受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
数学の勉強掲示板(スレッド一覧)
パワーアップ大学受験数学 - 数学の勉強掲示板

パワーアップ大学受験数学


0名前を書き忘れた受験生 2014/07/14 12:10  26890view
大学受験に向けて数学の学習に取り組む皆さんを応援します。
良問/注意問題/アドバイス/テクニックなどなど
情報共有や質問受付、提案などをどんどん投稿していきましょう。
0pt
0pt

数学の勉強掲示板(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
1名前を書き忘れた受験生 2014/07/14 23:08
思考より感受性だと思う
数学の何が楽しいのかがわかれば
遊びながらできると思います。
0pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2014/07/15 22:20
個人的には名古屋大学の数学の問題が好きです。
0pt
0pt
3名前を書き忘れた受験生 2014/07/19 10:11
基礎基本の本質の理解の仕方で発想力を鍛えましょう。
0pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2014/07/19 21:34
>2 同意。名大の数学良問おおいですよね。
0pt
0pt
5名前を書き忘れた受験生 2014/07/24 23:27
2007東大理、いい問題です。
0pt
0pt
6名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:09
行と列の覚え方。見分け方。

『行列のどっちが行でどっちが列か』

行という漢字には二が含まれている

→横が行。

列という漢字には*が含まれている
→縦が列。
0pt
0pt
7名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:10
『人並みに奢れや女娘な(おなごな)』

√3=1.73205080757  
0pt
0pt
8名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:12
三倍角の公式 sin3θ=3sinθ-4sin^3(θ) の覚え方。

『サンシャイン引いて夜風が 身にしみる』
0pt
0pt
9名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:13
lim(n→∞) (1 + a/n)^n = e^a   覚え方

『イチローとアイーン(=a/n)を無限回する良い映画』 
0pt
0pt
10名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:16
加法定理 sin(α+β)= sinαcosβ+cosαsinβ、cos(α+β)= cosαcosβ-sinαsinβ

の覚え方

『チンコこちん。ここmyチンチン。』

(右辺のsinを「チン」、cosを「コ」 、-を「マイ」と読む) 
0pt
0pt
11名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:20
球の体積=(1/3)4πr^3  覚え方

『身の上心配あ〜るさ』 
『身の上に心配があるから参上する』
 
0pt
0pt
12名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:21
√10=3.1623  の覚え方

『父さん一郎兄さん』 
0pt
0pt
13名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:24
ネイピア数の覚え方  e = 2.718281828459045  
『鮒一鉢二鉢一鉢二鉢至極惜しい(ふないっぱちにぱちいっぱちにぱちしごくおしい)』 
0pt
0pt
14名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:26
tanの加法定理の覚え方。
『一茶(イッサ)タンタン♪タンタタン♪』
tan(α+β)=tanα+tanβ/1-tanα・tanβ
[分子]タン(tanα)タ(+)タン(tanβ)♪
[分母]一(1)茶(−)タンタン♪(tanα・tanβ)茶=−タ=+
0pt
0pt
15名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:26
公式の覚え方

円錐の側面積=母線x半径xπ(=3.14=ざいしゃ) 

『母犯罪者』
0pt
0pt
16名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:32
半径z、高さaの円柱の体積=pizza (π=pi) 

『Pizza』
0pt
0pt
17名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:37
√7=2.64575   の覚え方

『菜に虫居ない』 
0pt
0pt
18名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:37
 √6=2.4494897  の覚え方
ツヨシ串焼くな』
0pt
0pt
19名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:40
加法定理の覚え方。こんなのもあります。

『幸子・小林、小林・幸子 小林・小林、幸子・幸子』 sin(α+β)= sinαcosβ+cosαsinβ [幸子・小林、小林・幸子]、cos(α+β)= cosαcosβ-sinαsinβ [小林・小林、幸子・幸子] 
0pt
0pt
20名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:43
Log 2 = 0.301030  の覚え方
『去れ、一応去れ』 
0pt
0pt
21名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:46
球の表面積=4πr^2 覚え方。

『心配あるの。2つ』 

球の体積の公式を微分してもよい。
0pt
0pt
22名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:48
三倍角の公式の覚え方

『サイン三倍、毎回4番の新庄三振』 sin3θ=3sinθ-4sin^3(θ) 
0pt
0pt
23名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:50
一辺の長さがaの正四面体の底面積=(1/4)*√3*a*a  

『爺さんに(「に」はaの「二」乗の「に」) 』 
0pt
0pt
24名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 18:55
 √8=2.8284271の覚え方

『ニヤニヤ世にない』
0pt
0pt
25名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 19:02
円周率π = 3.141592653 5897932384 6264338327 95028841971・・・ の覚え方。
『産医師(さんいし)異国に向こう 産後薬なく産に産婆四郎次郎死産 産婆産に泣く 御礼には早よ行くな』 
0pt
0pt
26名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 19:07
一辺の長さがaの正四面体の高さ=(1/3)*√6*a  

『三郎へ』 
0pt
0pt
27名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 19:10
和積公式 sinA+sinB=2{sin(A+B)/2}*{cos(A-B)/2}の覚え方。

『セックスしすぎて死んだら困る』   sinA(セックス)+sinB(しすぎて)=2{sin(A+B)/2}(死んだら)*{cos(A-B)/2}(困る) 
0pt
0pt
28名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 19:12
Log 3 = 0.4771213 の覚え方。

『死なない兄さん』 
0pt
0pt
29名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 19:15
二次の回転行列(cosθ -sinθ)(sinθ cosθ)の覚え方。

『マイナスしこしこ』  sinθを「し」、cosθを「こ」と読んで (右上から反時計回りに) 
4pt
0pt
30名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 19:17
e^πi=−1 
『いいの、いっぱい愛じょうはマイナスだから』  
0pt
0pt
31名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 19:18
Log 7 = 0.84509804 の覚え方。
『はしごを配れよ』 
0pt
0pt
32名前を書き忘れた受験生 2014/08/19 10:18
良問紹介
2011名古屋 理2011
の二次方程式の整数解
の問題
2pt
0pt
33名前を書き忘れた受験生 2014/08/19 19:14
双子素数の予想を証明せよ
0pt
0pt
34名前を書き忘れた受験生 2014/08/29 11:24
>33
双子素数ってなんだ?
0pt
0pt
35名前を書き忘れた受験生 2014/08/30 12:56
差が 2 である2つの素数の組のこと
3pt
0pt
36名前を書き忘れた受験生 2014/09/01 11:22
整数不等式の良問を紹介します。


長さが1の線分1000本を使って長さが1の正方形を平面に重ならないように作るとき最大で何個正方形を作ることができるか?
3pt
0pt
37名前を書き忘れた受験生 2014/09/03 10:40
25さん
その覚え方を延長して中3のとき800桁近く覚えましたよ。
1000覚えたら高校受験勉強しなくていいと先生にいわれて
それを信じていいたのにあとで冗談だとわかってショックでした。
今はほとんど忘れて100くらいしか覚えていません。

0pt
0pt
38名前を書き忘れた受験生 2014/09/05 23:16
ピエタの解ってなんですか?
大学受験に必要ですか?
0pt
0pt
39名前を書き忘れた受験生 2014/09/06 09:24
ピエタの解
3次方程式の解のことです。
(ひとつの求め方から導いた解)
0pt
0pt
40名前を書き忘れた受験生 2014/09/06 15:51
>>37

百桁みたい!
0pt
0pt
41名前を書き忘れた受験生 2014/09/08 13:43
円周率最初の100ケタはこれです。
(80までしか覚えていませんでした、当時は800は超えていたはずなのに…)

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679

0pt
0pt
42名前を書き忘れた受験生 2014/09/11 17:52
良問紹介です。
3x+2y≦2008を満たす、0以上の整数の組(x、y)の個数を求めよ。
がんばってください
0pt
0pt
43名前を書き忘れた受験生 2014/09/14 06:25
1本が30cmの長さのスパゲッティを
無作為に3本に折ったとき、
その3本で三角形を作ることができる確率を求めて下さい。

1pt
0pt
44名前を書き忘れた受験生 2014/09/19 12:30
平面上に異なる4点があり、それらのどの点も正三角形をつくらない。それらの2点を結ぶ線分のうち3本の長さは1で残りは1ではない長さで全て等しい。その長さを求めよ。
1pt
0pt
45名前を書き忘れた受験生 2014/09/19 12:56
京大っぽい問題ですね。
1pt
0pt
46名前を書き忘れた受験生 2014/09/19 19:17
難しいです。
0pt
0pt
47名前を書き忘れた受験生 2014/09/23 18:26
これって解ける問題ですか?京都駅で見つけました。

0pt
0pt
48名前を書き忘れた受験生 2014/09/24 02:00
>>47

もんだじゃないな
0pt
0pt
49名前を書き忘れた受験生 2014/09/24 13:22
京都駅のどこですか?
0pt
0pt
50名前を書き忘れた受験生 2014/09/24 16:24
>>49
伊勢丹の一階、郵便局の前あたり
1pt
0pt
51名前を書き忘れた受験生 2014/09/24 21:46
>>47

美しいなぁ
1pt
0pt
52名前を書き忘れた受験生 2014/09/29 11:52
対称式の問題は大切!
1pt
0pt
53名前を書き忘れた受験生 2014/10/01 11:55
50の定石、センター数学のスレから引き継ぎ、その3、視覚化編。

差の商は、傾きに結びつけて考える。


1pt
0pt
54名前を書き忘れた受験生 2014/10/02 12:59
平均値の定理に結びつけたりしますよね。
商の形になっていなくても
分母に2-1があると考えるタイプだとか…
1pt
0pt
55名前を書き忘れた受験生 2014/10/04 10:41
50の定石、その4
ベクトルの終点の存在範囲は斜交座標の考え方を利用する
50の定石、その5
内積についての問題は、正射影ベクトルの利用を念頭に
2pt
0pt
56名前を書き忘れた受験生 2014/10/04 18:54
>>55
内積がでてくるとチンプンカンプン
1pt
0pt
57名前を書き忘れた受験生 2014/10/06 12:50
内積のチェックト
1.定義がいえる
2.成分計算ができる
3.なす角が求められる
4.定義を正射影ベクトルで説明できる
5.三角関数の合成を内積で表して考えられる
6.式の最大・最小を内積を利用して解く
1〜3は高2まで、4〜6は受験生用
0pt
0pt
58名前を書き忘れた受験生 2014/10/07 10:32
50の定石、その6
数列で和を求める問題や証明問題で
自然数についていくつかずれた式の差→中抜き
0pt
0pt
59名前を書き忘れた受験生 2014/10/10 11:41
外積って必要ですか?
0pt
0pt
60名前を書き忘れた受験生 2014/10/10 19:41
>>59

必要
0pt
0pt
61名前を書き忘れた受験生 2014/10/10 21:46
大学にもよるけど、どうしてもっていうわけではないけど。
理工系なら、大学では必ず扱うし、さわりだけでも知っておくべき。
とりあえず、ふたつのベクトルに垂直なベクトルを成分計算だけであっというまに
求められるので便利ですよ。
0pt
0pt
62名前を書き忘れた受験生 2014/10/11 12:37
50の定石、その7
場合の数
「いったいそれは何を数えていますか?」
場合の”数”が大事ではなくて
”場合”のひとつひとつが大事です。
見失ったら、例を書き出すようにしよう!
(並べ方を数えているのか、選び方を数えているのかがわかっていないと確率もできない)



0pt
0pt
63名前を書き忘れた受験生 2014/10/13 09:24
50の定石、その8
数列
一般項の一般形
例えば等差なら
初項+(n-1)公差
ではなく
第k項+(n-k)公差
の理解が重要。
初項よりも公差さえわかればよいというスタンスで。

1pt
0pt
64名前を書き忘れた受験生 2014/10/14 13:27
ここにアップされている定石っていいの?
誰かあてにしてもいいのかどうかなど批評してください。
1pt
0pt
65名前を書き忘れた受験生 2014/10/15 11:59
わかる人がみたらなるほどなと、思えるけど。
理解しようとなるとちゃんと勉強しないとね。、
0pt
0pt
66名前を書き忘れた受験生 2014/10/21 12:30
50の定石、その9
頭でっかち分数は分子÷分母
※頭でっかち分数とは、分子の次数>分母の次数のこと
1pt
0pt
67名前を書き忘れた受験生 2014/10/23 13:09
50の定石、その10
全体的なことで、「公式は覚えすぎない」
0pt
0pt
68名前を書き忘れた受験生 2014/10/27 13:02
50の定石、その10
積の和(ax+by)は内積と結びつけて考えることもあり
0pt
0pt
69名前を書き忘れた受験生 2014/10/28 13:09
50の定石、その11
自然数い関する命題の証明には帰納法を候補に
1pt
0pt
70名前を書き忘れた受験生 2014/10/29 12:04
高1用?

1pt
0pt
71名前を書き忘れた受験生 2014/10/30 12:52
50の定石、その12
指数の底変換を使えるようにする
(2から3など)
1pt
0pt
72名前を書き忘れた受験生 2014/10/31 13:27
50の定石、その13
変数変換したあと新しい変数の定義域をおさえる
1pt
0pt
73名前を書き忘れた受験生 2014/10/31 15:13
>>64


それを自分で判断できないようなら、覚えても効果ない。

自分に必要なものだけ参考にすれば良い。
0pt
0pt
74名前を書き忘れた受験生 2014/10/31 21:39
>>73
その通りですね。 例えば、内積のチェックリスト4〜6なんか、入試で不要な生徒もいるでしょう  (塾の数学講師より)
0pt
0pt
75名前を書き忘れた受験生 2014/11/01 12:29
50の定石、その14
二辺と一角が既知なら余弦定理
※挟角でなくてもよいというのがポイント
※式で覚えるのではなく、辺と角の位置関係から式をつくれるようにする

0pt
0pt
76名前を書き忘れた受験生 2014/11/05 13:47
50の定石、その15
指数・対数問題で困ったときは逆関数の利用
0pt
0pt
77名前を書き忘れた受験生 2014/11/06 12:03
逆関数って?
0pt
0pt
78名前を書き忘れた受験生 2014/11/09 11:38
独立変数と従属変数を入れ替えた関数
0pt
0pt
79名前を書き忘れた受験生 2014/11/12 11:04
50の定石、その16
連続数積の和を知って使えるようにしておく

0pt
0pt
80名前を書き忘れた受験生 2014/11/20 16:14
50の定石、その17
グラブの変形(平行・対称・回転)を利用する
0pt
0pt
81名前を書き忘れた受験生 2014/11/21 11:33
東大の数学の特徴教えてください
0pt
0pt
82名前を書き忘れた受験生 2014/11/21 18:17
>>81

うむ。素直な良問が多いぞ。

最近は少ないが、昔はたまにとんでもなく難しい問題が出題された。
そんな問題はもう出題されないじゃろうが。

最近はまじめに勉強していれば誰にでも解ける問題しか出題されない。
0pt
0pt
83名前を書き忘れた受験生 2014/11/22 12:19
計算量が多いことが特徴かな、理系で積分の計算量など
あと緻密な場合分けが必要。見落としても部分点は残るタイプが多いと思います。
空間で射影のイメージ力なども特徴的。
オーソドックスな関数・代数問題で得点しておきたい
0pt
0pt
84名前を書き忘れた受験生 2014/11/24 09:39
50の定石、その18
「少なくとも」は余事象で!
(定期から入試基本まで利用)
0pt
0pt
85名前を書き忘れた受験生 2014/11/25 11:10
定番ですね、まさしく定石
0pt
0pt
86名前を書き忘れた受験生 2014/11/25 16:14
やっぱり東大の問題が一番難しいのですか?
0pt
0pt
87名前を書き忘れた受験生 2015/03/26 09:32
東大は計算のボリュームもあるし、緻密さが必要。
あとは時々なんじゃこれっていうどこから手をつけたらいいか受験生を
びっくりさせるやつが時々あるかな
0pt
0pt
88名前を書き忘れた受験生 2015/03/27 12:39
場合分けでいつも漏れてしまいます…
0pt
0pt
89名前を書き忘れた受験生 2015/04/08 12:48
掛け算の九九に現れる数を全部たすといくつでしょうか?

0pt
0pt
90名前を書き忘れた受験生 2015/04/09 13:18
高3です。数列使うんだろうけど、勉強してないからできない…
0pt
0pt
91名前を書き忘れた受験生 2015/04/11 12:11
111,222,333,…,999を割ることのできる唯一の素数は?
0pt
0pt
92名前を書き忘れた受験生 2015/04/13 11:51
37あってる?
0pt
0pt
93名前を書き忘れた受験生 2015/04/15 13:27
正解です。
0pt
0pt
94名前を書き忘れた受験生 2015/05/15 13:52
因数分解は高1のこの時期にしっかりマスターしておくように!
0pt
0pt
95名前を書き忘れた受験生 2015/05/16 09:55
次数の低い文字について整理することを習慣づけよう。
0pt
0pt
96名前を書き忘れた受験生 2015/07/06 20:36
覚えておこう

10~2=100

11^2=121

12^2=144

13^2=169

14^2=196

15^2=225

16^2=256

17^2=289

18^2=324

19^2=361

20^2=400

※^2 は2乗のを現す
0pt
0pt
97名前を書き忘れた受験生 2015/07/07 01:56
21以降も覚えた方がいいですか?
0pt
0pt
98名前を書き忘れた受験生 2015/07/07 09:21
僕は15の2乗までしか覚えていないけど、さほど困っていません。
0pt
0pt
99名前を書き忘れた受験生 2015/07/07 14:54
21^2=441
0pt
0pt
100名前を書き忘れた受験生 2015/07/31 09:16
6!=720もよく使うね
0pt
0pt
101名前を書き忘れた受験生 2015/08/04 17:33
自然数nの関数f(n),g(n)をf(n)=[nを7で割った余り]、g(n)=3f(Σ[k=1,7]k^n)によって定める。(中略)あなたの好きな自然数nを1つ決めてg(n)を求めよ。そのg(n)の値をこの設問におけるあなたの得点とする。(95京大後期文系)
0pt
0pt
102名前を書き忘れた受験生 2015/09/02 13:04
この問題の配点は18点ってことかな?
0pt
0pt
103名前を書き忘れた受験生 2015/09/09 13:48
グラフ理論の問題が東大後期で出たのは何年でしたっけ?
0pt
0pt
104名前を書き忘れた受験生 2015/09/12 12:47
1980年代だったかと…覚えてないなあ。
予備校が解答をすぐに出せないほど難しい問題だったとか。
グラフ理論やもんなあ。
0pt
0pt
105名前を書き忘れた受験生 2015/09/13 08:30
あれはむずいわ!
0pt
0pt
106名前を書き忘れた受験生 2015/10/07 18:21
>>100 使うよ
0pt
0pt
107名前を書き忘れた受験生 2015/10/13 19:42
ordのよくある定義は,超限再帰的にordA={ord A*x* | x∈A} とする形.そうすれば,0=*,succ n = n∪{n}でPeanoの公理を満たした時,要素数n個の集合の順序数はnになる.そこが好まれて,一般の集合論ではこの形に順序数と自然数が作られる.
0pt
0pt
108名前を書き忘れた受験生 2015/10/15 06:38
数学パワーアップして〜〜〜!!!
0pt
0pt
109名前を書き忘れた受験生 2015/10/15 13:09
数Vの微分、計算ミス防止のため、できるだけ簡単にしてから微分実行!
2pt
0pt
110名前を書き忘れた受験生 2015/10/20 09:51
どこで必要十分が崩壊してるかな?

1pt
0pt
111名前を書き忘れた受験生 2015/10/20 12:52
>>110

あれ。わかんない。
0pt
0pt
112名前を書き忘れた受験生 2015/10/20 15:31
数学はまず、解法暗記です。

解き方を学び、自分で再現できるようにします。

そうやって、解ける問題を増やしていきます。

その後に演習をしていきます。

いきなり演習だけやっても数学はできるようになりません。

順番が大切です。
解法暗記→演習の流れです。
0pt
0pt
113京都の人 2015/10/20 19:20
>>110

面白い!
0pt
0pt
114名前を書き忘れた受験生 2015/10/21 09:26
数学って
面倒くさいことを楽にする
不公平をなくす
数学が面白くなれば数学以外がもっと面白くなる。
がんばろう!

0pt
0pt
115名前を書き忘れた受験生 2015/10/23 11:58
こんな勉強してる人多い!

0pt
0pt
116名前を書き忘れた受験生 2015/10/23 14:14
>>115

1回しか解かないんだったらあまり実力はつかないね。

間違えた問題は最低3回はリトライしないとね。
0pt
0pt
117名前を書き忘れた受験生 2015/10/23 17:20
>>115

自分このやり方だ〜
0pt
0pt
118名前を書き忘れた受験生 2015/10/24 12:49
じゃこうしようっていうやり方教えてよ〜
0pt
0pt
119名前を書き忘れた受験生 2015/10/25 17:27
>>118

何回もやれってことじゃない
0pt
0pt
120名前を書き忘れた受験生 2015/10/26 10:09
解答すぐに見ない、見ても本質を理解する
0pt
0pt
121名前を書き忘れた受験生 2015/10/27 11:53
この問題どうですか?

0pt
0pt
122名前を書き忘れた受験生 2015/10/28 00:33
>>121 解答より貼っている場所が気になる
0pt
0pt
123名前を書き忘れた受験生 2015/10/28 09:04
千葉の知り合いの高校だそうです。
0pt
0pt
124名前を書き忘れた受験生 2015/10/28 09:38
>>121

わからん
0pt
0pt
125名前を書き忘れた受験生 2015/10/29 12:49
>>121

5かな
0pt
0pt
126名前を書き忘れた受験生 2015/10/29 12:58
2×5が含まれるから0じゃない?
0pt
0pt
127名前を書き忘れた受験生 2015/10/29 14:34
>>126

2は偶数だよ
0pt
0pt
128名前を書き忘れた受験生 2015/11/01 23:32
>>125
なるほど
0pt
0pt
129名前を書き忘れた受験生 2015/11/20 09:34
5になる説明してほしい
0pt
0pt
130名前を書き忘れた受験生 2015/11/25 08:10
【命題と論理】
命題「AならばB」に対し、
対偶:「BでないならAでない」
逆:「BならばA」
裏:「AでないならBでない」
が考えられるね。
対偶と元の命題の真偽は一致する(真理表を考える)ので、ある命題があった時に対偶を取って証明することがある…けど、受験じゃ滅多に見ないね。
0pt
0pt
131名前を書き忘れた受験生 2015/11/25 13:03
大学受験で必要な論法は
@数学的帰納法
A背理法
B対偶
C鳩の巣原理
これって頻出順だと思っていいですか?
1pt
0pt
132名前を書き忘れた受験生 2015/12/05 10:07
そうですね、頻出順です。
Cは最近ほとんどみませんね。整数問題と絡めて昔はちょくちょくみかけたのですが…
0pt
0pt
133名前を書き忘れた受験生 2015/12/06 10:41
センター数学の時間短縮テクニック
0pt
0pt
134名前を書き忘れた受験生 2015/12/11 17:31
微分方程式Aについて,その中に出てくるyの導関数それぞれの階数(微分された回数)を見て,そのうち最大のものをAの階数という.例えばy*y''=x* は2階の微分方程式,sin[y']=xは1階の微分方程式ね.n階の微分方程式の一般解とは,n個の任意定数を持った解のことを指す.
0pt
0pt
135名前を書き忘れた受験生 2015/12/17 15:58
【命題と論理】
命題「AならばB」に対し、
対偶:「BでないならAでない」
逆:「BならばA」
裏:「AでないならBでない」
が考えられるね。
対偶と元の命題の真偽は一致する(真理表を考える)ので、ある命題があった時に対偶を取って証明することがある…けど、受験じゃ滅多に見ないね。
0pt
0pt
136名前を書き忘れた受験生 2015/12/25 22:06
計算ミスで点が取れなかったというのは甘え。
「次は大丈夫」ではなく、「どうしたらミスを減らせるか?」を考えましょう。
字が汚くて見直しできていないのかもしれないし、設問をしっかり読まない癖がついているのかもしれない。しっかりとした自己分析を!!
0pt
0pt
137名前を書き忘れた受験生 2015/12/26 09:15
そうですね。自分のミスの分析ができる人は強くなるはずです!
0pt
0pt
138名前を書き忘れた受験生 2016/01/06 20:36
知ってると思いますが、三角比の関係式から円の方程式は導けますよ
0pt
0pt
139名前を書き忘れた受験生 2016/01/08 13:37
センター近いけど、トレミーなど使えるようにしておきましょう!
0pt
0pt
140名前を書き忘れた受験生 2016/01/28 20:48
【覚えておくと楽】
11×11=121
12×12=144
13×13=169
14×14=196
15×15=225
16×16=256
0pt
0pt
141名前を書き忘れた受験生 2016/02/09 13:50
みんなでチャート解いていくスレとか欲しい
6pt
0pt
142名前を書き忘れた受験生 2016/02/11 13:53
チャート反対派!
0pt
0pt
143名前を書き忘れた受験生 2016/02/12 12:43
なぜ?
0pt
0pt
144名前を書き忘れた受験生 2016/02/14 10:52
共著だし、アプローチの説得力に欠けるから。
0pt
0pt
145名前を書き忘れた受験生 2016/03/11 14:03
久しぶりに何か良問ないですか?
0pt
0pt
146名前を書き忘れた受験生 2016/03/12 13:09
3^12-1と3^24+3の最大公約数は?
0pt
0pt
147名前を書き忘れた受験生 2016/03/16 13:28
4かな?
0pt
0pt
148名前を書き忘れた受験生 2016/03/17 09:46
正解です。
0pt
0pt
149高1男です 2016/04/16 17:43
数3:平面上の曲線,複素数平面,関数と極限,微分,微分の応用,積分とその応用

このなかで難しいのはどの分野ですか?
0pt
0pt
150名前を書き忘れた受験生 2016/04/16 19:47
>>149 微分の応用かな

積分の応用はぶっちゃけ計算力
0pt
0pt
151名前を書き忘れた受験生 2016/04/18 12:48
>>147 どうやって解くの?
0pt
0pt
152名前を書き忘れた受験生 2016/04/18 13:38
合同式じゃない?
0pt
0pt
153名前を書き忘れた受験生 2016/04/19 18:55
【数学3は計算力】
「二次関数の頂点を求めなさい」
は、入試には出ません。

しかし、数学3の場合、
「この関数を微分しなさい」
「グラフの凹凸を調べなさい」

は、入試に出ます。

計算で点が貰える。

それくらい、
数学3は計算が複雑です。


0pt
0pt
154名前を書き忘れた受験生 2016/04/20 12:21
年々その計算も甘くなってるね〜
部分積分、置換積分できなくても大学生になっている理系、ごろごろいるとおもいます。
0pt
0pt
155名前を書き忘れた受験生 2016/04/22 13:33
最悪じゃん!大学についていけない学生あ増えるか。
大学が学生に合わせてますますアカデミーの意義が希薄化するのか
0pt
0pt
156名前を書き忘れた受験生 2016/05/08 12:32
可視領域の問題ってどんなのでしょうか?
0pt
0pt
157名前を書き忘れた受験生 2016/05/09 12:05
見込む角に関する問題といってもいいでしょうね、
0pt
0pt
158名前を書き忘れた受験生 2016/05/09 17:57
数学できない日本人が増えとる気がする
0pt
0pt
159名前を書き忘れた受験生 2016/05/18 13:43
3の2001乗の下5桁は?
0pt
0pt
160名前を書き忘れた受験生 2016/05/18 17:04
>>159

20003
0pt
0pt
161名前を書き忘れた受験生 2016/05/19 13:57
即答ですね。二項定理を使う方法ですか?
0pt
0pt
162名前を書き忘れた受験生 2016/05/20 13:18
センター試験の数学と2次試験の数学の違いを具体的に教えてください
0pt
0pt
163名前を書き忘れた受験生 2016/07/23 21:49
2次は大学からの出題で形式は様々ですが、客観以外に記述の問題です。
センターはすべて客観、最近は解法の誘導にのるタイプが多いです。
0pt
0pt
164名前を書き忘れた受験生 2016/09/08 16:33
高1で数学にかけていた時間ってものすごく影響あると思います。
思考も計算も手を抜かないということが数学を上達させると思います。
1pt
0pt
165名前を書き忘れた受験生 2016/09/12 23:35
【分数式を見たら…】
与えられた式の中に分数式があったら、すぐに=kとかおいて分母を払おう。
たとえば、
a/b=c/d
とかあったら、=kとして、
a=bk,c=dk

0pt
0pt
166名前を書き忘れた受験生 2016/09/14 08:19
正確には比例式だね。なんでもかんでも定数にはおけないからね。
0pt
0pt
167名前を書き忘れた受験生 2016/09/15 13:34
大学受験の証明問題で使う論法
1.対偶の利用
2.背理法
3.数学的帰納法
4.ディリクレの定理(鳩の巣原理)
5.対角線論法
0pt
0pt
168名前を書き忘れた受験生 2016/10/25 12:12
今の大学受験はせいぜい1〜3で十分でしょ
0pt
0pt
169名前を書き忘れた受験生 2016/10/25 12:14
ディリクレの定理(鳩の巣原理)
http://mathtrain.jp/pigeon
0pt
0pt
170エスロン 2016/10/25 20:19
>>169

初めて聞いた。あとでじっくり読んでみます。浪人生でも理解できそうな内容ですか?
0pt
0pt
171名前を書き忘れた受験生 2016/11/05 10:05
極限の求め方
@不定形の解消
Aはさみうち
これだけはマスターしときなさいよ!
0pt
0pt
172名前を書き忘れた受験生 2016/11/08 12:59
数学苦手な人で毎日しない人はますます苦手になると思います。
0pt
0pt
173名前を書き忘れた受験生 2016/11/19 06:44
理系でもセンターはなめないこと!
0pt
0pt
174名前を書き忘れた受験生 2016/11/20 06:40
センター数学の誘導、嫌がる理系いるよね。
0pt
0pt
175名前を書き忘れた受験生 2016/11/20 17:36
>>174 誘導がなければ結構難しい問題も多いよね
1pt
0pt
176名前を書き忘れた受験生 2016/11/21 12:00
この誘導しかないという誘導にのせられる気分を嫌がる人が多いと思う
1pt
0pt
177名前を書き忘れた受験生 2016/12/03 14:34
導関数の定義が言えない理系が多くて残念…
0pt
0pt
178名前を書き忘れた受験生 2016/12/04 06:39
今までの入試至上もっとも難しい数学の問題ってなんだろ?
0pt
0pt
179名前を書き忘れた受験生 2016/12/05 06:51
東大後期のグラフ理論の問題じゃない?、
0pt
0pt
180名前を書き忘れた受験生 2016/12/05 12:59
それって何年ですか?
0pt
0pt
181名前を書き忘れた受験生 2016/12/12 14:30
1998年の後期です!
0pt
0pt
182名前を書き忘れた受験生 2016/12/13 13:21
群数列のコツってありますか?
0pt
0pt
183名前を書き忘れた受験生 2016/12/23 08:41
あるよ、この塾数列の教え方うまいわ
http://www.foryou-a.com/
4pt
0pt
184ストラゴイ 2016/12/23 18:03
>>183

伊丹か〜。ちょっと遠いです。
1pt
0pt
185名前を書き忘れた受験生 2017/02/16 06:50
センター数学、ユークリッド互除法は出る可能性高い
0pt
0pt
186名前を書き忘れた受験生 2017/02/20 10:47
国公立の問題では、公式を導く問題も多い…
0pt
0pt
187名前を書き忘れた受験生 2017/02/27 14:03
確かに物理でもよくみられますよね。
最近、上辺だけの勉強している学生多いからじゃないかな。

0pt
0pt
188質問です 2017/03/14 01:18
平面上の3点A(k,k+2)、B(1,1)、C(k+1,2)に対し、以下の問いに答えよ。ただし、答えにkを含めないこと。
(1)ABベクトルとBCベクトルのなす角を求めよ。
答えが45°か135°で迷ってます
教えてください
0pt
0pt
189名前を書き忘れた受験生 2017/03/14 15:30
できそうで意外とむずい

0pt
0pt
190名前を書き忘れた受験生 2017/03/14 15:43
ベクトルの問題、普通に135°だと思いますよ。
(何か見落としているかも…どのように悩んでいるのでしょうか?)
kに依らないことを示唆しているから、k=0のときでも調べてみると小学生でも判断できると思います。
ベクトルのなす角は始点をそろえたときの角であって鈍角もありです。
おそらく直線のなす角と混同されているのではと思いますが…
1pt
0pt
191名前を書き忘れた受験生 2017/03/15 10:51
角度の問題、中学生でもできますか?
0pt
0pt
192名前を書き忘れた受験生 2017/03/18 20:23
189の1つ目の整数は6ですよ〜
求められたかな?
2pt
0pt
193名前を書き忘れた受験生 2017/03/18 20:51
189の2
条件ないからできないじゃん?
1pt
0pt
194名前を書き忘れた受験生 2017/03/18 21:01
189の1はこれでいいと思います。

1pt
0pt
195名前を書き忘れた受験生 2017/03/19 05:58
地味ですね。
0pt
0pt
196名前を書き忘れた受験生 2017/03/19 10:08
>>194

こんな解答書いてみたい。
0pt
0pt
197名前を書き忘れた受験生 2017/03/20 07:33
地味だけどスッキリ解いてはるねー
0pt
0pt
198名前を書き忘れた受験生 2017/03/24 14:04
中間値の定理ってよく出ます?
0pt
0pt
199名前を書き忘れた受験生 2017/03/25 14:16
見かけるね。センターでもあるかもよ。いつぞやのマーク模試であったはずだ。
文系の人もしっかり勉強しておきましょう!
0pt
0pt
200名前を書き忘れた受験生 2017/04/01 18:35
これって難易度どんなもんですか?

0pt
0pt
201名前を書き忘れた受験生 2017/04/11 16:59
あまり0になってしまって心配…

0pt
0pt
202名前を書き忘れた受験生 2017/04/13 00:36
>>200

むずかしい
0pt
0pt
203名前を書き忘れた受験生 2017/04/14 13:32
僕もあまり0になりましたよ。
0pt
0pt
204名前を書き忘れた受験生 2017/04/15 14:10
難易度は国公立中堅レベルだと思いますよ。
0pt
0pt
205名前を書き忘れた受験生 2017/04/18 18:37
定積分やってみよう!

0pt
0pt
206名前を書き忘れた受験生 2017/04/19 06:35
いい問題ですね。、
0pt
0pt
207名前を書き忘れた受験生 2017/04/19 18:39
(1)だけしかでけへん、(2)(3)のヒントください!
0pt
0pt
208名前を書き忘れた受験生 2017/04/20 08:57
(2)三角関数で置換。
(3)分子分母の次数に注目、(2)の利用
0pt
0pt
209名前を書き忘れた受験生 2017/04/21 08:28
(1)と(2)は似てるけどやりかたは全然ちゃうんだね
0pt
0pt
210名前を書き忘れた受験生 2017/04/21 14:49
やってみた、あってますか?

0pt
0pt
211名前を書き忘れた受験生 2017/05/01 17:32
合ってると思いますよ〜
0pt
0pt
212名前を書き忘れた受験生 2017/05/03 07:21
(3)には気づかへんかったわ
0pt
0pt
213名前を書き忘れた受験生 2017/05/03 16:48
次の問題待ってます!
0pt
0pt
214名前を書き忘れた受験生 2017/05/15 14:02
センター試験、トレミーの定理を使わせる問題最近みかけますか?
0pt
0pt
215名前を書き忘れた受験生 2017/06/15 14:47
黒本で見たことあるよ
0pt
0pt
216名前を書き忘れた受験生 2017/06/15 20:33
>>214 トレミーの定理ってなんですか?
0pt
0pt
217名前を書き忘れた受験生 2017/06/23 06:36
大学入ってから7年間も数学やり続けていたから、数学以外の立場から数学を見るとどう見えてどう感じるのかなんて考えたこともなかったけど、他の専門の人と話してると、いかに数学がクリティカルなところで効いてくるのかということを見に染みて感じるし、数学やっててよかったなって気持ちになってる
0pt
0pt
218名前を書き忘れた受験生 2017/07/08 06:36
数学は問題集をひたすら解くことから始まる
0pt
0pt
219名前を書き忘れた受験生 2017/07/08 11:52
ひたすらは上達せん!
0pt
0pt
220名前を書き忘れた受験生 2017/09/19 14:04
確かにね、他の科目もそうだけど。努力の方向が間違うとね…
1pt
0pt
221名前を書き忘れた受験生 2017/09/27 07:59
ベクトルで内積はスカラー、では外積は?って質問されたんだけどどう答えたらいいですか?
1pt
0pt
222名前を書き忘れた受験生 2017/09/27 09:29
外積はベクトルじゃない?
1pt
0pt
223名前を書き忘れた受験生 2017/09/27 09:30
そもそも外積って何?っていうサッパリピーマンわからへん!
1pt
0pt
224名前を書き忘れた受験生 2017/09/27 10:09
文系のおいらには外国語に聞こえる
1pt
0pt
225名前を書き忘れた受験生 2017/09/27 10:36
外積は2のベクトルに垂直なベクトルって予備校で教えてもらったけど、使い方よくわからんけど。
1pt
0pt
226名前を書き忘れた受験生 2017/09/27 10:37
外積はベクトルは△、答えは。。。言ってもいい?
0pt
0pt
227名前を書き忘れた受験生 2017/09/28 08:26
>>226
教えてください
0pt
0pt
228名前を書き忘れた受験生 2017/09/28 10:36
テンソルだと思います
0pt
0pt
229名前を書き忘れた受験生 2017/09/28 11:21
>>228 テンソルってなんだー!!!!!!!!

ますますわからないです!
0pt
0pt
230名前を書き忘れた受験生 2017/11/17 17:26
テンソルは相対論などで使われている大切な物理量のひとつですよ。
0pt
0pt
231名前を書き忘れた受験生 2017/11/17 17:27
素朴な疑問ですけど、「0でわったらあかん」とか「分母が0はだめ」などで数学では
場合分けなどが必要になってると思うのですが、なんでなんですか?
1pt
0pt
232名前を書き忘れた受験生 2017/11/17 18:43
こんなことになちゃうからです。

0pt
0pt
233名前を書き忘れた受験生 2017/11/18 06:17
なるほどね!
0pt
0pt
234名前を書き忘れた受験生 2017/11/18 09:25
納得!
0pt
0pt
235名前を書き忘れた受験生 2017/12/01 07:19
センター数学、追い込みの時期ですね。誘導にのり、時短テクニックを駆使して頑張ろう!
0pt
0pt
236名前を書き忘れた受験生 2017/12/06 13:34
3次関数の曲線で合同な4つの長方形を利用する問題あるけど理解してるかな
0pt
0pt
237名前を書き忘れた受験生 2017/12/08 06:06
こないだ塾でやったで!
0pt
0pt
238名前を書き忘れた受験生 2018/01/31 00:48
数学の問題を解くときは、
まずしっかりと問題を読んでください。
この問題は何を言いたいのか?
この問題は何を問われてるのか?
出来ない人ほどこれを意識していません。
0pt
0pt
239名前を書き忘れた受験生 2018/02/02 16:22
数学解く時に消しゴムは必要ありません。
間違った痕跡を残して、それを次に活かすことが大切です。
消しゴムも時間も勿体無いです。

0pt
0pt
240名前を書き忘れた受験生 2018/02/20 09:42
計算が目的ではなく、意味を理解することを目的にすれば、数学は上達するでしょう。
0pt
0pt
241名前を書き忘れた受験生 2018/03/15 13:14
場合の数は、
和、差、積、商
で計算、決着がつくから、公式はない!
0pt
0pt
242名前を書き忘れた受験生 2018/03/21 18:51
PやCは記号の表し方であって手段ではないからね
0pt
0pt
243名前を書き忘れた受験生 2018/04/20 13:01
息抜きにこんな問題どうかな?

0pt
0pt
244名前を書き忘れた受験生 2018/04/21 03:15
>>243 これ面白そう!解いてみるぜ!


明日な。
0pt
0pt
245名前を書き忘れた受験生 2018/04/25 12:59
これできる?大学受験でなくても頭使うよね。


0pt
0pt
246名前を書き忘れた受験生 2018/04/26 23:12
>>245 暗算で挑戦したけどわからなかった・・・。
0pt
0pt
247名前を書き忘れた受験生 2018/05/27 23:16
そろばん始めようかな〜
0pt
0pt
248名前を書き忘れた受験生 2018/05/29 05:23
そろばんやってましたよ
1pt
0pt
249名前を書き忘れた受験生 2018/05/30 00:47
>>248 入試数学に役立ちますか??
0pt
0pt
250福田ままゆ 2019/02/13 17:00
数学は考える科目ではなくて、暗記科目だということが、医学的に証明されているの。・・・・ということが、
あたしの愛読書「脳を一番効率よく使う勉強法」(KADOKAWA、福井一成)に書いてあったわ。 
0pt
0pt
251塾長 2019/04/03 10:21
YouTubeから毎日応援してます。毎日、数学の解説動画を解説しています。
東大の数学・北大の数学、文系数学など、幅広く扱っています。

【二重根号】 【数三積分】 【東大の数学】  【中学受験の算数】などなど、質問も可能です。

チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCOfSkpMdTIgcuhvPShBRKIg?sub_confirmation=1
0pt
0pt
252名前を書き忘れた受験生 2021/05/27 08:20
いい動画だね
0pt
0pt
253名前を書き忘れた受験生 2021/06/17 10:13
積分するアイドル見つけました【乃木坂46×ヨビノリ】
0pt
6pt
254名前を書き忘れた受験生 2022/09/05 17:47
こんな先生に教えてもらいたい
0pt
0pt
255名前を書き忘れた受験生 2022/09/08 08:23
朝の数学は捗る
0pt
0pt
256名前を書き忘れた受験生 2022/09/10 08:08
これ覚えておくと役立つ

11×11=121
12×12=144
13×13=169
14×14=196
15×15=225
16×16=256 色々煮込む
17×17=289 いいないいな2泊
18×18=324 いやいや3にし!
19×19=361 行く行く寒い
0pt
0pt
257名前を書き忘れた受験生 2022/09/11 07:38
良スレッドだな。
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
関連トピック
掲示板TOPへ戻る