のものです!
私は、センターで入りました。国語と社会8割、英語はマークミスで5割程度だと思われます。高校の先生には、英語でやらかしているぶん第2志望どころか桜美林も受かるかどうか…と言われました。ですが、1年目ということもあり、合格してました!
現在はどうなのか分からないですが…。
頑張ってください!


230名前を書き忘れた受験生
2018/01/24 22:56
答えになってないかもですね…ごめんなさい。
入学後は、やる気さえあれば全然大丈夫ですよ!
桜美林の一般は受けてないので分からないですが…
予備校の友達をみていた感じだと、桜美林のレベルだと難しい問題はそれほど多くないと思うので基礎をとにかく固めれば受かると思います!
頑張ってください!
2pt
0pt

答えになってないかもですね…ごめんなさい。
入学後は、やる気さえあれば全然大丈夫ですよ!
桜美林の一般は受けてないので分からないですが…
予備校の友達をみていた感じだと、桜美林のレベルだと難しい問題はそれほど多くないと思うので基礎をとにかく固めれば受かると思います!
頑張ってください!


233なまえ
2018/02/09 18:38
在校生に質問です!
一つ目↓
夏休み、冬休み、春休みなど長期休みに学校外のボランティア(一週間程度)に参加することは可能ですか?
あと、長期休みに学校で組まれている授業やプログラムはありますか?
二つ目↓
授業で国際協力について学ぶ機会はありますか?
なるべく早く回答お願いします

4pt
0pt

在校生に質問です!
一つ目↓
夏休み、冬休み、春休みなど長期休みに学校外のボランティア(一週間程度)に参加することは可能ですか?
あと、長期休みに学校で組まれている授業やプログラムはありますか?
二つ目↓
授業で国際協力について学ぶ機会はありますか?
なるべく早く回答お願いします




239みみ
2018/05/18 18:20
私は今3年生です。留学生と一緒に授業を受けています。留学していた時よりも留学している感じがします。
この学群に入って良かったと思うことは、たくさんの国の人と友達になれたことです! 正直課題はキツイですが、就活の事を考えると、他の大学生と差をつけられから有利なんじゃないかなぁーと思います!
3pt
0pt

私は今3年生です。留学生と一緒に授業を受けています。留学していた時よりも留学している感じがします。
この学群に入って良かったと思うことは、たくさんの国の人と友達になれたことです! 正直課題はキツイですが、就活の事を考えると、他の大学生と差をつけられから有利なんじゃないかなぁーと思います!


245名前を書き忘れた受験生
2018/06/09 00:59
3年生でTOEIC900点取った奴がいるらしい。この掲示板で在校生が予言していたことが当たってるな・・・。やっぱり頑張ってる奴は伸びるのかな。
5pt
0pt

3年生でTOEIC900点取った奴がいるらしい。この掲示板で在校生が予言していたことが当たってるな・・・。やっぱり頑張ってる奴は伸びるのかな。


248名前を書き忘れた受験生
2018/06/12 00:51
>>247
安い所に行きたいなら、フィリピンで大体40〜50万位だよ。
アメリカやヨーロッパ行きたいなら当然高くなるけど、工夫次第じゃないかな。
これならバイトでなんとか稼げる。
1pt
0pt

>>247
安い所に行きたいなら、フィリピンで大体40〜50万位だよ。
アメリカやヨーロッパ行きたいなら当然高くなるけど、工夫次第じゃないかな。
これならバイトでなんとか稼げる。


252名前を書き忘れた受験生
2018/06/15 17:31
>>250
結構いるかも。GCの友達に2人いるから。やっぱりTOEFLやTOEICでいい点数を持っていると、家庭教師でも印象いいみたい。
3pt
0pt

>>250
結構いるかも。GCの友達に2人いるから。やっぱりTOEFLやTOEICでいい点数を持っていると、家庭教師でも印象いいみたい。


255名前を書き忘れた受験生
2018/06/20 21:05
>>254
思った以上に簡単に友達できました。brown bag cafeというのがあって、留学生が働いています。英語だけで喋るのがルールなんだけど、友達作るにはここが最高。トランプとかジェンガとかで遊べるよ。
モニカかわええ。
2pt
0pt

>>254
思った以上に簡単に友達できました。brown bag cafeというのがあって、留学生が働いています。英語だけで喋るのがルールなんだけど、友達作るにはここが最高。トランプとかジェンガとかで遊べるよ。
モニカかわええ。


258名前を書き忘れた受験生
2018/07/17 13:00
昨日グローバルの公開授業に行ってきた。先輩とご飯を食べたんだけど、無茶苦茶勉強してる。そりゃ英語力伸びるよなぁと思った。あと午後に留学生との授業を受けたんだけど、ここ日本?ってレベルで留学生が沢山いた。その後ブラウンバッグカフェというところで留学生と英語でカードゲームをしたんだけど、超楽しかった!グローバルって名前の通り、いくらでも留学生と話ができるわ。ガチ、という印象。
8pt
0pt

昨日グローバルの公開授業に行ってきた。先輩とご飯を食べたんだけど、無茶苦茶勉強してる。そりゃ英語力伸びるよなぁと思った。あと午後に留学生との授業を受けたんだけど、ここ日本?ってレベルで留学生が沢山いた。その後ブラウンバッグカフェというところで留学生と英語でカードゲームをしたんだけど、超楽しかった!グローバルって名前の通り、いくらでも留学生と話ができるわ。ガチ、という印象。


261258
2018/07/17 21:18
マジ入りたい、、。こんなに英語使える大学、マーチより下であんまり無いだろ、多分。今はまだマイナーだろうし、狙うわ。
公開授業はオススメだよ。どんな学部か一発でわかる。
7pt
0pt

マジ入りたい、、。こんなに英語使える大学、マーチより下であんまり無いだろ、多分。今はまだマイナーだろうし、狙うわ。
公開授業はオススメだよ。どんな学部か一発でわかる。


267名前を書き忘れた受験生
2018/08/15 22:23
>>266
GC3年生です。GMARCHの国際系の学部とほとんど変わらないイメージです。
かなり少人数授業だし、面倒見も良い先生が多いので、お得感はあると思います。
一部のバカを除いて、頑張る空気感があるのも良かったですね、今思えば。
やっぱりTOEFLを取得しないと卒業できないのは大きい。
ちなみに、3年生でTOEFLクリアできていない奴が今更焦ってますよ。
さんざん言われていることなのに、本当にアホかいなと。
英語力を伸ばしたい人には強くオススメします。
ちなみに、私は入学前TOEIC350点で、今720点まで来ました。
就活までに800目指します。
もちろんGMARCHに極端に憧れがある人は来ない方が良いと思いますが。
9pt
0pt

>>266
GC3年生です。GMARCHの国際系の学部とほとんど変わらないイメージです。
かなり少人数授業だし、面倒見も良い先生が多いので、お得感はあると思います。
一部のバカを除いて、頑張る空気感があるのも良かったですね、今思えば。
やっぱりTOEFLを取得しないと卒業できないのは大きい。
ちなみに、3年生でTOEFLクリアできていない奴が今更焦ってますよ。
さんざん言われていることなのに、本当にアホかいなと。
英語力を伸ばしたい人には強くオススメします。
ちなみに、私は入学前TOEIC350点で、今720点まで来ました。
就活までに800目指します。
もちろんGMARCHに極端に憧れがある人は来ない方が良いと思いますが。


268名前を書き忘れた受験生
2018/09/03 21:08
同じくGC3年です。
私もここにきて、英語力がかなり上がりました。その理由は、周りの友達のやる気の高さにあったと思います。
授業は難しくて、苦労することもありますがここにきて良かったと心から思っています。
9pt
0pt

同じくGC3年です。
私もここにきて、英語力がかなり上がりました。その理由は、周りの友達のやる気の高さにあったと思います。
授業は難しくて、苦労することもありますがここにきて良かったと心から思っています。


270名前を書き忘れた受験生
2018/09/23 12:30
>>269
志望動機・目標・読んだ本の感想といった、一般的な内容だったと思います。
英語面接は、英語力に合わせてやるらしいです。
はじめは自己紹介から始まっいました。
4pt
0pt

>>269
志望動機・目標・読んだ本の感想といった、一般的な内容だったと思います。
英語面接は、英語力に合わせてやるらしいです。
はじめは自己紹介から始まっいました。


275名前を書き忘れた受験生
2018/10/14 20:35
>>274
すみません、遅くなりました。
3年生から専門科目を学びますが1つの分野に縛られることなく様々な事を学べます。例えば英語で心理学やビジネス、歴史、文学などなど幅広い分野を学べます!
桜美林大学の特徴として、他の学群の科目も取れるため、桜美林が1番力を入れている中国語を学ぶ人もグローバルコミュニーケーション学群の中には多くいます。
6pt
0pt

>>274
すみません、遅くなりました。
3年生から専門科目を学びますが1つの分野に縛られることなく様々な事を学べます。例えば英語で心理学やビジネス、歴史、文学などなど幅広い分野を学べます!
桜美林大学の特徴として、他の学群の科目も取れるため、桜美林が1番力を入れている中国語を学ぶ人もグローバルコミュニーケーション学群の中には多くいます。


277名前を書き忘れた受験生
2018/10/21 15:55
GCの公募とAOを希望していますが、英語の面接での自己紹介とは主にどういったことを話すのでしょうか?
それとも面接官の人に指示されたことを話すのでしょうか?
4pt
0pt

GCの公募とAOを希望していますが、英語の面接での自己紹介とは主にどういったことを話すのでしょうか?
それとも面接官の人に指示されたことを話すのでしょうか?


278まみ
2018/11/18 09:21
>>274
私は様々な授業を受けていますが、東アジアについて研究をし論文を書いたり発表したりしています。前学期は文学や文化なども学んでいました。
2pt
0pt

>>274
私は様々な授業を受けていますが、東アジアについて研究をし論文を書いたり発表したりしています。前学期は文学や文化なども学んでいました。


281名前を書き忘れた受験生
2018/12/01 18:47
>>279
文法はビンテージなど、一冊決めて完璧にする勢いでやらないと厳しいと思います。
大学入ってからも役に立つと思うので、損はないと思いますよ
2pt
0pt

>>279
文法はビンテージなど、一冊決めて完璧にする勢いでやらないと厳しいと思います。
大学入ってからも役に立つと思うので、損はないと思いますよ


282名前を書き忘れた受験生
2018/12/04 23:15
>>279
もう書かれてますが、文法は大事。超大事。
高校までの基礎文法が分かってないと、ネイティブの授業を受けても効果半減です。
あと、中途半端に留学経験があって、ブロークン英語で満足して勉強しない人は伸び悩んでる感じです。
やっぱりコツコツやるのが一番です。
つまらないと思うかもしれませんが、今やっておくと入学後の勉強がとても楽しくなりますよ!
3pt
0pt

>>279
もう書かれてますが、文法は大事。超大事。
高校までの基礎文法が分かってないと、ネイティブの授業を受けても効果半減です。
あと、中途半端に留学経験があって、ブロークン英語で満足して勉強しない人は伸び悩んでる感じです。
やっぱりコツコツやるのが一番です。
つまらないと思うかもしれませんが、今やっておくと入学後の勉強がとても楽しくなりますよ!


284名前を書き忘れた受験生
2018/12/15 22:16
GC学群の3年生に質問です。
TOEICが600点以上だったら、TOEFLの500点に換算されてGS科目が取れるのでしょうか?
1pt
0pt

GC学群の3年生に質問です。
TOEICが600点以上だったら、TOEFLの500点に換算されてGS科目が取れるのでしょうか?


285名前を書き忘れた受験生
2018/12/16 11:30
>>284
はい可能です。TOEIC600点を超えている学生はたくさんいるのが現状です。600を超えると留学生とGS科目を受けることができます。
ただ、留学生と一緒に受ける授業はハードな為、日本人と専門科目を英語で受けるGS科目をとっている人が多いと思います。
2pt
0pt

>>284
はい可能です。TOEIC600点を超えている学生はたくさんいるのが現状です。600を超えると留学生とGS科目を受けることができます。
ただ、留学生と一緒に受ける授業はハードな為、日本人と専門科目を英語で受けるGS科目をとっている人が多いと思います。


287名前を書き忘れた受験生
2019/01/15 04:14
神大英語英文学科第一志望だったんですけど、
新キャンパスの影響で倍率えげつないし、受験料の無駄に思えてきて...
何より英語を使っての授業が全然ないのに単位とるのが大変と先輩から話を聞いて、更に今ここの掲示板を眺めて、桜美林にしようか迷ってます。
就職とかはどんな感じなんでしょうか??
1pt
0pt

神大英語英文学科第一志望だったんですけど、
新キャンパスの影響で倍率えげつないし、受験料の無駄に思えてきて...
何より英語を使っての授業が全然ないのに単位とるのが大変と先輩から話を聞いて、更に今ここの掲示板を眺めて、桜美林にしようか迷ってます。
就職とかはどんな感じなんでしょうか??


288名前を書き忘れた受験生
2019/01/15 21:13
>>286
3年生です。
半分ってどこ情報ですか?そんなにいないと思いますよ。
私の友達グループは全員がクリアしています。やる気の無いグループだと、お互いで足を引っ張って仲良くクリアしていないかもしれないですね。クリアできなければ、留年するだけだと思います。4年で卒業できないんじゃないですか。
ただ、しっかり勉強すれば大丈夫な点数ですよ。
5pt
0pt

>>286
3年生です。
半分ってどこ情報ですか?そんなにいないと思いますよ。
私の友達グループは全員がクリアしています。やる気の無いグループだと、お互いで足を引っ張って仲良くクリアしていないかもしれないですね。クリアできなければ、留年するだけだと思います。4年で卒業できないんじゃないですか。
ただ、しっかり勉強すれば大丈夫な点数ですよ。


289名前を書き忘れた受験生
2019/01/16 00:25
>>287
今3年生ですが、オススメですよー。今3年生までしかいないので、就職した人はまだいません。ただ、TOEICで700点超えてる人が結構いるので、いいところに行く人が出てくるんじゃないですかね。
やろうと思えば、全部の授業を英語で取れますし。
ネイティブ留学生との授業はかなりタフですが、力になります。
2pt
0pt

>>287
今3年生ですが、オススメですよー。今3年生までしかいないので、就職した人はまだいません。ただ、TOEICで700点超えてる人が結構いるので、いいところに行く人が出てくるんじゃないですかね。
やろうと思えば、全部の授業を英語で取れますし。
ネイティブ留学生との授業はかなりタフですが、力になります。


294名前を書き忘れた受験生
2019/01/21 23:12
どうだろうな、、、。
でもこの掲示板見てるとやっぱり良さそうだし、人気なんじゃないかなぁ。
ま、どっちにしたって頑張るしかないな。
0pt
0pt

どうだろうな、、、。
でもこの掲示板見てるとやっぱり良さそうだし、人気なんじゃないかなぁ。
ま、どっちにしたって頑張るしかないな。


295名前を書き忘れた受験生
2019/01/25 01:50
PFCだけ、朝めちゃくちゃ早くないですか??
1年生は授業が多いって聞きますが、朝毎日1時限目8:20~、みたいな感じになるんでしょうか...?(T_T)
3pt
0pt

PFCだけ、朝めちゃくちゃ早くないですか??
1年生は授業が多いって聞きますが、朝毎日1時限目8:20~、みたいな感じになるんでしょうか...?(T_T)


296名前を書き忘れた受験生
2019/01/25 21:49
>>295
早いですよー。
ただ町田キャンパスもバスの移動を考えるとあまり変わらないです。
あと基本月木が早いから全部ではないのと、段々慣れてきます。
3pt
0pt

>>295
早いですよー。
ただ町田キャンパスもバスの移動を考えるとあまり変わらないです。
あと基本月木が早いから全部ではないのと、段々慣れてきます。


297名前を書き忘れた受験生
2019/01/26 09:17
先輩方にオリエンテーションのことについて伺いたいのですが。
資料には3月28日から4月10日の間、学群によっては宿泊も伴うとありました。
大学に聞いたのですが、3月中旬以降に資料が送られてくるのでそれで確認してとのことでした。
4月に入ってからはもう大学の為に予定を入れないつもりですが、友人との卒業旅行で都合がよいのが3月の下旬になってしまい、オリエンテーションがいつなのかわからなくて困っています。
先輩方はいつでしたか?
昨年は全て4月に入ってからのようでしたが心配です。
それと宿泊を伴う学群とはどの学群なのでしょうか?
長くてすみません、こちらのスレッドは先輩にお答え頂けてるのでこちらに書き込みました。
自分はビジネスマネジメントのものです。よろしくお願い致します。
2pt
0pt

先輩方にオリエンテーションのことについて伺いたいのですが。
資料には3月28日から4月10日の間、学群によっては宿泊も伴うとありました。
大学に聞いたのですが、3月中旬以降に資料が送られてくるのでそれで確認してとのことでした。
4月に入ってからはもう大学の為に予定を入れないつもりですが、友人との卒業旅行で都合がよいのが3月の下旬になってしまい、オリエンテーションがいつなのかわからなくて困っています。
先輩方はいつでしたか?
昨年は全て4月に入ってからのようでしたが心配です。
それと宿泊を伴う学群とはどの学群なのでしょうか?
長くてすみません、こちらのスレッドは先輩にお答え頂けてるのでこちらに書き込みました。
自分はビジネスマネジメントのものです。よろしくお願い致します。


302みみ
2019/02/14 01:22
>>297
ごめんなさい、すごく前のことなのであまり覚えてないというのが本音ですが…
少なくともGCは、オリエンテーションで泊まり込みはありませんでした。あるとしたら、芸術文化学群とかですかね? ごめんなさい、わからないですが…。
2pt
0pt

>>297
ごめんなさい、すごく前のことなのであまり覚えてないというのが本音ですが…
少なくともGCは、オリエンテーションで泊まり込みはありませんでした。あるとしたら、芸術文化学群とかですかね? ごめんなさい、わからないですが…。


303名前を書き忘れた受験生
2019/02/14 19:57
>>301
ヤバイね。こりゃ偏差値上がるなぁ・・・。
まあこの掲示板見てると納得だけど。
俺が受かった後に上がって欲しいー
1pt
0pt

>>301
ヤバイね。こりゃ偏差値上がるなぁ・・・。
まあこの掲示板見てると納得だけど。
俺が受かった後に上がって欲しいー


313春
2019/03/31 13:24
桜美林大学の4年生です。
就活も始まりましたが、桜美林では就活対策の授業があります。
他校の友人に聞くと、そのような講座は有料だそうです。学校にもよると思いますが、ラッキーです!
1pt
0pt

桜美林大学の4年生です。
就活も始まりましたが、桜美林では就活対策の授業があります。
他校の友人に聞くと、そのような講座は有料だそうです。学校にもよると思いますが、ラッキーです!


320名前を書き忘れた受験生
2019/06/29 13:11
今大学1年生です。
ここでの内容をみて、入学することを決めました。
本当にここにきて、よかったです!
みなさんありがとうございました!!
2pt
0pt

今大学1年生です。
ここでの内容をみて、入学することを決めました。
本当にここにきて、よかったです!
みなさんありがとうございました!!


323名前を書き忘れた受験生
2019/07/01 18:30
>>322
320じゃないですが・・・。
@Brown Bag Cafeという英語だけで喋るカフェがあって、いつでもネイティブと会話ができる。他の大学じゃこんなの無いと思う。
A英語を勉強する授業→留学→ビジネスなどの専門科目を英語で受ける、といった形で4年間を文字通り英語漬けにできます。
BTOEFL,TOEICで一定以上の点数を取らないと留年確定なので、皆本気。
やる気のあるメンバーで一緒に勉強できるのが良いです。ゆるい大学だと、やる気の無い奴に流されますよ。
ちなみに私は、TOEIC300点から780点まで上げることができました。
あと、最近GCのInstagramができているので、そっちも見ると良いです。
留学の様子とか、できる先輩のコメントが見れます。
https://www.instagram.com/oberlin_globalcommunication/?hl=ja
7pt
0pt

>>322
320じゃないですが・・・。
@Brown Bag Cafeという英語だけで喋るカフェがあって、いつでもネイティブと会話ができる。他の大学じゃこんなの無いと思う。
A英語を勉強する授業→留学→ビジネスなどの専門科目を英語で受ける、といった形で4年間を文字通り英語漬けにできます。
BTOEFL,TOEICで一定以上の点数を取らないと留年確定なので、皆本気。
やる気のあるメンバーで一緒に勉強できるのが良いです。ゆるい大学だと、やる気の無い奴に流されますよ。
ちなみに私は、TOEIC300点から780点まで上げることができました。
あと、最近GCのInstagramができているので、そっちも見ると良いです。
留学の様子とか、できる先輩のコメントが見れます。
https://www.instagram.com/oberlin_globalcommunication/?hl=ja


324名前を書き忘れた受験生
2019/07/03 12:01
私が入学して良かったと思ってある点は、留学生と授業を受けているので世界中に友達ができたことです。
友達とハワイに今年行き、アメリカ人の友達とドライブする予定です。
授業を受けていることで仲間意識が芽生え、すっごく仲良くなれます!
あとは、専門的な英単語を学べることかと思います。私は国際政治を学んでいるので、政治に関する単語をけっこう覚えました!
6pt
0pt

私が入学して良かったと思ってある点は、留学生と授業を受けているので世界中に友達ができたことです。
友達とハワイに今年行き、アメリカ人の友達とドライブする予定です。
授業を受けていることで仲間意識が芽生え、すっごく仲良くなれます!
あとは、専門的な英単語を学べることかと思います。私は国際政治を学んでいるので、政治に関する単語をけっこう覚えました!


325名前を書き忘れた受験生
2019/07/03 22:00
>>323
ありがとうございます!
マジですか。とんでもない上がり方ですね。
自分もワンチャンあるかもと思えてきました。
インスタおもしろいですね。よく見るとTOEIC700超えが無茶苦茶いますね。
1pt
0pt

>>323
ありがとうございます!
マジですか。とんでもない上がり方ですね。
自分もワンチャンあるかもと思えてきました。
インスタおもしろいですね。よく見るとTOEIC700超えが無茶苦茶いますね。


326名前を書き忘れた受験生
2019/07/03 22:04
>>324
ありがとうございます!
やっぱり宣伝通りの授業があるのですか。
大半の大学は嘘っぽいんですけど、ここは本当なんですね。日本の大学にいて、海外の友達ができるのってステキです。
決めました、受けます!
自分はまだ英語力は高くないですけど、熱意だけはあるので、皆さんの様に頑張ります。
まずは受からないと話にならないですけどね。
5pt
0pt

>>324
ありがとうございます!
やっぱり宣伝通りの授業があるのですか。
大半の大学は嘘っぽいんですけど、ここは本当なんですね。日本の大学にいて、海外の友達ができるのってステキです。
決めました、受けます!
自分はまだ英語力は高くないですけど、熱意だけはあるので、皆さんの様に頑張ります。
まずは受からないと話にならないですけどね。


327名前を書き忘れた受験生
2019/07/06 11:44
>>326
最初は大変だと思いますが、自分次第でステキな4年間を送れますよ!私は専門科目を履修できるまでに英語力を伸ばすために2年生まではひたすら勉強しました。笑
まずは合格できるよう頑張ってください!
応援しています。
4pt
0pt

>>326
最初は大変だと思いますが、自分次第でステキな4年間を送れますよ!私は専門科目を履修できるまでに英語力を伸ばすために2年生まではひたすら勉強しました。笑
まずは合格できるよう頑張ってください!
応援しています。


331名前を書き忘れた受験生
2019/07/18 22:57
この中で公開授業行った人います?
先輩の施設案内とプレゼンを英語でやってたけとペラペラでマジでかっこよかった。入学前は喋れる訳じゃ無かったのに、長期でアメリカ行って超レベル上がったらしい。その人だけじゃなく、TOEICで300から770まで上がってる人もいて、ここはガチだなと思った。ただ、本気でやらないと取り残されそうね。ヤル気無いやつは別行ったほうが幸せかも。
ただ、スタッフの人が言ってたけど、これからは遊んでる大学生は就活的な意味でオワル時代が来るってさ。
その通りだと思うので、俺は受けるよ。
良い刺激をもらえた。このイベントに感謝。
6pt
0pt

この中で公開授業行った人います?
先輩の施設案内とプレゼンを英語でやってたけとペラペラでマジでかっこよかった。入学前は喋れる訳じゃ無かったのに、長期でアメリカ行って超レベル上がったらしい。その人だけじゃなく、TOEICで300から770まで上がってる人もいて、ここはガチだなと思った。ただ、本気でやらないと取り残されそうね。ヤル気無いやつは別行ったほうが幸せかも。
ただ、スタッフの人が言ってたけど、これからは遊んでる大学生は就活的な意味でオワル時代が来るってさ。
その通りだと思うので、俺は受けるよ。
良い刺激をもらえた。このイベントに感謝。


338名前を書き忘れた受験生
2019/11/28 07:52
2019年度入学者です。
私はこの学群おすすめしません。
この代は第一志望がMARCHレベルの人が多いからなのか、他大学への編入や転群、退学・休学して再受験生を既にしていたり今後する予定の人がたくさんいます。内容の薄さや課題が本当に多すぎてTOEFLにまで手がまわらない、そして留学も金銭面的に行くのを辞める人が私の周りでは10人以上既にいます。
私立だからっていうのもあるけど、裕福な家庭でなければかなりキツいと思うし、ここの掲示板を見てこの学群にしようと決めましたが、推薦とかでMARCH取った方がいい、やりたいこと決まってるならBMとか行った方がいいと思います。
1pt
0pt

2019年度入学者です。
私はこの学群おすすめしません。
この代は第一志望がMARCHレベルの人が多いからなのか、他大学への編入や転群、退学・休学して再受験生を既にしていたり今後する予定の人がたくさんいます。内容の薄さや課題が本当に多すぎてTOEFLにまで手がまわらない、そして留学も金銭面的に行くのを辞める人が私の周りでは10人以上既にいます。
私立だからっていうのもあるけど、裕福な家庭でなければかなりキツいと思うし、ここの掲示板を見てこの学群にしようと決めましたが、推薦とかでMARCH取った方がいい、やりたいこと決まってるならBMとか行った方がいいと思います。


340名前を書き忘れた受験生
2019/11/29 17:00
>>338
同じ2019年度生です。
友達結構いますが、そういう人は周りにいないですが・・・。
グループによるんですかね。わたくしの周りは皆で頑張ろうって感じです。
同じ学部でも色々いるんですね。
0pt
0pt

>>338
同じ2019年度生です。
友達結構いますが、そういう人は周りにいないですが・・・。
グループによるんですかね。わたくしの周りは皆で頑張ろうって感じです。
同じ学部でも色々いるんですね。


341名前を書き忘れた受験生
2019/11/29 21:22
>>338
2017年度生ですが、一年次の勉強は準備段階でしか無いので、そんなに早く結論づけて欲しくないなぁと思います。3年生の視点からこのコメントを見ると、ちょっと悲しいです。色々見えてないんじゃないかなと。勉強が楽しくなるのは2年生からですよ。部活もそうじゃありませんでしたか?基礎はまあつまらないですよ。学歴コンプレックスが強い人はどこでも駄目だとは思いますけど、もう少し様子見てもいいのではないでしょうか。ちなみに私は今Toeic700を取れて、もっと英語力をつけたいと感じています。元々320点でしたが、ここまで来ました。
13pt
0pt

>>338
2017年度生ですが、一年次の勉強は準備段階でしか無いので、そんなに早く結論づけて欲しくないなぁと思います。3年生の視点からこのコメントを見ると、ちょっと悲しいです。色々見えてないんじゃないかなと。勉強が楽しくなるのは2年生からですよ。部活もそうじゃありませんでしたか?基礎はまあつまらないですよ。学歴コンプレックスが強い人はどこでも駄目だとは思いますけど、もう少し様子見てもいいのではないでしょうか。ちなみに私は今Toeic700を取れて、もっと英語力をつけたいと感じています。元々320点でしたが、ここまで来ました。


342名前を書き忘れた受験生
2019/12/01 22:28
>>340
コメントありがとうございます。
私の周りはCAになりたいという子がとても多くて、専門的なことを学ぶために転群や編入を考えている子が多いのかもしれません。もちろんここで頑張って勉強したり、BBC通ってる子とかもいます!
1pt
0pt

>>340
コメントありがとうございます。
私の周りはCAになりたいという子がとても多くて、専門的なことを学ぶために転群や編入を考えている子が多いのかもしれません。もちろんここで頑張って勉強したり、BBC通ってる子とかもいます!


345名前を書き忘れた受験生
2019/12/02 15:22
>>343
ここのインスタ見てると、CAやクランドスタッフもいますね。外資のCAは想像の斜め上でした。うーん、本当にCAが専門知識を就活で重視してるのか分からなくなります。どちらかというと、目標達成力やコミュニケーション力を見ているんですかね。
6pt
0pt

>>343
ここのインスタ見てると、CAやクランドスタッフもいますね。外資のCAは想像の斜め上でした。うーん、本当にCAが専門知識を就活で重視してるのか分からなくなります。どちらかというと、目標達成力やコミュニケーション力を見ているんですかね。


348名前を書き忘れた受験生
2019/12/03 16:45
>>346
342では無いですが。ビジネスカレッジでは無いです・・・。Brown Bag Cafeの略で、英語ネイティブ・英語の流暢な留学生がカフェの店員として働いている、英語だけで会話するスペースです。GC生はいつでも利用できるので、英語を練習したい・ネイティブの生の英語を聞きたいと思ったら良い環境だと思います。
4pt
0pt

>>346
342では無いですが。ビジネスカレッジでは無いです・・・。Brown Bag Cafeの略で、英語ネイティブ・英語の流暢な留学生がカフェの店員として働いている、英語だけで会話するスペースです。GC生はいつでも利用できるので、英語を練習したい・ネイティブの生の英語を聞きたいと思ったら良い環境だと思います。


350名前を書き忘れた受験生
2019/12/19 22:55
桜美林のサイトが上限に達して書き込みできないのでこちらに失礼します。
明後日の生協入学準備説明会は筆箱とか以外に何か持ち物いるでしょうか。
0pt
0pt

桜美林のサイトが上限に達して書き込みできないのでこちらに失礼します。
明後日の生協入学準備説明会は筆箱とか以外に何か持ち物いるでしょうか。


351名前を書き忘れた受験生
2019/12/20 21:02
インスタに就職情報出てます。ANAの客室乗務員かー。すごいですね、やっぱり、英語力とコミュニケーション力ってことなのかな。
9pt
0pt

インスタに就職情報出てます。ANAの客室乗務員かー。すごいですね、やっぱり、英語力とコミュニケーション力ってことなのかな。


354名前を書き忘れた受験生
2020/02/16 14:44
>>353
数字はランダムかな。01は英語の出来る留学生と英語力の高い日本人学生が集まってました。
英語力で言えば、上位大学を余裕で越えてそう。
1pt
0pt

>>353
数字はランダムかな。01は英語の出来る留学生と英語力の高い日本人学生が集まってました。
英語力で言えば、上位大学を余裕で越えてそう。


357名前を書き忘れた受験生
2020/02/20 17:36
浪人でマーチ目指してたんですが桜美林のGCに進学することになりました自分的には満足いく結果なんですが1つ心配な要素として浪人生はどれくらいいるのでしょうか?
9pt
0pt

浪人でマーチ目指してたんですが桜美林のGCに進学することになりました自分的には満足いく結果なんですが1つ心配な要素として浪人生はどれくらいいるのでしょうか?


358名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 15:22
先程中期でGC合格しました
周りからキツイと噂を聞きますが実際かなりそうですか?また、留学は行かないという選択肢もあるんでしょうか?先輩方、教えて欲しいです
2pt
0pt

先程中期でGC合格しました
周りからキツイと噂を聞きますが実際かなりそうですか?また、留学は行かないという選択肢もあるんでしょうか?先輩方、教えて欲しいです


359名前を書き忘れた受験生
2020/02/27 17:32
初めまして、今年からGC学群に入学する事になったのですが第1志望がBM学群でした。GC学群にいながら新宿キャンパスのBM学群の授業を受ける事は可能なのでしょうか?
既に入学してる方、教えて頂きたいです。
3pt
0pt

初めまして、今年からGC学群に入学する事になったのですが第1志望がBM学群でした。GC学群にいながら新宿キャンパスのBM学群の授業を受ける事は可能なのでしょうか?
既に入学してる方、教えて頂きたいです。


363名前を書き忘れた受験生
2020/07/26 14:16
>>360
GC学群1期生の卒業生です。就職先は空港やホテル、サービス業など人によって全く違います。私はウェデングのプロデュース会社に就職をしました。海外ウェデングがあることと、人の良さに惹かれて今の会社に決めました。
GCで学べることは英語だけじゃないということを心に留めてほしいと思います。
6pt
0pt

>>360
GC学群1期生の卒業生です。就職先は空港やホテル、サービス業など人によって全く違います。私はウェデングのプロデュース会社に就職をしました。海外ウェデングがあることと、人の良さに惹かれて今の会社に決めました。
GCで学べることは英語だけじゃないということを心に留めてほしいと思います。


366名前を書き忘れた受験生
2020/07/27 22:11
頑張っているのが色々と見えるんだろうね。
これからの不況時代は尚更か。適当にやってたらニートになる時代だろうから、こういう感じの良いね。
0pt
0pt

頑張っているのが色々と見えるんだろうね。
これからの不況時代は尚更か。適当にやってたらニートになる時代だろうから、こういう感じの良いね。


373名前を書き忘れた受験生
2020/10/16 12:40
一次、合格してました!
志望理由、1,300文字ちょっとしか書けなかったけど何とか合格して良かったです。
面接は自信ないなー
3pt
0pt

一次、合格してました!
志望理由、1,300文字ちょっとしか書けなかったけど何とか合格して良かったです。
面接は自信ないなー


395名前を書き忘れた受験生
2021/01/17 10:48
GCは駅前のPFCではなく学バス降りて坂を登った先にある建物になります。隣にセブンがあるのは便利ですが、坂が地味にキツいから頑張ろう、、、
3pt
0pt

GCは駅前のPFCではなく学バス降りて坂を登った先にある建物になります。隣にセブンがあるのは便利ですが、坂が地味にキツいから頑張ろう、、、


396名前を書き忘れた受験生
2021/02/09 21:49
こんばんは。GC四年生です。卒業前ですがたまたまここを見つけたので書き込みします。元々英検準2級レベルでしたが、TOEIC800点を取れるレベルまで上がりました。勉強量が多くて大変でしたが何より自分の自信を持つことが一番の成果です。GCの環境はとても良いので頑張ってくださいね。
11pt
0pt

こんばんは。GC四年生です。卒業前ですがたまたまここを見つけたので書き込みします。元々英検準2級レベルでしたが、TOEIC800点を取れるレベルまで上がりました。勉強量が多くて大変でしたが何より自分の自信を持つことが一番の成果です。GCの環境はとても良いので頑張ってくださいね。


398名前を書き忘れた受験生
2021/02/24 20:54
>>397
伸びるでしょ。これだけ英語力上がった報告があるの珍しくないですか。穴場。
私は指定校で受かってますがこれから楽しみですね。
7pt
0pt

>>397
伸びるでしょ。これだけ英語力上がった報告があるの珍しくないですか。穴場。
私は指定校で受かってますがこれから楽しみですね。


406名前を書き忘れた受験生
2021/09/05 13:18
総合・推薦型入試準備セミナーの追加開催決定!
桜美林大学では9月1日から「第1回総合型選抜」の募集が開始されました。
ただ桜美林大学では第2回目の総合型選抜募集も10月27日から開始され、学校推薦型選抜(指定校制・公募制)も11月1日から始まります。
これらに備えて油断せず、しっかりと準備をして書類を準備したい!という方には参加必須のイベントです。
【概要】
日時 2021年9月18日(土)〜10月17日(日)の毎週土日10:00〜12:00
場所 オンライン(Zoom)
【実施予定コンテンツ】
・講師による志望理由書や自己申告書の書き方講座
・参加者限定配布のワークブックを使用したプログラム
また桜美林の学生もメンターとして参加するので、受験体験などぜひ聞いてみてください。皆さんにとって意外なヒントになるかもしれません!
7pt
0pt

総合・推薦型入試準備セミナーの追加開催決定!
桜美林大学では9月1日から「第1回総合型選抜」の募集が開始されました。
ただ桜美林大学では第2回目の総合型選抜募集も10月27日から開始され、学校推薦型選抜(指定校制・公募制)も11月1日から始まります。
これらに備えて油断せず、しっかりと準備をして書類を準備したい!という方には参加必須のイベントです。
【概要】
日時 2021年9月18日(土)〜10月17日(日)の毎週土日10:00〜12:00
場所 オンライン(Zoom)
【実施予定コンテンツ】
・講師による志望理由書や自己申告書の書き方講座
・参加者限定配布のワークブックを使用したプログラム
また桜美林の学生もメンターとして参加するので、受験体験などぜひ聞いてみてください。皆さんにとって意外なヒントになるかもしれません!


409名前を書き忘れた受験生
2021/10/16 10:56
>>408
卒業生です。来年妹も受験するから皆んな頑張って。就職は正直余り良くないです。学校自体のイメージは上がってレベルも上がってますが、企業からするとまたまだ認知度が低く、大手に決まった方はコネもあるようです。学校フィルターはあることら覚悟しましょう。勢いある明治大学、東洋大学には同じ土俵は無理です。
リベラルアーツの学部はブームですが就職担当には未だ何する学部?的な感じです。選択肢あるならGCですね。ただ今は殆どの大学生は普通にTOEIC700以上あるからプラスアルファのウリは必須。海外留学は短期でもした方がいいよ。
28pt
0pt

>>408
卒業生です。来年妹も受験するから皆んな頑張って。就職は正直余り良くないです。学校自体のイメージは上がってレベルも上がってますが、企業からするとまたまだ認知度が低く、大手に決まった方はコネもあるようです。学校フィルターはあることら覚悟しましょう。勢いある明治大学、東洋大学には同じ土俵は無理です。
リベラルアーツの学部はブームですが就職担当には未だ何する学部?的な感じです。選択肢あるならGCですね。ただ今は殆どの大学生は普通にTOEIC700以上あるからプラスアルファのウリは必須。海外留学は短期でもした方がいいよ。


415名前を書き忘れた受験生
2022/01/17 14:29
今年の春から桜美林大学のGCに入る者です。二年次の留学はテキサス大学オースティン校に行きたいと考えているのですが、桜美林の公式HPの長期留学プログラムを拝見したところ、提携はしているものの、アカデミックコースなどは − と表示されていました。やはりこのご時世なのでテキサス大学は留学生を受け付けていないのでしょうか。
6pt
0pt

今年の春から桜美林大学のGCに入る者です。二年次の留学はテキサス大学オースティン校に行きたいと考えているのですが、桜美林の公式HPの長期留学プログラムを拝見したところ、提携はしているものの、アカデミックコースなどは − と表示されていました。やはりこのご時世なのでテキサス大学は留学生を受け付けていないのでしょうか。


416卒業生です。
2022/03/07 20:57
1期生の卒業生です。
卒業した今も、GCに入ってよかった、と度々思います。GCでの思い出は一生ものです。
私は就職してから4月で3年目になりますが、
学校も仕事も"そこで何を学ぶか"の大切さを日々実感しています。頑張った分だけ自分の糧になると思うので、頑張ってください!
11pt
3pt

1期生の卒業生です。
卒業した今も、GCに入ってよかった、と度々思います。GCでの思い出は一生ものです。
私は就職してから4月で3年目になりますが、
学校も仕事も"そこで何を学ぶか"の大切さを日々実感しています。頑張った分だけ自分の糧になると思うので、頑張ってください!


418名前を書き忘れた受験生
2022/04/04 19:49
合格された方おめでとうございます。
総合型か公募で合格された方、
評定と資格、公募の場合は専願か併願かを
教えてください。
よろしくお願いします!
0pt
1pt

合格された方おめでとうございます。
総合型か公募で合格された方、
評定と資格、公募の場合は専願か併願かを
教えてください。
よろしくお願いします!


419卒業生
2022/08/18 09:17
卒業生です。就職についてです。
簡単に言うと「頑張った人はそれなりの会社に就職している」印象です。学歴フィルターが全く世の中に存在しないかと言われると、それは嘘ですが、頑張った分だけ企業から評価される可能性は大いにあると思います。
在学中には、努力する人と努力しない人に二分化するので、目標を持って取り組んでいただくといいかと思います。応援しています!
5pt
0pt

卒業生です。就職についてです。
簡単に言うと「頑張った人はそれなりの会社に就職している」印象です。学歴フィルターが全く世の中に存在しないかと言われると、それは嘘ですが、頑張った分だけ企業から評価される可能性は大いにあると思います。
在学中には、努力する人と努力しない人に二分化するので、目標を持って取り組んでいただくといいかと思います。応援しています!


422名前を書き忘れた受験生
2022/09/08 19:36
姉がここ中退してしまいました
理由はクラスに馴染めなかったということです。私自身家が近いので受けようかと思ってますが、姉はGCはやめろといいます。
しかしながらNYに8年、中国に2年住んでいたので、英語を伸ばしつつ現在片言の中国語を学びたいと考えると、桜美林のGCは魅力的だなと感じています。
他の偏差値の高い大学も帰国子女枠で検討できないこともないのですが勉強があまり得意ではありません。
姉の様に中退はしたくないのですが。私のようなものでもやっていけるでしょうか?
3pt
0pt

姉がここ中退してしまいました
理由はクラスに馴染めなかったということです。私自身家が近いので受けようかと思ってますが、姉はGCはやめろといいます。
しかしながらNYに8年、中国に2年住んでいたので、英語を伸ばしつつ現在片言の中国語を学びたいと考えると、桜美林のGCは魅力的だなと感じています。
他の偏差値の高い大学も帰国子女枠で検討できないこともないのですが勉強があまり得意ではありません。
姉の様に中退はしたくないのですが。私のようなものでもやっていけるでしょうか?


434名前を書き忘れた受験生
2022/11/10 22:08
GC公募で受けるんですけど、面接形式は総合型と同じようなので受けた方教えてください。あと、英語面接もどうだったかもお願いします。
7pt
1pt

GC公募で受けるんですけど、面接形式は総合型と同じようなので受けた方教えてください。あと、英語面接もどうだったかもお願いします。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る