受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
ネコは「物理法則」を理解している:京都大学が発表 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

ネコは「物理法則」を理解している:京都大学が発表


0名前を書き忘れた受験生 2016/06/17 21:09  4463view
獲物を狙うネコは「原因と結果の関係」を理解しているだけではない、ということは以前からわかっていたが、どうやら「物理学の法則」も理解しているらしい。

前の研究から、ネコは音を聞くことで、見えない物の存在を予測できることがわかっていた。今回の研究では、ネコの前で箱を振ったときの音の有無を基に、ネコがその箱の中に物が入っているかどうかを推測できるか、さらに、その箱をひっくり返したときに中から物が落ちてくると予測しているかどうかを調べた。

詳しくはこちら⇒http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160617-00010000-wired-sctch
0pt
0pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
25名前を書き忘れた受験生 2017/07/12 23:07
ネコが京大物理を解けるわけない
0pt
0pt
24名前を書き忘れた受験生 2016/07/21 04:09
なるほどネコという名の犬か
0pt
0pt
23名前を書き忘れた受験生 2016/07/14 13:50
うちのネコが〜実は犬なんだけどね〜
0pt
0pt
22名前を書き忘れた受験生 2016/07/13 15:24
>>20

そういえば友達の飼い猫の名前はポチだわ
0pt
0pt
21名前を書き忘れた受験生 2016/07/13 15:23
>>20

ワロタ〜
0pt
0pt
20名前を書き忘れた受験生 2016/07/13 12:59
その研究とは関係ないけど、
うちの飼っている犬の名前、「ネコ」です!
0pt
0pt
19名前を書き忘れた受験生 2016/07/13 02:08
パンダも賢いのかな〜?
0pt
0pt
18名前を書き忘れた受験生 2016/07/12 21:22
>>17 それ知らんかった
0pt
0pt
17名前を書き忘れた受験生 2016/06/28 11:17
猫は高いところに上りたがる。獲物を高いところか狙って優位にいたいからだそう。
0pt
0pt
16名前を書き忘れた受験生 2016/06/27 19:39
>>15 人を食することを学習するらしい・・。怖すぎ!
0pt
0pt
15名前を書き忘れた受験生 2016/06/26 23:24
熊も賢いらしいね
1pt
0pt
14名前を書き忘れた受験生 2016/06/24 11:39
物理法則もヒゲで理解しているのかも
0pt
0pt
13名前を書き忘れた受験生 2016/06/23 13:03
ネコの前足にはセンサーのようなヒゲがあるが後ろ足にはない。三半規管がかなり発達しているので動きがとても器用なのだ。
1pt
0pt
12名前を書き忘れた受験生 2016/06/22 16:10
シュレーディンガーってのは人の名前だってことはわかった
0pt
0pt
11名前を書き忘れた受験生 2016/06/21 19:31
む、むずかしい・・・
0pt
0pt
10名前を書き忘れた受験生 2016/06/21 18:57
>>9
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、英: Schr*dinger's cat)またはシュレディンガーの猫は、量子力学での基本的な考え方である「重ね合わせの原理」(例えばミクロな粒子はx1という地点に存在しながらx2という地点にも同時に存在している状態を持つ)を猫の生死によって観 測する思考実験のことである。 ミクロな粒子の状態によって、猫の生死を決定する実験装置を作ると、ミクロな粒子の状態は複数の状態を同時に重ね持つのだから、猫の状態も「生きていながら死んでいる」という不思議な状態を起こすと考えられている。
0pt
0pt
9名前を書き忘れた受験生 2016/06/18 01:34
>>2

それ何ですか
0pt
0pt
8名前を書き忘れた受験生 2016/06/17 21:46
>>7 理学部ちゃう?ゴリラも理学部だし。
0pt
0pt
7工学部2回生 2016/06/17 21:24
これってどこの学部の研究でしょうか?
0pt
0pt
6名前を書き忘れた受験生 2016/06/17 21:17
京大ってこんなこと研究してるんですね・・・

楽しそうだ♪
0pt
0pt
5名前を書き忘れた受験生 2016/06/17 21:16
『ネコは「物理法則」を理解している:京都大学が発表』

獲物を狙うネコは「原因と結果の関係」を理解しているだけではない、ということは以前からわかっていたが、どうやら「物理学の法則」も理解しているらしい。


以前の研究から、ネコは音を聞くことで、見えない物の存在を予測できることがわかっていた。今回の研究では、ネコの前で箱を振ったときの音の有無を基に、ネコがその箱の中に物が入っているかどうかを推測できるか、さらに、その箱をひっくり返したときに中から物が落ちてくると予測しているかどうかを調べた。

飼いネコ30匹を対象に、研究者が箱を振っている間にネコが見せた行動を記録した。その際、箱を振ったときに音を鳴らす場合と、音を鳴らさず箱が空であるように見せる場合を設定した。この動作のあとで、研究者はネコの前で箱をひっくり返す。このとき、物が落ちてくる場合と落ちてこない場合を設定した。

あるグループには、実験条件を物理の法則に従うように設定した。つまり、箱を振って音がすれば箱から物が落ちてきたし、音がしなければ物は落ちてこなかった。もうひとつのグループには、条件を物理法則と一致しないようにした。音がしたのに物が落ちてこないか、音がしなかったのに物が落ちてくるようにしたのだ。

その結果、ネコは「振ると音がする箱」をより長い時間見ていることがわかった。これはネコが、音の有無を基に箱の中に物が入っているかどうかを推測していることを示唆する。

また、ネコは「条件の一致しない箱」を見つめる時間も長かったという。まるでネコが、「こうした条件は、自分が理解している因果関係と矛盾していると思っている」かのようだったと、研究者たちは述べている。

「ネコは、音が聴こえるかどうか、箱に物が入っているかどうかという2つの事柄の因果関係を理解することで、見えない物の存在を予測しています」。『Animal Cognition』に6月14日付けで掲載された研究論文の筆頭著者である高木佐保はそう説明している。

ネコが音を聞いたときに実際に何を考えているのか、また聞いた音から、箱の中に入っている物の量やサイズといった情報を推測しているのかを理解するには、さらなる研究が必要だという。
1pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2016/06/17 21:15
猫は賢いからな〜
0pt
0pt
3名前を書き忘れた受験生 2016/06/17 21:10
すごいね
0pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2016/06/17 21:09
シュレーディンガーの猫かと思った
1pt
0pt
1名前を書き忘れた受験生 2016/06/17 21:09
まじか!?
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る