受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
数学の勉強掲示板(スレッド一覧)
パワーアップ大学受験数学 - 数学の勉強掲示板

パワーアップ大学受験数学


0名前を書き忘れた受験生 2014/07/14 12:10  26805view
大学受験に向けて数学の学習に取り組む皆さんを応援します。
良問/注意問題/アドバイス/テクニックなどなど
情報共有や質問受付、提案などをどんどん投稿していきましょう。
0pt
0pt

数学の勉強掲示板(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
141名前を書き忘れた受験生 2016/02/09 13:50
みんなでチャート解いていくスレとか欲しい
6pt
0pt
29名前を書き忘れた受験生 2014/08/13 19:15
二次の回転行列(cosθ -sinθ)(sinθ cosθ)の覚え方。

『マイナスしこしこ』  sinθを「し」、cosθを「こ」と読んで (右上から反時計回りに) 
4pt
0pt
183名前を書き忘れた受験生 2016/12/23 08:41
あるよ、この塾数列の教え方うまいわ
http://www.foryou-a.com/
4pt
0pt
35名前を書き忘れた受験生 2014/08/30 12:56
差が 2 である2つの素数の組のこと
3pt
0pt
36名前を書き忘れた受験生 2014/09/01 11:22
整数不等式の良問を紹介します。


長さが1の線分1000本を使って長さが1の正方形を平面に重ならないように作るとき最大で何個正方形を作ることができるか?
3pt
0pt
32名前を書き忘れた受験生 2014/08/19 10:18
良問紹介
2011名古屋 理2011
の二次方程式の整数解
の問題
2pt
0pt
55名前を書き忘れた受験生 2014/10/04 10:41
50の定石、その4
ベクトルの終点の存在範囲は斜交座標の考え方を利用する
50の定石、その5
内積についての問題は、正射影ベクトルの利用を念頭に
2pt
0pt
109名前を書き忘れた受験生 2015/10/15 13:09
数Vの微分、計算ミス防止のため、できるだけ簡単にしてから微分実行!
2pt
0pt
192名前を書き忘れた受験生 2017/03/18 20:23
189の1つ目の整数は6ですよ〜
求められたかな?
2pt
0pt
43名前を書き忘れた受験生 2014/09/14 06:25
1本が30cmの長さのスパゲッティを
無作為に3本に折ったとき、
その3本で三角形を作ることができる確率を求めて下さい。

1pt
0pt
44名前を書き忘れた受験生 2014/09/19 12:30
平面上に異なる4点があり、それらのどの点も正三角形をつくらない。それらの2点を結ぶ線分のうち3本の長さは1で残りは1ではない長さで全て等しい。その長さを求めよ。
1pt
0pt
45名前を書き忘れた受験生 2014/09/19 12:56
京大っぽい問題ですね。
1pt
0pt
50名前を書き忘れた受験生 2014/09/24 16:24
>>49
伊勢丹の一階、郵便局の前あたり
1pt
0pt
51名前を書き忘れた受験生 2014/09/24 21:46
>>47

美しいなぁ
1pt
0pt
52名前を書き忘れた受験生 2014/09/29 11:52
対称式の問題は大切!
1pt
0pt
53名前を書き忘れた受験生 2014/10/01 11:55
50の定石、センター数学のスレから引き継ぎ、その3、視覚化編。

差の商は、傾きに結びつけて考える。


1pt
0pt
54名前を書き忘れた受験生 2014/10/02 12:59
平均値の定理に結びつけたりしますよね。
商の形になっていなくても
分母に2-1があると考えるタイプだとか…
1pt
0pt
56名前を書き忘れた受験生 2014/10/04 18:54
>>55
内積がでてくるとチンプンカンプン
1pt
0pt
63名前を書き忘れた受験生 2014/10/13 09:24
50の定石、その8
数列
一般項の一般形
例えば等差なら
初項+(n-1)公差
ではなく
第k項+(n-k)公差
の理解が重要。
初項よりも公差さえわかればよいというスタンスで。

1pt
0pt
64名前を書き忘れた受験生 2014/10/14 13:27
ここにアップされている定石っていいの?
誰かあてにしてもいいのかどうかなど批評してください。
1pt
0pt
66名前を書き忘れた受験生 2014/10/21 12:30
50の定石、その9
頭でっかち分数は分子÷分母
※頭でっかち分数とは、分子の次数>分母の次数のこと
1pt
0pt
69名前を書き忘れた受験生 2014/10/28 13:09
50の定石、その11
自然数い関する命題の証明には帰納法を候補に
1pt
0pt
70名前を書き忘れた受験生 2014/10/29 12:04
高1用?

1pt
0pt
71名前を書き忘れた受験生 2014/10/30 12:52
50の定石、その12
指数の底変換を使えるようにする
(2から3など)
1pt
0pt
72名前を書き忘れた受験生 2014/10/31 13:27
50の定石、その13
変数変換したあと新しい変数の定義域をおさえる
1pt
0pt
110名前を書き忘れた受験生 2015/10/20 09:51
どこで必要十分が崩壊してるかな?

1pt
0pt
131名前を書き忘れた受験生 2015/11/25 13:03
大学受験で必要な論法は
@数学的帰納法
A背理法
B対偶
C鳩の巣原理
これって頻出順だと思っていいですか?
1pt
0pt
164名前を書き忘れた受験生 2016/09/08 16:33
高1で数学にかけていた時間ってものすごく影響あると思います。
思考も計算も手を抜かないということが数学を上達させると思います。
1pt
0pt
175名前を書き忘れた受験生 2016/11/20 17:36
>>174 誘導がなければ結構難しい問題も多いよね
1pt
0pt
176名前を書き忘れた受験生 2016/11/21 12:00
この誘導しかないという誘導にのせられる気分を嫌がる人が多いと思う
1pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
関連トピック
掲示板TOPへ戻る